- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 長命寺・三重塔
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
西国三十三カ所第31番札所の長命寺にある三重塔です。 総弁柄塗で、希少な桃山様式の建築だそうです。 長命寺は建造物の全てが県や市の指定文化財になって いるという由緒ある寺院です。
さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^; 土門拳は父が好きな写真家なのですが、生憎自分は 見た事がありません。今度帰省した時に写真集を見 せて貰う事に致します(大汗 夏~10月の社寺巡りは、基本的に紅葉の下見が目的 です。ここはアジサイが名物だそうですが、紅葉も 中々良さそうな感じでしたので行ってみたいですね^^
2012年10月01日19時36分
紅葉山様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 京風でないのに洗練された感じでしたね。 広角で少し離れて撮っておりますので、多少小さく見える かもしれませんが、真下まで行ったら相当な大きさです。 ここは紅葉も当りの予感が致します^^
2012年10月01日19時39分
gimkosanさんのところにくると毎度ほっとします。構図も露出も安定しています。 これも苦労して撮られていると思いますが、さすがだな、って思いますよ。 私も早く自分の森を前のように歩きたい~~とじたばたしています。 あ、愚痴すみません^^ 背景。ありがとうございます。思わず吹き出しました。
2012年10月01日19時52分
1597(慶長2年)に再興された重厚な柿(こけら)葺きの長命寺の三重塔ですね どっしりと構えたカメラアングルはさすがですね 土門拳の社寺の作品はどれも素晴らしい作品で当時木村伊兵衛の職人の作品が好きでしたね 室生寺の作品を彷彿させる素晴らしい作品ですね
2012年10月01日20時13分
K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ しつこく社寺ばかり撮っておりますので、大分慣れて きたとはいえ、やっぱり晴れの日の社寺は難しいです ね。撮影には高曇りが良いのですが、これだと光線が 好みでなくなるのが辛い所です^^; 現場で写真の出来 の良し悪しは案外解らないので、気に入った被写体は とにかく撮りまくるしかないなと思っております^^ あと一枚撮るごとにヒストグラムを確認してるので、 時間がかかるのも難点ですね^^;
2012年10月01日20時41分
近江源氏様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 長命寺港の方は全滅でしたが、こちらは気に入った写真 が撮れてよかったです^^ 本当に良いお寺ですね。 木村伊兵衛は写真集を図書館で借りてきて見た事がある のですが、レベルが違いすぎで、ただただ堪能しただけ でした^^; 土門拳は今度父に借りて見てみますね^^
2012年10月01日20時47分
茜様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 水平や近くから撮ったりもしたのですが、自分的 にはこの位置がベストポジションでした^^ この お寺は全般的に良かったのですが、三重塔が建物 としてベストでした^^
2012年10月02日03時43分
ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 三重塔の近くの木が紅葉してくれるか一寸自信 がないのですが、他にも鐘楼の辺りにモミジが あったりしましたので、取り敢えず行ってみる 積りにしております。ここは車では交通の便も 良くて、行くのも楽でしたし^^
2012年10月02日03時47分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今回はフレームに入れませんでしたが、右にも 雰囲気の良い建物がありました。紅葉の加減に よっては、それも入れてみたいですね。兎に角 お気に入りの社寺を見つけられて嬉しいです^^
2012年10月02日03時57分
sharkbait様、何時もありがとうございます。 このお寺は地名にもなる位の伝統と格式が あり、建物も京都市内とはまた違った感じ で中々良かったです。お気に入りのお寺が また一つ出来ました^^
2012年10月02日04時01分
げろ吉。様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 土門拳の室生寺、画像検索で調べてみましたら本堂 か何かのようですね。著作権の関係か、これぞという のにヒットしなかったのが残念です。 やっぱり写真集買った方がいいような気がしてきました。 げろ吉。様お勧めの猫の写真集も大当たりでしたし^^
2012年10月02日08時39分
近江八幡にこのような立派な寺があるの知らなかったです。 昔から近江神宮は行ったことあるのですが...。 何か格式ありますね~。 下から眺めるショットもナイスですね^^
2012年10月02日14時11分
weize様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 近江神宮は大津市ですので、日牟礼八幡宮の事ですよね? 日牟礼八幡宮や八幡堀の辺りは風情があっていいですよね^^ 長命寺はそこから車で10分程度西に行った、琵琶湖の畔の 小高い山の上にあります。車なら殆ど石段登らずに行けます。 拝観料も不要で、ぶっちゃけ穴場だと思います^^
2012年10月02日14時49分
eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 多宝塔ですが、見た目にはすごく良く見える のですが、写真にすると案外画になってくれ ない困った被写体です^^; 何時も苦労してお ります。今回は色んなアングルを試せる場所 でしたので、非常に助かりました。 お近くに三重塔との事、自転車では厳しいの でしょうか。最近は運動がてら、祇園とかに も自転車で行っております^^
2012年10月03日17時39分
こやちゃん様、続けてありがとうございます。 仰る通り、塔の近くからの眺めは、本堂の瓦や 琵琶湖が展望出来て素晴らしいものでした^^ しかし塔の方を撮るとなると、中々画になって くれず往生致しました^^; 境内が広くて色んな アングルが試せたのが大きかったです^^
2012年10月03日21時32分
一目見て、「ほんとにいい写真だなあ」って思いました。三重塔のどっしり感といい、塔にせまる木々の表現といい、広角を十分に生かした素敵な作品ですね。そのうえ、夏空! 私は、数年前の雪の日に長命寺に行って、それはそれでよかったのですが、ginkosanのお写真を拝見して、夏にも行きたくなりました。
2020年08月29日15時50分
こーあっしゅ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 長命寺は確かに行った筈なのに記憶が全く無くて、自分の写真を検索してみたら 出てきた一枚になります^^ この一枚でほぼ全て思い出す事が出来ました。確か かなり上の方まで車で行けるんですよね。2012年撮影ですので初心者をそろそろ 脱却しようかという頃の作です。今撮ったらどんな写真になるのか、自分も再訪 して確認してみたくなりました^^
2020年08月29日15時58分
LOVE J&P様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 三重塔とかの多宝塔はなかなかに難物と感じております。未だに難しいですね^^; この時は据え付けのベンチで休憩してて、ふと見上げると塔が良い感じでした ので、数歩移動して構図を整えてから撮影しました。我ながら良く覚えてて、 吃驚です。それ以来、用がなくてもベンチから周りを見回すようになりました^^
2020年09月05日18時03分
紅葉山
とても迫力ある構図ですね! 三重塔・・・ もっと大きく見えます。。。 素晴らしいです!
2012年10月01日19時04分