小梨怜
ファン登録
J
B
~拡大してご覧ください~ 環境に優しいハイブリッド車両が八ヶ岳の麓を軽快に走り抜けていきます。
高原列車ときましたら、もうこれしか思い浮かばなかったです。『汽車の窓から ハンケチ振れば 牧場の乙女が 花束なげる 明るい青空 白樺林 山越え谷越え はるばると ララ・・ ララ・・・・・・・ 高原列車は ララ・・・ 行くよ』かなり古くて分かる人は少ないでしょうね。岡本敦郞さんの「高原列車」です。 きっとこの列車もそんな雰囲気の所を走っているのでしょうね。
2012年10月06日02時10分
Berniniさん、uinaさん、sparkaさん、sokajiiさん、Teddy yさん、あばしりのともさん、 S*Noelさん、大目付さん、mittakaさん、たまはるとらさん、ニーナさん、hattoさん、シュンブさん みなさま おはようございます たくさんのコメントありがとうございます。 みなさま仰るように真正面から狙いました。 ここは高原野菜の大きな畑に囲まれた畦道です。 線路脇には1mほどの柵がありまして中には入れません。 ハスキー・ハイボーイ四段三脚のエレベーターを最高位まで伸ばし(全高2400mm程度)脚立の上に立って撮影してます。 このアングルは高めの脚立に乗らないと撮れないので、鉄道利用の撮り鉄さんには殆ど参考にならないでしょう。 鉄道写真ばかり撮ってますが車両自体それほど興味なくて今回もソフトフォーカスにしちゃいました。 せっかく遠くまで来てるので単なる編成写真や記録写真にならないよう遊び感覚で楽しみながら撮ってます。 ニーナさんが仰る通り、線路は私の前で進行方向右側に大きくカーブしながら信濃川上駅へ下っていきます。 タイトルは高原列車ですけど、あまり高原の雰囲気は出てませんね。 実は線路の横には幹線道路が走り、野菜を満載した大型トラックや農業用の車が行き交って、とても交通量の多き場所なんですよ。 背景の木々のボケや薄っすらと青く見える八ヶ岳の山体で微かに高原の雰囲気を残しました。
2012年10月06日09時43分
真正面からの構図とやわらかさがMIXして素敵な写真だなと思いましたが レスのハスキー・ハイボーイ四段の文字を見て、 祇園祭の山鉾巡行の最後の曲り角に並んだ報道カメラマン達の三脚集団を思い出しました。
2012年10月06日15時33分
ゆきおやじさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 私は報道カメラマンではないので三脚集団の中に入ることは殆どありません。 三脚の場合、大は小を兼ねないのでローアングル用からハイアングル用まで揃えないと満足いく写真が撮れないので大小様々な三脚を愛用してます。 脚立は一個だけですけど(^^)
2012年10月06日21時55分
irikunさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 み~にゃんさんにストッキングの件は一部だけ教えてあります。 取りあえず一部のみ・・・それ以外は秘密❤
2012年10月06日22時00分
ucchiさん こんばんは はじめまして コメントありがとうございます。 好きな写真を自分好みに楽しく撮ってます。 清泉寮のソフトクリームを意識しました(^^)
2012年10月06日22時12分
たまじまんさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 世界初のHYBRIDディーゼルカーのロゴを誇らしく撮りました。 それでもクリアに撮らないところが高原してるでしょ♪
2012年10月06日22時14分
こんな真正面から撮れるのでしょうか? このソフトフォーカス素敵ですね~ 私もマネしてみよ(^^♪ ファン登録ありがとうございました。 まだまだ未熟者なので、 小梨怜さんの写真を参考にさせて頂きます。 私もファン登録させて頂きました。 今後ともよろしくお願いします(^^♪
2012年10月08日00時05分
Bernini
え、真正面からですか^^ ストレートな表現です。 長玉使わないのでどうなっているのやらわかりませんが、いいもの見せてもらいました^^
2012年10月05日19時51分