ブル
ファン登録
J
B
先日アップした岐阜県の白水の滝の源流となっている白水湖にて。 エメラルドグリーンの湖の綺麗さは圧巻でした。 写真にするとなかなかグリーンがでなくて難しかったです。 地元の人の話では温泉の成分が多く含まれているため緑っぽく見えるらしいです♪ カメラの液晶で見るといい感じかなとおもったんですが、偏光しきれていない所があったり雲の色が飛んだりしてますがせっかく行ったので・・・・少しグリーンを出すことばかり考えすぎてしまいました(;゚Д゚)!
緑色の綺麗な表現力、凄いです。 朽木もいいアクセントになってて、絵を描きたくなりますね(*^_^*) 余談ですが、バス釣り好きな私にとって、朽木の下辺りをせめてみたいポイントでもあります。
2012年10月07日02時00分
木の無残な姿と、湖面の色の対比が良いですね。既に充分美しい色が出ているのではないでしょうか。フィルターはPLをお使いでしょうね。偏光フィルターも光の射し具合で効かない場合も有ります。その時配置を換えたりするのも良いかもしれません。ご存じだと思いますが、改めてです。
2012年10月07日05時16分
古木の配置と映り込み 雲の表情がいいですね。 私も五色沼で同じ経験がありまして、 曇天時にエメラルドグリーンの沼を撮りましたが、 見た目の色が表現出来ませんでした。 結論、太陽光がふんだんに無いと綺麗なエメラルドグリーンは表現しにくいということでした(>_<)
2012年10月07日08時47分
エメラルドグリーンの湖に憧れます。 美しい色合いで、枯れた木々も相まって不思議な世界が描写されていますね。 思い通りの色彩表現は中々難しいもので、私もいつも悩まされています(>_<)
2012年10月07日08時49分
これだけのコントラストがあるとどちらかが犠牲になりますね。 おそらく光が中途半端だからでしょう。 晴れているか、薄曇りで光が回り込んでいると露出決定が容易かもしれません。 でも、意図していることは充分に表現できていると思いました。 美しい風景です。
2012年10月07日18時20分
皆様 たくさんのコメントありがとうございます♪ 少し水量の少ない時期だったようで枯れ木が目立ちました。 いつかもう一度レベルアップして再訪したいです。 お返事が遅れておりますが皆様の所にもお邪魔させていただきますヽ(*´∀`)ノ
2012年10月08日01時44分
atsushisw
想像の中にしかなかったような鮮烈な緑の水が現実に存在し得た驚きと、 雄々しき枝ぶりの枯れ木がエメラルドの湖水とマッチした、 とても印象的な一枚だと思います。
2012年10月07日00時04分