jaokissa
ファン登録
J
B
宮城野萩ってくらいなので、やはり宮城県に多いんでしょうか。 地元なのに不確かです^^; ちなみに、宮城県の県花だそうです。
同じ宮城県人ですが...私も不確かです(^^ゞ なのでちょっと調べてみたんですが 「約400年前仙台藩祖政宗公が学問と 勧業の両面から製作を奨励したこともあって、 仙台の地で筆作りが栄えました。 特に仙台藩の狩場である「宮城野原」に群生していた萩を 筆軸の素材として用いたのが始まりと言われています。」 と宮城伝統工芸ネットワークのHPに載ってました^^;
2012年10月01日22時08分
上手い・・なんと言ったらいいのかな!!素敵、いやもっと・・ シャープさとボケ、見事な調和。玉ボケいいですね ハギに陽光、背景の緑、綺麗な色彩、すばらしいです
2012年10月03日21時40分
秋を感じます。 それもとびっきり素敵な木漏れ日の秋の一日! 萩を見ながら難しい花だわ~と思ってましたが このお写真は萩の素朴さと可憐さを十分に表現していますね。 背景も綺麗ですね。
2012年10月03日20時10分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! コスモスやヒガンバナと並んで、この花を見ると秋だな~ と感じさせられますね。あっ、もう一つ、キンモクセイの 香りも。秋には秋の表情がある。四季の移ろいって すばらしいですね!
2012年10月03日20時57分
Goodさん コメントありがとうございます! 大きな木ですか~。こちらはどちらかと言うと 背の低い、噴水のような存在ですかね^^; でもここの萩はトンネルに絡ませてあって、 まるで藤のような感じです^^
2012年10月03日21時00分
りあすさん コメントありがとうございます! 萩の枝を筆軸に…それは同県人の私も初耳です^^; というか、筆軸に使えるくらいしっかりした萩の 枝って、見たことないですよね。 昔の萩は大きかったんですかね^^
2012年10月03日21時02分
m.mineさん コメントありがとうございます! ここの萩、毎年見物に行ってるんですが、今年は満開の 情報が入るも、なかなか行けなかったので、病院に 血圧の薬をもらいに行くついでに、午後休取って見に 行っちゃいました^^;
2012年10月03日21時04分
shokoraさん コメントありがとうございます! 枝垂桜や藤と一緒で、みるときれいなんですけど、 いざ写真に撮ろうとすると、なかなか切り取りが難しい ですよね。私も毎年悩みつつ撮ってますが、なかなか 正解が見えません…^^;
2012年10月03日21時05分
katoさん コメントありがとうございます! 萩に猪ですよね^^ それにしてもなんで萩と猪なんでしょう。 いにしえの仙台は、「鹿鳴き、萩乱れる里」だったと 言われているので、個人的には鹿の方が似合うような…^^;
2012年10月03日21時13分
三重のN局さん コメントありがとうございます! 実はこの花が県花だというのは、ああ、言われてみれば そうだったかも…地元民の私でも、この程度の認知度 だったりします^^; でも、たしかに今の時期は市内のあちこちで見かけるん ですよね。やっぱり宮城は萩が多いのかな~^^;
2012年10月03日21時15分
cat walkさん コメントありがとうございます! 県花競演、いいですね~。 じゃあまずは福島県のネモトシャクナゲから…って、 今ネットで調べました^^; シャクナゲが咲いてなければ、県鳥のキビタキでも… って、もっと難しそうですね^^;
2012年10月03日21時18分
イノッチさん コメントありがとうございます! 休日撮りに行きたかったんですが、子供の部活の送迎が あったり、天気が今一つだったりで、天気のいい日を 選んで、午後休取って行ってきました^^; ここは萩のトンネル内なんですが、ちょうどいい具合に 陽が差してくれて、いい演出をしてくれました。
2012年10月03日21時59分
hisaboさん コメントありがとうございます! 実はここ、萩のトンネルでして、俳句の書かれた 短冊もぶら下がってるのでそれといっしょに撮りたかった んですが、今年はピンとくる俳句がなくて(スミマセン!)、 結局萩の花単体になっちゃいました!^^;
2012年10月03日21時22分
海と空のpapaさん コメントありがとうございます! この萩は、枝垂れるのが特徴のようですよ。 ちなみにこの切り取り、海と空のpapaさんが撮られてる シンプルで余韻のある花の切り取りをイメージして撮ったん ですよ。って遠く及びませんが…^^;
2012年10月03日21時24分
☆yuki☆さん コメントありがとうございます! 秋を感じていただけてうれしいです! この花、見てる分にはきれいなんですが、いざ写真に 撮ろうと思うと、なかなか切り取りが難しいんですよね。 ちなみに今周辺では、キンモクセイの高貴な香りが 漂ってますが、同じく写真に撮ろうとすると難しいん ですよね…^^;
2012年10月03日21時26分
おおねここねこ
木漏れ日も見える、清楚な葉儀の表情。 秋も深まってきましたね。
2012年10月01日20時42分