写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

平安の彩色

平安の彩色

J

    B

    まるで平安時代の官位に用いられた様な色合いが、この情景で見られます。紫・緋(ひ)・茜(あかね)・纁( そひ)4つの色と官位です。赤い蕎が演出する色彩の妙です。(伊那 箕輪 赤い蕎の里にて 高嶺ルビー)

    コメント71件

    ♪~

    ♪~

    hattoさんのタイトルいつも感心してます。 知的で素敵ですよ(*^_^*) 頭が下がります<(_ _)> この色彩、穏やかな気分になります。

    2012年10月03日01時45分

    アキヒロ

    アキヒロ

    風景の中からこの色を抜き出して織物にした。そんな感じのする作品です。 幻想的で、いい夢がみられそうです。(^^)

    2012年10月03日01時52分

    GFC

    GFC

    どこまでもどこまでも続いていく花畑がまるで絨毯がたなびいている様に見えて美しいですね。

    2012年10月03日02時17分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ なんでしょう、この美しさは。 この色に溢れた情景に気持ちが軽くなるようです(^O^)/ ピンクの花がペルシャ絨毯の様。 これが蕎なのですか?素晴らしいですね。

    2012年10月03日02時56分

    PB66 NINJA

    PB66 NINJA

    綺麗な色彩ですねー!!

    2012年10月03日03時04分

    月影

    月影

    美しいですね。 ピントの位置が流石です。^^

    2012年10月03日03時46分

    シンキチKA

    シンキチKA

    その発想が素晴らしいですね。 しかし、まさにそんな感じの色彩です。 日本の風景は本当に美しいと再確認しちゃいます^^

    2012年10月03日04時42分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    秋にピンク色が見れるなんて^^ くすぐったい気分です(笑) 恥ずかしながら今までは地元でも知らなかったイベントがカメラを始めてから知るように、知りたくなりました。 八幡掘りまつりはその内の一つです。 僕はhattoさんとは天と地以上の差があると思っています。(もちろんhattoさんが天の方です。) 僕自身、法則が出来つつあるみたいですが、打ち破りたい気持ちも半分です。。。 ただ、最近は基礎をしっかりするため図書館でカメラ本まとめ借りです。(笑)

    2012年10月03日05時00分

    Hsaki

    Hsaki

    美しい彩に魅せられます。光と影のバランスも絶妙ですね。情景の良いところを掴みとる眼力素晴らしいと思います。

    2012年10月03日05時39分

    近江源氏

    近江源氏

    光と影の織り成す色彩表現で 平安時代の官位が用いた色合いですね 現代でも受け継がれている色の位ですね 素晴らしい表現力と美しい色彩の波で 自然美の美しさを堪能しています

    2012年10月03日06時02分

    kibo35

    kibo35

    これは美しい。光のあたり方で花の色が変化してますね。 それを平安時代の官位になぞらえたタイトルもステキです。

    2012年10月03日06時51分

    roccy23

    roccy23

    いろんなことをご存じですね。文面も勉強になります。 なんとも見事な自然絨毯です。朝光の表現がみごとです。

    2012年10月03日07時04分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい色彩のグラデーションに魅入ってしまいます。 望遠ズームのテレ側絞り開放で得られる素敵なボケとシャープな描写を活かした、見事な切り取り方ですね。

    2012年10月03日07時50分

    ninjin

    ninjin

    光の当たり方で色合いがかくも変化するのですね。 官位に応じた衣服の色合いの見本になぞらえる 感性に感服いたします。 往時の日本人がこの光景を見て日本人独特の色を 考えたのだろうかとおもいましたが、この赤い蕎 はつい二十数年前に日本にもたらされたものだっ たのですね、面白いです。

    2012年10月03日09時17分

    hatto

    hatto

    皆さん多くのコメントを頂き有り難うございます。 この蕎麦に関しまして、補足させて頂きます。 この蕎麦はまだ歴史的には、それほど経過していない外来種です。信州大学の教授がヒマラヤ(ネパール)から持ち帰られて、日本の風土に合うように品種改造されてものです。それで和名を「高嶺(タカネ)ルビー」と名付けられました。白い一般の蕎麦より、やや咲くのが遅く、腰が強く打ったら早く食べないといけないようです。

    2012年10月03日16時48分

    tomcat

    tomcat

    とても綺麗な色合いですね。 蕎の花って白が思い浮かびますがこの色は珍しいんでしょうね!

    2012年10月03日09時51分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    ピンクの蕎麦畑 初めて見せて頂きます まるで春のような光景ですね^ 機会があったら 見てきますね・・有難うございました

    2012年10月03日10時34分

    one_by_one

    one_by_one

    蕎麦畑ですか、これはまた美しい... 近くに見ることが出来る場所はあるのでしょうか... ちょっと調べてみます。

    2012年10月03日10時39分

    shokora

    shokora

    色彩の美、ススキの位置など構図の美、レンズのボケを美しさ・・・ 完全に見入ってしまいました!

    2012年10月03日10時51分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    見事ですね^^ とても目を惹きました。

    2012年10月03日12時39分

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    な~んか高貴な色の饗宴ですね~ 赤そばにいい日の当たり具合でこんなにきれいになるんですね 奥の影の紫がいい仕事しています

    2012年10月03日14時06分

    三重のN局

    三重のN局

    蕎とは思えない綺麗なピンクが素敵です。 タイトルもなっとくの平安の彩なんですね!

    2012年10月03日15時31分

    シュウポン

    シュウポン

    この色はとても和みます。 ピンクとも紫とも色合いがとても優しく目になじみます。

    2012年10月03日16時12分

    ブルホーン

    ブルホーン

    すばらしい色彩ですね! 高嶺ルビーというのがあるのですね。 始めて知りました。どんな味がするのでしょう... タイトル名 流石ですね。

    2012年10月03日16時43分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    見事ですね! まるで波打つような花畑。 大地に色彩のうねりが出来たような風景です。 決して派手な色彩ではなくて、どこか愛着の湧く色ですね。

    2012年10月03日16時52分

    酔水亭

    酔水亭

    紅い蕎麦の花 と云うと <ミゾソバ> を思い浮かべてしまいますが ... それにしても 凄い場所ですねーっ! ススキのアクセント ...流石です。^^

    2012年10月03日18時38分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    光の輪は露光間フォーカスアウトです。 僕の方こそ話に付き合っていただいてとても嬉しく感じております。 最近サッカーあったんですか?全く知りませんでした。。。

    2012年10月03日19時08分

    nyao

    nyao

    タイトルからして好きですけど、これは何なんでしょう><(笑 綺麗><

    2012年10月03日19時43分

    kachikoh

    kachikoh

    紅い蕎麦の花とても綺麗ですね~ ピントを合わせる位置や フレーミングなどとても参考になりました(^^♪ ファン登録ありがとうございました。 私も登録させて頂きました。 今後ともよろしくお願いします(^^♪ kachikoh

    2012年10月03日19時45分

    momo-taro

    momo-taro

    赤紫と青紫の見事なグラデーション。 はじめて見る美しさです(^O^)/

    2012年10月03日19時53分

    アルファ米

    アルファ米

    一面の蕎畑。 何とも言えないピンクの色に凄みさえ感じます。

    2012年10月03日20時02分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    赤そばなんですね。朝の光でなお輝いているようです。 ススキ?をボケさせて良い場所に入れられますね。 素晴らしい情景描写、有難うございます。

    2012年10月03日20時05分

    苦楽利

    苦楽利

    待ちに待った赤そばの一枚すばらしいです。 影が美しいです。

    2012年10月03日20時51分

    充満山

    充満山

    きれいな色ですねえ。 平安の紅、美しい。

    2012年10月03日21時04分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    美しい彩りですねー。 高嶺ルビーがこんなに広々と咲いているのを、この目で実際に見てみたいです。

    2012年10月03日21時05分

    梵天丸

    梵天丸

    陽射しを浴びて美しく輝く赤蕎麦 ルビーという表現がぴったりの 美しい光景ですね!!

    2012年10月03日21時14分

    weize

    weize

    平安の色彩...いや~マイリマシタ。 まさしくタイトル、キャプション通りの作品です。 それにしても、この色合い、美しすぎますよ! ここまで美しいと罪です(笑)

    2012年10月03日21時54分

    hatto

    hatto

    多くのコメント、皆さん有難うございます。 3~4年前から撮りたくて、漸く取れた一枚です。町役場に電話すると親切に咲き具合を教えてくれました。

    2012年10月03日22時08分

    大地のおやじ

    大地のおやじ

    歴史にもお詳しいのですね それにしても、このピンクは美しい(*^_^*)

    2012年10月03日22時14分

    usatako

    usatako

    光の当たり方で、こんなに色が変化するものかと感心していたら、 ninjinさんが先に書かれていました(^^ゞ それぞれの色が素敵です。

    2012年10月03日22時35分

    ローズマリー

    ローズマリー

    美しい色合いのピンクできれいです。

    2012年10月03日23時01分

    オビ・ワン

    オビ・ワン

    赤蕎麦とても綺麗ですね。 先日、御岳ロープウェイの駅でも見事に咲いていたのを思い出しました。

    2012年10月03日23時20分

    アンチモン

    アンチモン

    美しい光景ですね。 私もピントの位置に惹かれました^^

    2012年10月03日23時24分

    kdmn1128

    kdmn1128

    そばは白い花のイメージでしたが、こんなに鮮やかなピンクになるものもあるのですね! 地元長野県にこんな場所があるとは知りませんでした(^^;) コメントも知的で素敵です。

    2012年10月03日23時26分

    kakian

    kakian

    細かいルビーが散りばめられたようですね。 ピントの位置はやはりここなんでしょうね。 難しそうです。

    2012年10月03日23時40分

    T.Scruggs

    T.Scruggs

    秋の柔らかい日差しが何とも美しいですね!

    2012年10月04日00時04分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    日蔭の部分の紫色に惹かれました ピンクのソバの花は初めて観て驚きました 構図全体に漂う高貴な色合いが素晴らしいです

    2012年10月04日08時35分

    日吉丸

    日吉丸

    いつも・・ そっと添えていただいたタグに まず目が行きます。 平安に導かれた目が すっと奥に走りますね。 今朝は気分爽快です。

    2012年10月04日09時33分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    確かにこれは和の色合いです! それにしても咲き具合が圧巻です。(^o^) 僕の語彙からでは出てこないタイトルにも憧れます。

    2012年10月04日21時40分

    Thanh

    Thanh

    色彩も構図も綺麗ですね。。 知的なタイトルと説明さすがです・・ 平安時代から色彩を表現する言葉が沢山あったのですね。。 日本人の繊細さをこの作品からも感じ取れます。。 改めて、、いつもコメント有難う御座います。。

    2012年10月04日22時16分

    junites uno

    junites uno

    色が最高ですね!!!! ここは天国??

    2012年10月04日22時53分

    miyayu

    miyayu

    とても美しい花畑ですね! またそれを平安時代から引用するとは・・・。 恐れ入りました☆

    2012年10月05日01時01分

    MIURA

    MIURA

    これは心安らぐ一コマですね^^ 優しいピンク色が鮮やかで素敵な場所です。

    2012年10月05日12時25分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    彩色、素敵な言葉ですね♪ こちらの作品にこれほど合うタイトルはないのでは^^ 光と影、そして彩、初めて見る光景です、ありがとうございます♪

    2012年10月05日13時53分

    esuqu1

    esuqu1

    これはすごい・・・この色の絨毯がほしい! ほんと心も明るく嬉しくなってくる光景でしたでしょうね^^

    2012年10月06日03時06分

    Good

    Good

    絶句するほどの表現 色彩とはどう切り取るか・・・考えさせられます。 ススキも見えますね、とても魅せられました。 ボケの使い方も絶品でございます。

    2012年10月06日20時34分

    duca

    duca

    高嶺ルビーの名は聞いたことがあります。 これがその名の色なんですね なるほどルビーのように美しく輝く色です。 とても素晴らしい蕎麦畑の光景でした。

    2012年10月06日21時30分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    赤い蕎の花の絨毯、素晴らしい美しさです。 私の所でも前は植えられてましたが、近年は見かけません。(;_;)

    2012年10月06日21時44分

    b2

    b2

    圧倒的な色彩感覚に感銘を受けました。 全体の切り取り方、ボケの配置の仕方も絶妙で、迫力を感じます。

    2012年10月07日19時58分

    chew

    chew

    とても綺麗な花ですね~。 一面に広がっていて風が吹くとまた美しいでしょうね~^^

    2012年10月07日23時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    蕎ですか・・・ この色合いに驚愕しています! キャプションにあるように、影、日の当たる一面にまさしく昔ながらの色合いを感じます♪ 素敵な描写にただただ見とれて・・・

    2012年10月08日10時23分

    自然堂哲

    自然堂哲

    この色彩、綺麗ですねぇー。 拡大して、見ましたが、より良く見えます。 流石です。

    2012年10月08日16時58分

    hiroo

    hiroo

    一気に引き込まれました。 ボケの調整が絶妙に上手いですね。 すごく綺麗です。

    2012年10月08日17時34分

    hirotie

    hirotie

    これはすごいです^^

    2012年10月08日19時14分

    羽田昌弘

    羽田昌弘

    鮮やかです^^

    2012年10月08日21時29分

    トーマス7号

    トーマス7号

    派手すぎず、地味すぎず、確かに高貴な色ですね。 引き延ばしてプリントしたら美しいでしょうね。

    2012年10月10日21時59分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    緑の草を少し上の方に入れたのは画面構成のためですか?それとも 左にふると好ましくないものが入ってしまうからですか?それとも 左にふって上から下まで一面官位のグラデーションでは面白くない? いずれにしても素晴らしいです。

    2012年10月11日09時30分

    button

    button

    ピントの位置、構図、色、何をとってもいいですね。

    2012年10月12日21時10分

    Football-fan

    Football-fan

    当方も信州人ですが、高嶺ルビーの花をまだ見たことがなくて・・・ 素晴らしい一枚を拝見させていただきました!

    2012年10月13日17時26分

    チャーハン

    チャーハン

    綺麗ですね。こういうところに一回いってみたいです!!

    2012年10月14日01時24分

    chanco

    chanco

    素敵な色合いですねーー。。ついついコントラストの強く彩度の高い色を好みがちなのですが、こういう色に敏感でかみしめられる感性を身につけたいとおもいます。

    2012年10月14日15時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP