写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

「密閉山脈」

「密閉山脈」

J

    B

    大谷原より冬の鹿島槍 四十数年前、高校生の頃の撮影です。O2フィルター使用 「密閉山脈」というタイトル、何だろうと思われた方いらっしゃると思います。 森村誠一氏の本格推理小説の題名です。鹿島槍北峰で殺人事件が起こり遭難信号が 送られてきます。密室状態の山頂、犯人が仕掛けたトリック、その秘密が上の写真に 隠されています。(推理小説のネタばらし御法度の為、御存じの方内緒でお願いしますね) 鹿島槍を舞台にした小説、他に松本清張の「遭難」などがありますね。

    コメント18件

    kobasa

    kobasa

    トリックの内緒、承知しました。 O2フィルター使用しての特徴作品、階調もしっかりしていて見応えがありますね。 四十数年前の写真とは思えません。 O2フィルターも懐かしいです。 私、2度の引っ越しを契機にネガフィルムは全て廃棄してしまいました。 今にして思うと、未熟で拙いものばかりだったとは言え、実に残念な事をしたと後悔した居ります。

    2012年10月02日17時08分

    C330

    C330

    kobasaさん トリックご存知でしたか。ご存知の方がいらして嬉しいです。 実は、このコメント書くに当たって嘘を書いてはいけないと思い、もう一度 読み直そうと家の中を探したのですが見つからず、本屋でもほとんど絶版、アマゾンで やっと中古を入手し確認しました。なかなかトリックとしては面白いですよね。 フィルム破棄してしまったとのこと、残念でしたね。 私の方は、だいぶ痛んではいるものの幸いにも皆残してありました。 コメントありがとうございました。

    2012年10月02日18時14分

    ぺっぺ

    ぺっぺ

    高校生の時ですか! これ又まいりました。 雪と木々の表情が豊かですね。 私はキャノンEOSのエントリークラスの銀塩を少しかじり、もっぱらデジタル漬けになりました。(世代的に仕方ないと思いますが・・・昭和47年生まれです) 小説の件等存じていませんが、秋にはピッタリの文学と相まって素敵です。

    2012年10月02日22時53分

    C330

    C330

    ぺっぺさん 古い写真ばかりで恐縮です。 写真の鹿島槍、文学者などにもかなり人気の山ですね。 深田久弥も大好きだったようです。 コメントありがとうございました。

    2012年10月02日18時59分

    hatto

    hatto

    一時期この赤いフィルターと赤外線フィルムが流行ったことがありました。そんな時代の作品ですね。私もネオパンSS,SSS時にはトライXで山の写真を撮っていました。そして自分で現像して、良く夜更かししたものです。C330さんもそんなご経験がきっとお有りでしょうね。それにしましても、これは秀逸した作品。私には撮れなかった素晴らしい作品です。やはり冬山のモノクロ描写美しいですね。

    2012年10月02日19時29分

    C330

    C330

    hattoさん 臭い押入れ暗室を家族に嫌がられながら結構やりました。 オレンジフィルターで空を真っ黒に落とした写真、特にモノクロの山岳写真では 今で言う白とび、黒つぶれはあまり関係ないというほどコントラストの強い 写真がはやりましたね。懐かしいです。 コメントありがとうございました。

    2012年10月02日19時40分

    air

    air

    高校生の時の1枚ですかぁ しかもO2フィルターまでしっかり使われて 目の覚めるようなくっきりとした雪山のコントラスト とても存在感溢れる1枚です

    2012年10月02日21時02分

    ぺっぺ

    ぺっぺ

    ↑ すみません。 ちょっと文中修正しましたら繰り下がってしまいました。^^;

    2012年10月02日22時56分

    C330

    C330

    ぺっぺさん OKですよ。大丈夫です。

    2012年10月03日11時57分

    C330

    C330

    airさん 高校のときから山のことばかり考えていました。 上の写真は、スキー行の時に撮ったものですが、 スキーも北アルプスが見えるところばかりを選んで行っていました。 コメントありがとうございました。

    2012年10月03日12時06分

    酔水亭

    酔水亭

    O2よりも更に、R2のような印象を覚える素晴しいトーンですね! ですが、これだけ明暗差があっても 滑らかなのですよね〜。 デジタルでは まだ、このトーンを再現する事は不可能でしょうね。 「密閉山脈」..今度読んでみます。

    2012年10月03日19時15分

    usatako

    usatako

    雪面の表情が素晴らしいです。 山も写真も高校時代から本格的にやられていたのですね。道理でお詳しいわけです。 O2フィルターがどんなものかも知らず調べてみました。感心することばかりです。 「密閉山脈」、面白そうですね。先日、「風雪のビヴァーク」を2/3ぐらいまで 読んだところで、自宅に忘れてきました(涙)。 (現在、単身赴任中です。)

    2012年10月03日20時54分

    C330

    C330

    酔水亭さん さすがに、R2は赤外の時以外使わなかったかなと思っています。 下から見上げる様に撮ったので、空が真っ黒に落ちちゃいましたね。 「密閉山脈」、上の写真を念頭に読むと、途中でトリックが 分かってしまうかもしれませんが、私の所為ではありません(笑) コメントありがとうございました。

    2012年10月04日11時48分

    C330

    C330

    usatakoさん O2フィルター、いまはYA3と呼ばれているらしいですね。 「密閉山脈」、面白いかどうかは私の与り知るところではありません(笑)。自己責任でどうぞ(笑) 「風雪のビヴァーク」、手記以外のところすっかり忘れてしまったので、私も 読み直そうとしましたが、どっかへ行っちゃいました。 単身赴任たいへんですね。長くなりそうですか。そこから山へ行けますか。 コメントありがとうございました。

    2012年10月04日12時56分

    usatako

    usatako

    紛らわしい言い方でした。単身4年目になります。 ほぼ月1回の帰宅です(涙)。 でも残りの週末は、山に行き放題です^^

    2012年10月05日22時43分

    C330

    C330

    usatakoさん 私が勝手に勘違いいたしました。 大変なような、羨ましいような、ですね。

    2012年10月09日21時35分

    GFC

    GFC

    このエッジの聞いた山の嶺、圧倒的迫力の雪山、その青さが容易に想像できる濃い空。 そのどれを撮っても目を惹かれます。

    2012年11月20日22時40分

    C330

    C330

    GFCさん 雪山の描写は、ある意味モノクロフィルムが最適なのかな、なんて思うことがあります。 でもデジタルの方が便利なもので、なかなかフィルムにはもどれません。 ありがとうございました。

    2012年11月21日13時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 遥か海の彼方、浅間
    • 朝日受けて そのⅠ
    • 朝日受けて そのⅡ
    • 秋色の中を下る
    • 朝陽の剱
    • 溢れる雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP