Rie*
ファン登録
J
B
北国ならでわの構造物もあるんですね^^ さて、ご質問のD700とOM-D E-M5はどちらがドキドキワクワクするかですが、 正直にいいますと、どちらもドキドキワクワクします。 まったく別物ですが、ドキドキ感は一緒なんです。それならD7000は邪魔?そうでもないんです・・・ D7000にはD7000の良さがあるんです、ないと困るんです^^ さぁ、この入りはRie*さんが使ってるD90もゆくゆくでも必要という布石でもあります(笑) まず圧倒的に正統派で追求できて、立体感とアンダーな世界、それをしっかりファインダーで狙えるのは やっぱりD700です。少ない画素数がとても扱いやすくストレスも少なくいいです^^ ただ、レンズがモノをいいます。 私はフルサイズを生かすには、やはり超広角レンズとコシナレンズかなって思っています・・・ 正直あれだけ好きだった60mmナノクリマイクロはD700では殆んど使いません。 それよりも、マクロプラナー50/2やノクトン58mmの味を思いっきり引っ張り出すにはフルサイズ力抜群です。 おそらく、時々同じ目をして撮られているので、合いそうなのが105mmマクロレンズとノクトンでしょう^^ 出来たらツァイス35/2かマクロプラナー50/2を手にして欲しいぐらいです・・・ http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html ただ、重要な事があります・・・めっちゃ重たいです^^; 山のぼりに持っていく??捨てたくなりますよ(笑) 私も子供をつれてD700一日持ってあるいたら、首が痛くなりました、腕で持つのも疲れますよ(^^; なので、車で行ってバシャ!レンズ1本つけてちょっと二時間とかの撮影に適していると(笑)
2012年10月05日19時50分
そのてん、OM-Dは軽いです。 オールドレンズも使えますが、EXIFは繁栄されませんので、撮影時のおおよそは覚えてなければなりません。 頻繁に交換すると、どのレンズ使ったかさっぱり解からなくなります(^^; ただ・・・・カメラ内手ぶれ防止機能はハンパな性能じゃありません!ニコンにはないボディ手ぶれ機能。 縦横斜めの揺れにも対応し、ビデオを撮ると解かりますが、驚くほど揺れません! なので、いまあるニコンレンズ全てが、電子ビューファインダーで拡大ピントあわせ、さらに手ぶれ防止で 快適に使えます。更にピントが合わせれるぶん、ピンボケ、手ぶれ作品激減しますので奇麗に撮れます。 マイクロフォーサーズのカメラはボケないって言われてますが、ウソウソ、ボケます(笑) レンズ性能が圧倒的に占めるので、私も前に出しましたがノクトン58mmで写した絵はめっちゃボケてますよ^^ 普段のノクトンの味をそのまま出せます! マニュアル慣れしているので、EXIF以外は難点はないかなって思います。 一本か二本、単焦点レンズと標準ズーム買ったら、マイクロフォーサーズ用レンズは買う気が正直ありません。 やっぱり一眼レフレンズの性能の良さが際立ちますので^^ よく、動物とか撮る事になるのならば、望遠300mmが、いまD90では実際450mm換算じゃないですかぁ OM-Dだと600mmになるので凄く使えますよ^^ タムロン70-200mmが140-400mm/2.8になります^^
2012年10月05日19時50分
・・・・だけど、OM-Dはカメラって気がしません・・・ 電化製品って感じ、面白いけどレトロ感が全くありません・・・ テレビゲームをしているような面白さって表現していいかな。 D700は面白い推理小説を読んでる感覚なんです^^ わかります?この本気になったら時間を忘れるかって・・・ D700はファインダーを見て構図や出来を頭でシュミレートして撮影。家に帰ってパソコンで出来を見るのが楽しみ。 OM-Dはファインダーが映画のようなので、出てくる絵を見てその場で感激。 だからD90が必要なんです。(私はD7000) 軽さと気軽さで、マクロ撮影やスナップはD7000でしたいと思いますし、ノクトン58mmはD7000で使うと決めている。 D700にはマクロプラナー50mm。きっと満足させてくれるのはフルサイズでしょう・・・ なのでD600なんかが軽くていいのかも知れませんよ^^ 実物触ってきましたが、まるでD7000。殆んどそっくりな感じの外観です(^^; D7000とD700があったら買う事は出来ませんね・・・なので、D90持ちながらのD600なら軽くていいかも知れませんよ。 まだ高いので、あと半年もしたら買いやすい15万位になるのではないでしょうかね^^ OM-Dは山への防水としては別格の安心感ありますが、軽量で望みたいなら、GX-1とかPENの中古で安い奴。 ファインダーナシでもいいのかも。 OM-Dは面白いけどおもちゃですよ^^ でも、前はG2使っていたので解かりますが、本格的なオモチャです!大人のおもちゃって感じがして カメラ初心者が扱えるカメラではないので、マニュアル撮影できる人じゃないと本来の味を引き出せないでしょうね^^ 余裕があったら、OM-D。 フルサイズのD700は山に持っていかないのであれば^^ 長すぎてまとまりない文章ですが、長々と失礼しました^^ ゴメンネ
2012年10月05日19時50分
esuqu1さん とてもわかりやすいコメント、感謝感謝です^-^ D600も800もまだ高いので同じように性能がいいのならOM-Dがいいのかなと思っていました。 本気撮りでしたらやっぱり一眼レフなんでしょうかね。 私もD600を見てきました。 思ったよりも重くなく、なんとか持てそうな感じでした。 ただフォーカスポイントが中央に寄っているんですね? FXのファインダーの感覚はわからないのであんなものなのかなぁ。 左側上ののダイヤルも慣れが必要かなとも思いました。 できれば800も見てみたかった~。 残念ながらお店にはおいていませんでした^^; PENいいですよね。 発売当初からずっと気になっているデザインです^^ カメラのことを全く知らなかった当時、お店の人に「ファミリー向けじゃないよ」といわれたのを思い出します^^; 悩みは尽きませんね^0^ 沼は底なしですから 笑 コメント本当にありがとうございました!
2012年10月06日20時42分
air
なるほど! 冬場のストーブ用の煙突ですね 北国ならではの喫茶店の風景ですね 余談ですが、この天井の中間色・・・好みの色です♪
2012年10月03日21時03分