写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

丹波屋 丹波屋 ファン登録

「えり」

「えり」

J

    B

    コメント9件

    shokora

    shokora

    この柵は、どう活用するのかわかりませんが、さざなみの湖面への映り込みがとても綺麗ですね!

    2012年10月02日07時53分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    えり漁で使う棒がたてて有るんですね。インターネットで見ましたが、 11月中旬から8月中旬までが漁期のようですね。網を上手く設置して、 アユ、ワカサギ等が自然に入ってくるのを待つ、漁のし方のようです。 夕方の光が柔らかく、水面への映りも綺麗です。遠くの船、右上から 左への裾野の描写も良いですね。

    2012年10月02日11時00分

    weize

    weize

    なるほど、こうやって漁をするんですね。 琵琶湖でよく見かけていましたが、 恥ずかしながら、今まで気に留めなかったです。 それにしても、大きくすると素晴らしい描写ですね。 FAリミテッド、やはり描写がけた違いです。

    2012年10月02日14時44分

    よねまる

    よねまる

    えり漁というのですか。琵琶湖独特の漁法 なのでしょうかねぇ。

    2012年10月02日21時20分

    翔心

    翔心

    漁をするのですね!ネットで調べてみました。 水面の描写がすごく美しいです。(*^_^*)

    2012年10月02日21時40分

    丹波屋

    丹波屋

    皆さまお越しいただきまたすてきなコメントありがとうございました。 shokora様  えり漁の柵です。夕陽に照らされての撮影でした。 おおねここねこ様  魚がぐるぐると自然と入って行く漁法のようです。 weize様  写真を撮るようになって初めて私も知りました。FA77は特に後ろをボケさせると綺麗です。 よねまる様  琵琶湖の南の方が水深が浅いせいか、北湖よりも南湖でよく見ます。 subaru wrx様  柵は近くではそうではないのですが、日を浴びてシルエット風になると綺麗です。 翔心様  水面の描写は絵のようになるように、若干コントラストをあげています。 黒おじさん様  このようなコメントをいただきますと、琵琶湖の近くに住んで良かったと思います。  

    2012年10月03日22時51分

    日吉丸

    日吉丸

    移りこんだ竿先の水面が・・ 小さく動いてますね~~ なんとも・・絶品です。

    2012年10月05日16時40分

    duca

    duca

    えり漁の仕掛け柵のある風景とても美しいです。 琵琶湖にいったおり見かけた光景にとても懐かしさを 覚えました。 小さなさざ波立つ水面、遠くの船、そして山並み 琵琶湖の風情満点です。

    2012年10月07日13時43分

    丹波屋

    丹波屋

    日吉丸様  お越しいただきありがとうございました。 実際はあたり一面水平な夕日に照らされ別世界でした。 duca様  お越しいただきありがとうございました。 車を思わず止めての撮影でした。この時の感動が思い起こされます。

    2012年10月07日22時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された丹波屋さんの作品

    • 静謐な時
    • 一日の始まり
    • 日の出に照らされて
    • 日の出
    • 雪模様の琵琶湖1
    • 日の出-湖畔-

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP