- ホーム
- untakauntaka
- 写真一覧
- プレアデス星団
untakauntaka
ファン登録
J
B
J
B
プレアです。 カブリ処理と星雲マスクが難しいです。
こんにちは。 プレアデスいいですよね~! 私も挑戦してるんですが、なかなか天候と他の星への浮気が多くてまともに撮れてません。 今年中に何とかものにしたいです。 素人考えですが、露出時間をもう少し長くしたほうが良いような?<(_ _)>
2012年10月09日11時55分
僕は星はまったく撮らないので専門的なことはわかりません。 でも、綺麗なお写真だなと思いながら拝見させて頂きました。 天体の写真というのはそこに表現や個性を入れるというのは難しそうですね。 ともすると見本的になるのではと思います。 これからも頑張って撮り続けてください。 また拝見させていただきます。
2012年10月09日18時55分
takuro.nさんコメントありがとうございます。 はい。そのとおりでございます。 takuro.nさんのプレアデスの写真みたいに星雲がきれいに出ている写真を作りたくて photoshopのレベル補正で青色だけを抽出しました。 おっしゃるとおり星まで抽出して星もでかくなってます^^ 星マスクというのもあるのですね。調べてみます。
2012年10月09日21時38分
Marshallさんコメントありがとうございます。 露出時間はオートガイダーを持ってなかったのでこれが限界でした(泣) Marshallさんはお家から撮影場所が近くてすごく羨ましいです。 僕は片道2時間です。。。Marshallさんの写真をみて勉強させてください。
2012年10月09日21時45分
S*Noelさんコメントありがとうございます。 見本的ですか~1回しか天体写真を撮ってないのですが、 僕もそう思います。天体写真で独特に撮れる人は天才だと思います。 現段階の面白さはこの人画像処理すごいなとか星がきれいに撮れてるすごいなうひひって感じの 独特な面白さがあると思います。 S*Noelさんの写真は独特な色味やソフトフォーカスの優しい感じがかなり好きです。
2012年10月09日21時57分
takuro.n
これはまた不思議な表現になりましたね(^○^) それにしてもすでにマスク処理まで試されてるとはちょっと驚きました(^_^;) しかし、マスク処理も作り方も幾つもありますし、対象によって向き不向きもあります。 まず作り方に関して、基本的には色味で選択したマスクを作ることが多い星雲マスクと、輝度で選択する場合の多い星マスクがあるわけですが、星雲マスクと書かれているところから見ると色味で選択したマスクを作られたでしょうか。 もしそうだとすると、この対象ではちょっと向かないかもしれません。 つまり、星雲撮影時のマスク処理は星と星雲を分けることに意味があるわけですが、プレアデスの場合は色味的には青ばかりで、色味的な選択でのマスクは作りにくい場所なわけです。 そのうえ今回の撮影では露出が2分となると星雲そのものもそんなに写り込んでいるわけではなく、逆に輝星にゴーストも結構出てしまうことを考えると、そもそもマスクを作ることそのものが難しい条件に思います。 それでも作るなら星マスクと思いますが、今回はマスクなしに処理する方が自然な仕上がりになると思います(^^ゞ
2012年10月09日11時27分