おおねここねこ
ファン登録
J
B
この時期の花で、淡い紫の紫苑が盛りを迎えています。 鎌倉駅徒歩25分位の、海蔵寺(かいぞうじ)での撮影です。 背丈は高いのになると、2mを越すでしょうか。 鐘楼との組み合わせや、山門と一緒に撮るもの良いかと思います。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード。
海蔵寺、いまはこんな風になっているのですね。 お花の背丈が高いのですね、これだけ咲いていると、とても見栄えがしますね。 構図がとても素敵です、コツを教えて頂きたいです^^
2012年10月10日07時56分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 後の木は百日紅で、上の方に少し紅い花が有ったような。季節も急速に遷り、 紫苑の花も見ごろを迎えた感じがします。 チャピレさま>お越しいただき有難うございます。 言われてみればそん感じもしますね。後の建物は鐘楼になっています。抽出としては定番かと思いますが、 今年は紫苑の花が、一つ一つ結構綺麗なので寄って撮って見ました。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 定番の抽出かと思います。構図も何もないですが。レンズを修理に出していてので、高倍率を使っていますが、 割と言い個体に当たったのか、思ったよりボケも上手く出ます。 オヤジクラブ#0さま>お越しいただき有難うございます。 この時期、花の種類は多くは無いですが、この紫苑が一番目立つ感じがします。 後、こむらさき、秋明菊、藤袴、ホトトギス位でしょうか。 10pointⅡさま>お越しいただき有難うございます。 彼岸花も収束で、本格的な秋に入ってきましたね。ススキの穂も少しづつ開いて、特に斜光での輝きが 美しい感じがします。 ミンチカツさま>お越しいただき有難うございます。 ここは、いつ行ってもなにがしかの花が咲いていて、鎌倉花五山の第一意位のようです。 山門や本田との組み合わせも良いかも知れません。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 縦構図で何本もある紫苑を入れるのも良いですし、寄ってマクロも綺麗かも知れません。 蜂が結構多く来てましたね。 zooさま>お越しいただき有難うございます。 この位絞ると、背景がいい感じになるようです。この高倍率レンズは、当たりが良かったようで、 一寸出掛けるには最適ですが、大分へたって来てます。 七さま>お越しいただき有難うございます。 奈良、京都のお寺にも、結構多いのではないかと思います。背丈が高いので、 門や本殿と絡め安いような気がします。
2012年10月10日17時06分
hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 これは定番の抽出かと。今年は暑かったせいで、秋の花も満を持してと言う感じで、かなり良く咲いています。 もう一寸寄って、マクロで撮るのも良い感じがします。 トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 背景は鐘楼なんですが、紫苑の高さが高いので、絡めるのが楽ですね。何人ものカメラマンが入れ替わり 立ち変わり来られてました。 おんちさま>お越しいただき有難うございます。 撮影行には良い気候になってきましたね。歩くと一寸汗ばむ位が良いのかも知れません。紫苑、ホトトギス、 藤袴、秋明菊、すすきがいい時期でしょうか。金木犀は、一寸期待薄ですが。
2012年10月10日17時12分
美しい花が咲く季節になりましたね。 紫苑の優しい薄紫が大好きで、ウットリさせられます。 品格のある背景と明るい日差しが、この花の持つ魅力を最大化しているように感じます。
2012年10月10日17時23分
僕も昨日昭和記念公園で見てきました。 今が盛りの花ですね。 こうやってお寺に咲いている風景もいいです。 ちょっと西洋風の花ですが、鎌倉の風景に溶け込んでいますね。
2012年10月10日18時30分
hatto
紫苑何とも響き良い言葉でしょうか。この花は色んな呼び名があるようですが、これがいいですね。百日紅もあれほど咲き誇っていましたが、背景に紅葉の姿を少し見せてくれました。何時もながらの素晴らしい構図。楽しませて頂きました。
2012年10月10日06時24分