写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

世界が認めたhako 世界が認めたhako ファン登録

6×7 #13

6×7 #13

J

    B

    Straight photography PENTAX 6×7 PENTAX SMC PENTAX67 45mmF4 Kodak TRI-X 400 GITZO GM 2541

    コメント7件

    Thanh

    Thanh

    蜷川実花さんの話、とても感銘を受けました。 確かに見えているものを見えている通りに撮ってもイメージ以上のものは撮れないですね。。 そこで何かの偶然が重なることで自分では思いがけない光景が取れるのかも知れません。。 ちょっと違うかも知れませんが、、私もたまにあまり気にしていなかった写真が後で見直すととても良く思える時があります・・勉強になりました。。有難う御座います。。フィルム興味湧いてきました。。汗、、

    2012年09月25日05時19分

    tana

    tana

    hakoさんって、建築を勉強されてるとか、 もしくは、その仕事に関わってる方なんでしょうか? 建築物を撮った写真って、モチロン、このサイトでも多いんですけど、 いいカメラで撮ったり、多少のセンスがあれば 「なんとなく、カッコいい写真」は撮れるかな、と。 やっぱスナップでもなんでも「撮り手」を感じる写真が個人的には面白い、かな、と。 hakoさんの建築物の写真って、 建築物そのものに対する「愛」を感じるんですよね。 この写真でも構図とか「絶妙」だとは思うんですけど、 それ以上の物を感じますね。説明できませんが。 「なんとなく」には見えないんですよね。 その点に惹かれます。

    2012年09月25日19時35分

    世界が認めたhako

    世界が認めたhako

    Thanh様 写真家にもよりますが沢山撮るタイプの人はとんでもない枚数を撮っていて驚かされます! 他にも海外の人気若手写真家ライアン・マッギンリーも一人のモデルにつき1000ショットは撮ると読んだことがあります・・・ 色々なフォーマットを経験するのも写真にとって良い事だと思います。 デジタルでもコンパクトカメラとAPSサイズ以上の一眼では写真が変わってくるでしょうし、 フィルムでも135と120では写真が変わってくると思うのです。 ただ、デジタルAPSデジタル一眼とフルサイズ一眼では選べるレンズの楽しみは変わってくるでしょうが、 写真は大きく変わらないと私は思っているのです。

    2012年09月25日22時58分

    世界が認めたhako

    世界が認めたhako

    tana様 以前も同じ事を言っていましたね♪ 建築は専門外です^^ 大抵の方は、写真を撮りたくなるような立派な建築家の建築作品に写真を撮りに行って その作品を上手く写真に収めようとするのですが、 それをしてしまうと撮った人の写真作品では無く、写真に形を変えても あくまでもそれは建築家の作品であり続けるとわたしは考えます。 なので私はその作品を見て自分の心が動いた部分を自分のフレームで切り取っていきます。 そうすると写真を見る人はその建築物の全体像を想像できない形になってしまうのですが、 建築物のパンフレットを撮るつもりでない限り問題はないと思っています。 ちなみにこれは目的地に向かう途中で見つけた神戸市営住宅の一部分です^^

    2012年09月25日23時17分

    世界が認めたhako

    世界が認めたhako

    ピロー様 とても惹かれる良いカメラです♪ 思わずボディーを2台買ってしまいました^^ 超広角で切り取りを鍛えあげました。 明日、バケペンと90ミリレンズで色々なタイプのショットを撮ったフィルムが現像からあがってきます。 高画質でより自由な視点での切り取りが、どんな仕上がりをしているか楽しみです^^

    2012年09月26日23時10分

    tana

    tana

    再コメ失礼。   いろんな意見はあるでしょうけど、 どんな写真にせよ、撮り手が見える写真が僕は楽しいんですよね。 なので、凄く同感。 例えば、それが「人」あるいは「広告」でも、それを使ったスナップを撮るからには それ以上の物を表現できなければ表現者としてはダメだな、と。 きれいな「人」「広告」を撮っても、それは単なる「報告」に過ぎないかな、っと。 同じことねえ〜、ハハハ(笑)。申し訳ない。 でも。少なくとも建築物、hakoさん、好きでしょ?  それは凄く伝わってくるんで、見てても楽しいんですよね。 撮り手、ウェットさが伝わってくる。 一見、ドライな写真なんですけどね。

    2012年09月28日19時47分

    世界が認めたhako

    世界が認めたhako

    tana様 はい♪ 本来撮り手が出てしまうのが写真の素晴らしさと不思議さなのに、 ほとんどの皆さんが写真に目覚めた時から、自分の写真をそれらしく見えるものにする為に フォトジェニックな被写体と撮り方の勉強を始めてしまうのです。。。 アノニマスと言った自己表現をしないとした写真術でも、 わたし達の前に写真家として紹介されるような人の作品は 複数枚を一つの作品としてまとめた時点で、その人を強烈に感じさせるものになっていて 写真の表現としての深さや強さを感じさせられます。 カメラがこの世に誕生してすぐに、これは機械的に風景を絵の様にするだけで写真を撮るのは作業であって表現にはなり得ないと捉えられた時期があったようですが、 一人一人がカメラを手にして写真を撮るような時代になると、すぐに同じ被写体を前にしても一人一人撮る写真は全く一つとして同じものに撮れる事が無くて、これは表現やアートに繋がる題材であると認識されたようです。 わたしは自分なりに正直で素直に写真を撮っていれば撮り手は写り込んでくるものだと思っています^^ カメラを持って建築物を撮りに行くのは好きです^^ ですが、写真をしていなかったら正直全く興味が無かったジャンルです・・・ フレーム、構図がピッタリ合わせられる建築物は今は私にとって最高の被写体です♪

    2012年09月28日23時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP