ちょろ
ファン登録
J
B
大正時代に日本に渡来した雌雄異株の落葉喬木。秋に見られる実が、すずかけに似ているがハリネズミのように沢山の針を突き出している。 花は8月はじめに咲く。球形に咲くが、外に突き出しているのが雄しべと思われる。雄しべが落ちた後、雌しべが伸びてさらに針のような集合果になるらしいです。 名前を訂正させていただきます カレンボクとも言われているらしいですが カンレンボク(旱蓮木) が正しいようです。(H24.10.5)
hattoさん、おはようございます。 何時もコメントありがとうございます。 4時37分ですか・・・ めちゃくちゃ早起きですね^_^; 私も最初見た時「こんなところにバナナ?」って思いました。 でも、木が全然違っていたので何処かに名前が無いかと探しました。 帰って調べてみると、花は白くてまん丸い可愛い花でしたよ。 どちらかと言えば花の方が見たかったですね(^^)
2012年10月04日08時55分
ginkosanさん、何時もコメントありがとうございます。 やっぱりバナナに見えますよね(^^) 最初、実なのか蕾なのか分からなかったので帰って調べてみました。 花は、とても可愛い花でした。 8月から9月にかけて咲くらしいので、惜しかったですねぇ。 一年ありますが、今度は花を見てみたいです(^^)
2012年10月04日08時59分
kao♪♫♬さん、何時もコメントありがとうございます。 私も、最初バナナみたいって思ったのですが、木も違っているし ここにバナナは無いだろうと、名前が書いてないか探しました。 少し離れた所に名前を書いたものが立っていました。 帰って検索してみると、可愛い花が咲くのだと分かったので どちらかと言えば、花の方が見たかったですね(^^)
2012年10月04日18時20分
mi~*mi~*さん、何時もコメントありがとうございます。 バナナに似てますよね。 私も最初、「バナナ?」って思いました^_^; で、面白いので撮って帰ったのですが、 帰って調べたところ、色々で、食べれるっていう人もあり 抗がん剤の原料になると言う人もあり、いやいや食べれませんよって 言う人もあり、よく解りません^_^; 美味しそうですけどね(^^)
2012年10月04日23時26分
茜さん、コメントありがとうございます。 私も初めて見て、小さ目のバナナみたいと思い撮って帰りましたが 帰って調べてみて花がもっと可愛いと思いました。 今度は花が見れるといいのですが、一年経つと忘れているでしょうね^_^;
2012年10月06日16時46分
ほのぼのんさん、コメントありがとうございます。 私も初めて見たのですが、皆さんご存知ないみたいなので 珍しい物なのかもしれないですね。 大きな木だったのでハッキリしませんが、房全体の大きさは 10センチ位だったように思います。 やっぱり美味しそうですよね(^^)
2012年10月07日22時42分
hatto
一瞬バナナかと思いました。起きたばかりでお腹が空いています。(笑)それにしましても変わった実ですね。初めて見せて頂きました。
2012年10月04日04時37分