写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

プロローグⅡ 夜明け前

プロローグⅡ 夜明け前

J

    B

    実は前作の二枚「燃える剣」「剱岳昇陽」を撮った日、上空はスッキリとした快晴でしたが、あいにく剱周辺に雲がかかり、日は昇ったもののこれ以降これはという写真は撮れずじまいでした(^^ゞ この日の反省は、剱岳・立山の富山県側周辺の天候だけではなく、その背後、長野県側の白馬周辺の天候も晴れていなければならないということでした。 さて、その条件が二日後の天気予報で来ました♪ また早起きしましたが自宅上空には雲・・・それでも・・・もしやと思い勇んで山に駆け上がり・・・さて!

    コメント15件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    二日前と同じ場所で同じようにカメラをセットし、夜明けを待ちます♪ この日は空気も透き通り、富山市方面の向こうに富山湾の海岸線がスッキリと見え、朝焼けに浮かぶ立山連峰、後立山連峰の稜線が富山湾に流れ込む姿がとても綺麗でした♪ なんとか綺麗な朝日が望めるかも♪ ちなみに、右側の雲がかかっている山が朝日岳(2,418m)です♪ 県境の町、朝日町も見えます♪ 朝日!です(^_-) ところで・・・この朝日岳、意外と思われるかもしれませんが、日本国内ではこれより北にこの朝日岳より高い山はありません。 東北地方で一番高い山は福島県の燧ヶ岳(ひうちがたけ)で2,354m、山形県の鳥海山でも2,236mです。 北海道の一番高い山は旭岳で2,291mなのです。

    2012年09月26日06時37分

    hatto

    hatto

    このカメラの良いところを見せて頂きました。素敵な描写ですね。朝日岳がこれより北では最高峰なのですね。よく調べられますね。見事な朝焼けと、まだ眠りから覚めない富山平野素晴らしい情景です。

    2012年09月26日19時10分

    mi-yan

    mi-yan

    稜線がきれいに見えて、 期待が高まりますね♪

    2012年09月26日20時41分

    自然堂哲

    自然堂哲

    どうなるのでしょうか。 ワクワクします。 それにしても綺麗な朝ですねぇー。 気分爽快になれそうですね。

    2012年09月26日21時53分

    hisabo

    hisabo

    これも良いですねー、 明け始めた空と街の灯、最高の露出で美しい表現です。 どんな朝陽になるのか、 期待感も高まる一枚です。^^

    2012年09月28日09時22分

    サンワ

    サンワ

    心が洗われる様なお写真です カメラを三脚にセットして、コンパクトストーブでお湯 を沸かし、コーヒーでも飲みながら”うー寒ッ”等と言いながら その時を待つTR3 PG@さんの姿を想像しました。

    2012年09月29日17時11分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 D800E、まだまだ使い込んでいないこともあり、正直試行錯誤が続いています(^^ゞ もっとも、同一条件でD700と比較しながらでもすればいいのですが、まだまだ余裕がありません。 若い頃、さんざん山行きをしていたこともあり、立山連峰の山々はほぼシルエットで分かります。 ただ、今回朝日岳がこれより北での最高峰であることを初めて知りました(^^ゞ 自分のためにも極力写真をupする時に情報を調べるのですが、そこで目にした情報でした♪

    2012年10月06日12時59分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mi-yanさん、コメントありがとうございます。 夜明けって面白いものですね、日の上がるポイントよりかなり外れた日本海側の方が赤く燃えているのですよ。 たぶん、3000m級の山々が連なる北アルプスの向こう側では同じように朝焼けしているのでしょうね♪ この日はクリアーな稜線♪ 期待通りに日が・・・

    2012年10月06日13時00分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    自然堂哲さん、コメントありがとうございます。 期待していただきありがとうございます♪ ただ、レスが遅れたもので、既に結果を見て頂いたと思いますが、強烈な朝陽にやられました(^^ゞ 実は今日も2週間ぶりに行ってきたのですが、あいにくの曇り空で日の出を見ることが出来ませんでした。 しかも、確実に気温が下がっているので、この写真を撮った時の爽快さは味わえませんでしたね(^_^;

    2012年10月06日13時03分

    mimiclara

    mimiclara

    前景の低山と雲の間に広がる大パノラマの世界 期待は膨らむ一方です^^

    2012年10月07日17時32分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 この日は比較的見通しが利き、この時間でも富山湾の輪郭が見え、街明かりも良い感じでした♪ ここ最近、この付近から日の出を見るようになりましたが、不思議なことに太陽が昇る位置から遠くはなれた空、ここでは左側ですが、の方がよく染まっているのですよ。 やはり3000m級の立山連峰の向こう側に朝焼けの美しいところが広がっているのではないかと思います。 さてさて、この日の日の出・・・なかなか面白い光のショーでした♪

    2012年10月09日21時02分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    絞利 写多さん、コメントありがとうございます。 (^.^) そう、山をやっていた時はそのシチュエーションそのものでしたね♪ 雄大な景色を眺めての入れたてのコーヒー・・・本当に美味しいですよね♪ さて、この場面、実はまだまだ寒さを感じる時期ではないです。 朝起きて、ジャージの上着を羽織ってGo!ですからね(^.^) この景色を見ながら飲んだのは冷たい缶コーヒー・・・ブラックでした(^^;ゞ

    2012年10月13日10時11分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい♪ この日は上空に雲があったものの、素晴らしい日の出、その後の光のショーを見ることができました♪ その期待のプロローグです♪ やはり良い時の夜明け前は良いものですね♪

    2012年10月15日20時29分

    まこにゃん

    まこにゃん

    遠くにキラキラと輝く街明かり。 宝石のようですよね。 こういう1枚を写してみたいと思いながら 未だに夜景を1枚も写せていないという自分が情けないです・・。

    2012年10月28日10時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 山の中から遠くに見える街の灯り・・・しかも夜明け前のこの静寂感の中で一人見つめていると、ほんと心落ち着きますね♪ こういう景色にはまってしまい、同じ所に何度も通うようになりました♪ ま、夜景はじっくり、失敗を重ねて行くしかないのではないでしょうか。。。それと、なんと言っても思い切っての行動が先ずは必要ですね。

    2012年11月24日12時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 水中さくら
    • 残照
    • 雪中忘れ柿
    • 美しき散居村夕景 Part2
    • 白銀の渓谷に・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP