おおねここねこ
ファン登録
J
B
またまた彼岸花です。先週UPの富士と絡めた彼岸花の一寸場所を変えて、 富士にピントを合わせたものです。風があって、曼珠沙華がぶれています。 今週も彼岸花UPが多くなります。 WB=日陰、CPLF、ハーフND4、三脚、風景モード、16:9トリミング。
hattoさま>早速お越しいただき有難うございます。 別の方が既にいらっしゃった場所ですが、あまり焼けないと見て 帰られたので、移って撮って見ました。 花は結構咲いてましたが、暗くなってきているので、花を撮りとめる SSにはなりませんでした。こういう場合は、別照明が要るんでしょうね。 そこまでして撮るのは出来ませんが、場所的には、hattoさまのUPされた場所か、 もう少し上流よりの方が、人工物が入らないで良いような感じです。 さよなら小津先生さま>早速お越しいただき有難うございます。 良い場所と思っても、花があまり咲いてなかったりと、難しいものですね。 ここは、今年3回通って、富士との位置関係がやっとわかりました。 tadeenさま>早速お越しいただき有難うございます。 人工物が多い場所なので、彼岸花で隠して撮ろうとしましたが、 隠しきれませんね。これもこの地区の現状ということで、良いのかも知れませんが。
2012年10月01日05時30分
彼岸花の染まる色と、これまた真っ赤に染まった夕焼けに富士のシルエット。 季節の移り変わりとこの田園風景との組み合わせにどこか郷愁を感じる素敵な作品ですね。
2012年10月01日06時11分
真っ赤な夕焼けが地上に映り込んでるかのような情景ですね^^ 富士の夕景だけでも羨ましいのに真っ赤な彼岸花を添えられて… 秋の夕景でこれ以上のシチュエーションはなかなかありませんよね^^
2012年10月01日06時27分
ん~同じような場所で撮っているのに、何故こんなに違うのでしょう^^? やはり私は基本を知らないからなのでしょう。。勉強しなければ。。 とても秋らしい1枚ですね^^
2012年10月01日06時31分
ご無沙汰しております。最近、パソコンが 壊れるは、外付けHDDが壊れるはで、しばらく 写真アップから遠のいておりました。。 ゾクっとするほどの夕景ですね。現地を熟知 されているんだなと思いました。私も頑張らねば!
2012年10月01日07時18分
ご無沙汰しておりました。 手前の彼岸花はある意味、 風ブレが逆効果でよかったような感じもします。 それによって富士山に視線が集中します。 また、夕焼けの赤、彼岸花の赤が相まって、 もうたまらない光景ですね。 こんなロケ地がすぐそばにあるって羨ましいです。
2012年10月01日09時25分
はじめまして こんにちわ hattoさんの作品をみておじゃましています。 素晴らしい色合いの夕焼け。彼岸花の赤にも負けない位の赤ですね。 富士に見守られた感覚で、優しい気持ちになれます^^
2012年10月01日11時09分
efabさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸彼岸花が明るく映れば良かったんですが、中々難しくて。今日NHKで、この近くの方が この場所でFLASH焚いて写したのが流れてましたが、参考になりましたよ。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 この日は、日没後、かなり経ってから焼けてきました。露光補正を-0.3にして少し時間的に 先取りの茜を撮って見ました。 シンキチKAさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、撮り方によっては、これに上手く行くと映り込みが加わるのではないかと思いますよ。 その場合はパンフォーカス気味になるんだろうと思います。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 そんなことないですよ。同じときに近くの場所で撮っていたら、ポターさまのほうが、 活きが良く撮れるような気がしますよ。 ginkosanさま>お越しいただき有難うございます。 彼岸花もくっきり、富士もくっきりが良いんでしょうね。離れて望遠で狙うと良いかも知れませんが。 風が結構あるので、SS少し長いとどうしてもぶれてしまします。CPLFが効いてます。 うめきちさま>お越しいただき有難うございます。 今年は、ここは3回行って、夕景を撮るならここと思った場所が2ケ所。でも例年より花の盛りが遅くて、 いい位置と思った所は、あまり咲いてませんでしたね。 花芽吹さま>お越しいただき有難うございます。 この場所は富士と一緒に撮れる所として、結構有名になってきたようですが、夕方までいるカメラマンは まだんだ少ないようです。 トムとジェリーさま>お越しいただき有難うございます。 もう一寸彼岸花が明るければ良かったんですが、中々上手く行きません。結構強いライトUPか外付けの ストロボでも有れば良いんでしょうね。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 ここにいたカメラマンが、早々に帰った後、良い色合いに焼けてきました。ここぞとばかりに、その場所で撮って見ましたが、暗くて良く撮れませんでしたが、その中で良いのをUPです。 weizeさま>お越しいただき有難うございます。 ご無沙汰です。お忙しいようですね。富士にピントを合わせると、どうしても彼岸花が ボケてしまう感じですね。中々難しいものです。
2012年10月01日21時29分
10pointさま>お越しいただき有難うございます。 夕景は綺麗ですが、思ったほど彼岸花には光が当たらない状況です。矢張り別ライトで 照射が良いかも知れませんね。 inkpotさま>お越しいただき有難うございます。 そこまで頭が回りませんでした。ただただ、写すことに一生懸命で。刻々と変わる光に ついて行けませんでした。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 逆光になるので、彼岸花が浮かび上がりませんね。花を一部分だけ浮かび上がらせるなら、 反射板も良いかも知れません。 ま~坊さま>お越しいただき有難うございます。 初めまして。こちらこそ宜しくお願い致します。日没後大分してから、まさしく燃えるような茜になりました。 彼岸花が一寸暗いのが残念です。 ましゅーごさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいですね。刻こうと変わる光の中で、 ただ撮るのに一生懸命でした。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 この日は良く焼けてくれました。台風のせいかも知れませんね。富士の頂上より少し上に雲が有ったのが良かったような気がします。 月影さま>お越しいただき有難うございます。 ほんとに良く焼けました。この10分位前までは、これほど良い色合いになるとは思わず、 帰ろうかと思ったくらいでしたが、少し待って正解でした。 sokajiiさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、丁度土手の下に、また作業用の道がここは有って、下から撮れる感じです。 ここの場所が、まとまって咲いていた場所ですが、周りには人工物もあって難しい所です。 ゴルヴァチョフさま>お越しいただき有難うございます。 確かに、同じ色合いのが、上にも下にも見えますね。一寸露光補正をして、SSを稼ぎつつ、 焼ける時間を先取りの感じで撮影です。 はたさま>お越しいただき有難うございます。 光が足りないので、薄暗い所に紅が咲いている感じで見てください。矢張り、外付けフラッシュか 大きめのLEDが良いかも知れません。
2012年10月01日21時44分
OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 日没直後は、富士の後光が強くて、こんなに焼けるとは思ってもいませんでした。 10分くらい経つと焼け始めましたが、待っていて正解でした。 kittenishさま>お越しいただき有難うございます。 人間の眼は良くできてるので、彼岸花も明るく見えてるんですが、カメラで撮ると中々難しいものが有ります。 こういう場合は、外付けフラッシュか大形のLED照射が良いのかも知れません。 シュウポンさま>お越しいただき有難うございます。 こういう場所が有るんですよ地域の皆さんが増やしたんでしょうね。 周りには水田もあって、中々風情のある所です。 hananekoさま>お越しいただき有難うございます。 お近くでしたか。ここは、タイミングが合えば、彼岸花、富士、夕景、 川の水面の映りが楽しめるかと思います。 キムタ~コさま>お越しいただき有難うございます。 良い表現をされますね。サンドイッチですか。確かに見た目ではそうなんですが、撮ると、彼岸花は どうしても暗くなってしまいますね。 おんちさま>お越しいただき有難うございます。 見た目は、もう一寸彼岸花が明るく見えるんですが、撮るとなると、ハーフNDでも間にあわない感じがします。 矢張りストロボかLED照射が有効かと。 GALSONさま>お越しいただき有難うございます。 確かにそうですね。夕景の茜色、曼珠沙華の紅と空間の色合いと。もう一寸咲いていれば良かったんですが、 今年は暑いので、咲くのが1週間くらい遅い感じでした。
2012年10月01日21時57分
こんな妖艶な富士山は初めて見ました\(◎o◎)/! 曼珠沙華の真っ赤な色と赤く焼ける空をバックに 霊峰、富士の力がみなぎってます(^^♪ 上手く言えませんが、素晴らしいです!
2012年10月02日00時32分
こちらも素敵です!! 大好きな1枚です!! 風を感じる彼岸花の描写にもうっとりです。 ハーフNDを使うのにも風を感じる描写にしても三脚ですよね。 やはり頑張らなきゃ。
2012年10月02日15時43分
tsunoさま>お越しいただき有難うございます。 日没から30分以上経ってます。見た目には結構明るく感じるのですが、実際は暗いんでしょうね。 風でぶれてボケて、暗い曼珠沙華がぼ~っと浮かび上がります。 shokoraさま>お越しいただき有難うございます。 この日は雲の位置が良かったのでしょうか、かなり経っても下の方は明るくて、上の雲は茜にと いい具合に輝いてましたが、花の方は結構暗かったです。 レオさま>お越しいただき有難うございます。 そう仰っていただけると嬉しいですね。台風のせいでしょうか、自然も中々見せてくれない、自然のドラマを 垣間見ることができました。 梵天丸さま>お越しいただき有難うございます。 一寸彼岸花が暗いので残念なのですが、別に黄色みの強いライトUPが必要な気がします。 それだけ結構ク暗いということなんでしょうね。 アーキュレイさま>お越しいただき有難うございます。 富士の上空の焼け方が凄くて、雲の色合いがこのような状態で、20分暗い葉続いていたのではないかと 思います。台風接近の精なんでしょうね。 yukiさま>お越しいただき有難うございます。 よけるとこんな感じで、富士のシルエットが浮かび上がる感じですね。他にあまり灯りがない場所なので、 余計鮮やかに見えるのかも知れません。 まこにゃんさま>お越しいただき有難うございます。 明るい時間帯に撮れるなら良いのですが、こういうのは結構暗くなってからなので三脚でないと 難しいですね。ハーフNDは、自分の好きな所に境目を持ってこれるし、境目がソフトになって要るので、 慣れれば使いやすいかと思います。
2012年10月02日19時31分
はじめまして、こんにちは。 hattoさんのお写真にこちらの紹介がありましたので寄らせてください。 とても素晴らしい情景ですね、彼岸花と夕日のコラボがとっても素敵です。 富士のシルエットもとてもいいですね。
2012年10月02日19時51分
この情景、身震いするほど素晴らしいですね♪ 茜色に染まる空、そしてシルエットの富士もも染まり、手前に深紅の彼岸花・・・もうこれ以上のシチュエーションは無いのではないでしょうか!! 富士山・・・見られるだけでハッピーな者にとってはよだれが出る光景です♪
2012年10月14日19時08分
hatto
私の写真にこの情景を撮られているおおねここねこさんの後姿が小さくですが、写っていました。今朝掲載したものでは有りません。おおねここねこさんのいらっしゃった側は、結構咲いていましたが、あそこは渡るところが一カ所しか無くて、時間的に無理でした。確か去年は同じ側で撮りました。やはり彼岸花の数が違ったみたいですね。この場所がベストポジションだったかも知れません。何時もながら研究と常に足を運ばれる努力の結果の作品ですね。素晴らしい作品です。
2012年10月01日05時11分