写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

丹波屋 丹波屋 ファン登録

暮れなずむ学び舎

暮れなずむ学び舎

J

    B

    蔵出しです。 龍谷大学 南黌(なんこう)、1879年(明治12年)に造られた重要文化財。最初は学生寮として使用され、今は学舎として使われています。黌は校舎と言う意味らしいです。

    コメント11件

    weize

    weize

    これは日本の建造物じゃないみたいですね。 どこかヨーロッパの格式ある建物みたいです。 このレンズ、開放でも素晴らしい描写してますね。

    2012年10月03日23時40分

    shokora

    shokora

    日本とは思わなかったです! ホントに素敵な趣ある建物ですね! 空間にも枝や街灯が入って、バランスのいい構図です。

    2012年10月04日19時43分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ライトUPされてるような。夕方の光とマッチした時を狙われてるんですね。 素敵な描写に、目が開きました。

    2012年10月04日19時49分

    m-hill

    m-hill

    絶妙な作画構成に感心しきりです! とってもイイ雰囲気で美しいと思いました。

    2012年10月04日23時25分

    翔心

    翔心

    ライトの色がいい感じですね。建物も素敵です。(*^_^*)

    2012年10月06日10時41分

    日吉丸

    日吉丸

    流石に・・ そんな風格が迫ります。 柔らかい壁と光り・・ しっとりミックスしてますね。

    2012年10月06日10時44分

    カズα

    カズα

    コントラストが良いですね。 空色も素敵です。

    2012年10月06日17時31分

    丹波屋

    丹波屋

    多くの皆様にお越しいただきそしてすてきなコメントいつもありがとうございます。 場所は京都駅から徒歩圏にありますので、機会があれば特にライトがつく時間帯に訪問してみてください。 weize様  このレンズ最近使っていませんが、コメントを受けて見直しました。 shokora様  明治初期ですので、そのまま受け入れて建設されたので日本じゃないように見えるのでしょうか。 おおねここねこ様  そうです、いわゆるマジックアワーの時間帯です。 subaru wrx様  撮影するまで由緒ある建物があるとは知らなかったです。右の建物は仏教風です。 m-hill様  当日始めてみて、私自身も綺麗と思いました。 黒おじさん様  建物の魅力はもちろんですが、特にライトアップされた時はこのように綺麗でした。 茜様  今も使っているそうなので、ここで勉強してみたい気になりました。 翔心様  機会があれば是非訪問してみてください。 日吉丸様  ライトアップが上手いのでは思います。 カズq様  マジックアワーは、いいと思います。

    2012年10月06日18時44分

    ポター

    ポター

    これは素敵なシーンですね。 奥行きを感じる構図も良いですね^^

    2012年10月07日08時09分

    duca

    duca

    クラシックな学舎のライトアップとても美しいです。 樹木のシュリエット、空の色もすごく綺麗です。

    2012年10月07日13時44分

    丹波屋

    丹波屋

    ポター様  お越しいただきありがとうございました。 この建物は、テレビでも紹介されるようです。 duca様  お越しいただきありがとうございました。 過去に撮影したものを見直してアップしました。

    2012年10月07日23時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された丹波屋さんの作品

    • 夏よさようなら
    • 南黌 重要文化財
    • 本館 木造石貼り建築
    • 大宮学舎
    • 雨の三重塔

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP