苦楽利
ファン登録
J
B
芳ヶ平を見下ろす駐車場からの白根山です。お釜の左の上に富士山が見えていたのですが、写真にしちゃうとほとんどわからないですね。渋峠を越えると群馬県。志賀高原ではないのかもしれません。
ここから富士山が見えるんですか~ 雲の表情もいいですね~ 紅葉になるとどんな表情を見せてくれるのでしょうか? 本当に深呼吸したくなりました(^^♪
2012年10月04日10時07分
南の方を向いているのですね。それにしましても雄大な風景ですね。これが志賀高原の魅力の一つでしょうか。今でも既に色んな彩りが素晴らしいですね。素晴らしい作品です。
2012年10月04日12時32分
Y.ちあきさん、コメントありがとうございます。 長野県に住んでいるので山は近いのに体力に自信がなくて 麓を横に少し歩くだけです。山に登れる方がうらやましいです。
2012年10月10日07時18分
志賀高原、私も土曜日に行ってきました。 あいにくの雨だったんですが、連休とあって、物凄い人でした。 この絵の撮影ポイントでは午前2時に到着して、駐車素スペース無し。。。^_^; この志賀の紅葉は日が山並みと木立に影を作る時が良いシャッターチャンスだと言われていますが、しばらく待っても天候回復の様子も無いので、次の目的地に向かいました。 来年リベンジしたいです。(^.^)
2012年10月10日15時35分
わかちゃんさん、コメントありがとうございます。 いつも長野県側から登ってゆくので日の出の頃ここに立っていたことが ありません。混雑が終わったら、行ってみたいと思います。
2012年10月11日21時11分
おおねここねこ
9,10と拝見いたしました。 俯瞰する山肌、心が洗われるような、クマザサの緑、 そして空の表情と。雲の影と光のあたる所と、立体感を感じます。 標高が高い割に、枯れ色があまり無くて。 朝夕の気温の変化が出てくると、 急激に色づく感じがします。 10/10前後なんでしょうかね。
2012年10月04日09時12分