ぺんたろう
ファン登録
J
B
水面に浮かぶガラス玉。 実はこれ、いつもと違うレンズで撮影しています。 というのも、親父が何年も使っていないフィルムカメラのレンズがあることを知り、 それをマウントアダプターで使えるってことが分かったんですよね。 マニュアルモードしか使えないですし、フォーカスもマニュアルなので 動きの速い被写体は厳しいですが、じっくりと撮るスタイルもなかなか楽しいです。 NIKON1×マウントアダプター(非純正)×SIGMA ZOOM 28-80mm 3.5-5.6 MACRO ASPHERICAL
>>ニャンコ先生Ⅱさん いつもありがとうございます^^ まだ、枚数撮ってないのでレンズの性能かどうか分かりませんが、 この柔らかい描写がとても気に入っています。 まだマニュアル操作に慣れていないですけど、ニャンコ先生Ⅱさんの おっしゃっていることが分かる気がします。なんていうかマニュアルって、 「写真を撮るってこういうことなんだな」っていうことが すごく感じられて楽しかったです^^ そしてDタイプのレンズなので、絞りリングにちょっと感動w レンズ側での絞り調整っていいですね。カメラ側でするより扱いやすいです。 ピントは結構シビアですねぇ。でもやっぱりそれが面白いところですかね。 そしてレンズは、譲ってもらいました\(^0^)/ >>T-SUWARIさん いつもありがとうございます^^ 焦点距離は、NIKON1の望遠ズームレンズとかぶっちゃってますけど、 なんといっても望遠端で使えるマクロが魅力! 本当に、レンズでこれだけ写りが違ってくるんですね~。 11月発売予定のNIKON1用単焦点レンズも気になってはいるんですけど、 他のDタイプの中古レンズも気になっている今日この頃。 しばらくマニュアル撮影にはまりそうです^^ >>ニーナさん いつもありがとうございます^^ そうです、細かく言うと216mmですね。 この望遠端でマクロは使えますね、おもしろいです! 実は武器は1つではないのです・・・もう写真アップしましたが('v')ニヤリ
2012年09月30日23時17分
>>kao♪♫♬さん こちらこそご訪問&コメントありがとうございます! とりあえず試し撮りしてみた写真なんですけど、 これからどんどん活躍させたいレンズです。 これからもよろしくお願いします^^
2012年10月01日10時15分
T-SUWARI(仮)
イイですねー(^^) レンズが変わるだけでもはやNikon1の写りと別次元みたいに感じます。 ボケがスゴイなめらかに感じます。
2012年09月30日01時08分