写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

todohLX todohLX ファン登録

輝岩シリーズ 追加Ⅲ

輝岩シリーズ 追加Ⅲ

J

    B

    結構、評判が良かったようなので、 調子に乗って3枚追加アップです。 ちょい引きで。

    コメント23件

    GFC

    GFC

    素人目から見て、滝と岩のバランスがこれが一番良いように感じました。

    2012年10月05日00時38分

    hatto

    hatto

    それぞれ状況に合わせてSSを変えられたのでしょうね。正に輝岩の描写を上手く表現されていますね。この滝波がこの岩の輝きに貢献している様に感じます。やはり滝の魅力は、水と岩の織り成す自然芸術ですね。素晴らしい作品群魅せて頂きました。

    2012年10月05日04時59分

    クジラ

    クジラ

    素晴らしく美しい岩肌の質感と長秒の滝の流れが見事ですね。

    2012年10月05日09時42分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    いい色合いですね~ WBの調整もあると思いますが岩肌の光りにうっとりです

    2012年10月05日18時27分

    りあす

    りあす

    こちらはF16で20秒露出  岩肌の質感 シルクのような滝の表現 まさしく輝く岩ですね^^

    2012年10月05日18時58分

    イガニン

    イガニン

    滝壺あたりの白い流れが生唾ものです(゜д゜) このテカテカの岩も萌えますよ~素晴らしいです♪

    2012年10月05日22時00分

    Em7

    Em7

    この黒光り感はたまりませんね~~~  (^^)

    2012年10月05日23時29分

    todohLX

    todohLX

    GFCさん コメントありがとうございます。 流れも、も少し欲しいな、って思い、 少し引いてみました。

    2012年10月05日23時57分

    todohLX

    todohLX

    hattoさん コメントありがとうございます。 SSと絞りの選択の重視度は3:7位で NDつけたうえで、絞りはなるべくF8-16を選択し そこから、いろいろ振っていきます。

    2012年10月06日00時01分

    todohLX

    todohLX

    クジラさん コメントありがとうございます。 まさに、そこ狙い。 早春にも一度来てる滝で、 その時にこの部分に目をつけてました。

    2012年10月06日00時04分

    todohLX

    todohLX

    写楽庵 さん コメントありがとうございます。 WBは、昼光固定です。 jpegの出力で流れが、少し緑かぶりしてたので、 レタッチで緑を少し抑えてます。

    2012年10月06日00時08分

    todohLX

    todohLX

    写楽庵 さん コメントありがとうございます。 WBは、昼光固定です。 jpegの出力で流れが、少し緑かぶりしてたので、 レタッチで緑を少し抑えてます。

    2012年10月06日00時08分

    todohLX

    todohLX

    りあすさん コメントありがとうございます。 撮影段階で、シャープネス上げ気味モードで撮ったのが成功かな?

    2012年10月06日00時11分

    todohLX

    todohLX

    イガニンさん コメントありがとうございます。 SS20sec超えるとクリーミーな感じが出てきますね。 岩の質感を考えるとこれ以上絞るのはどうかな?っていう 思いの20sec止めです。

    2012年10月06日00時14分

    todohLX

    todohLX

    Em7さん コメントありがとうございます。 玉虫色っぽい岩の輝きに、乱射してしまった撮影でした。

    2012年10月06日00時16分

    日吉丸

    日吉丸

    一気に 目が醒めました。 今晩また夢に出てきそうですね。 スゴ業です。

    2012年10月07日09時52分

    todohLX

    todohLX

    日吉丸さん コメントありがとうございます。 近場ですので、是非撮りに行ってみてください。

    2012年10月08日13時52分

    酔水亭

    酔水亭

    (1)と(Ⅲ)が同じような構図で比較し易かったので、カメラメーカーの絵作りの差が出ているようで興味深く感じました。 (Ⅲ)のK-5の描写は、大胆なトーンで迫力が前面に出ていますが、 (1)のP7000の描写は、繊細なトーンで凛々しさを感じる画面ですね。 どちらが良いか ..と云う事では無く、レンズの性能も個性も違いますので、やはりメーカーの絵作りの意図の違いが出ているのではないかと感じます。 それにしても 流石Nikon!COOLPIX P7000 ...改めてその 素晴しい高繊細な画像に驚嘆しました!

    2012年10月10日09時46分

    todohLX

    todohLX

    酔水亭さん こめんとありがとうございます。 素人好みの派手で鮮やかなペンタと玄人好みの地味だけど渋いニコン、 などと世間的に言われますが、素人の自分は、ペンタの絵作り好きです。 P7000も彩度高めのビビットモードを多用してます。 ただ、1/1.7インチの素子とは思えぬ精細な描写をしてくれるこのコンデジには、 ホント、よく神が降りてきます。

    2012年10月10日22時17分

    mimiclara

    mimiclara

    岩肌の光りと影のコントラスト そこに流れ落ちる滝の流れも光によって微妙に変化が・・・ 絶妙のバランスですね

    2012年10月12日17時08分

    todohLX

    todohLX

    mimiclaraさん コメントありがとうございます。 春に訪れた後、右の岩の部分と、そこの段々の流れが、 印象に残り、今回集中してねらいました。

    2012年10月12日23時23分

    down4th

    down4th

    画面右と左が対比になってる構図が良いですね♪

    2012年10月28日16時51分

    todohLX

    todohLX

    down4thさん コメントありがとうございあます。 この画角の右外が、影になった岩だけなので、 結果的にこの構図になりました。

    2012年10月29日08時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtodohLXさんの作品

    • 霧氷の森Ⅲ
    • 小野川不動滝Ⅳ
    • 樹氷Ⅱ
    • ベールを背にⅠ
    • 雪楽歩
    • 雪晶模様Ⅳ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP