kittenish
ファン登録
J
B
箱根神社 矢立杉 神奈川県の名木100選にも指定され、正参堂の正面に雄大にそびえる「矢立杉」(やたてすぎ)。 征夷大将軍、坂上田村麻呂が東北鎮撫に向かう際、戦勝祈願のために箱根で矢を立て、見事平定を果たしたことから、後の武将も矢を神前に献上してきたことが由来と言われています。箱根神社では、所願成就・心願成就の御神徳として祭られており、樹齢は伝承で1200年で高さは35m周囲は6mです 〈引用〉
杉を巻くしめ縄もちっちゃく見えて、 一回りするのに、何人の人が要るんでしょう。 苔を付けた神々しい杉の肌。そこに木漏れ日の光が 斜めの陰影をつけて、立体感も増しますね。
2012年09月24日20時40分
tomiyoshiさん いつもコメント有り難う御座います 箱根神社は大きな杉の木が多く日が遮られている所が多い所です この杉はとても古木で樹齢は伝承で1200年見たいです。
2012年09月24日20時57分
おおねここねこさん いつもコメント有り難う御座います 杉の肌の苔は歴史を感じてしまいます 高さは35mで周囲は6mあり樹齢は伝承で1200年と言われてる見たいです。
2012年09月24日21時03分
樹齢1200年・・・平安時代から生きているのですね! そう考えると人間の命なんて、びっくりするほど短いのかも。 いろんな移り変わりを見て来たのでしょうね。 緑に透ける朝の光が清々しいです^^
2012年09月24日23時50分
Ren*さん いつもコメント有り難う御座います そうですよね、そして色々な事を観てきたのでしょうねそして色々な自然の驚異にも 耐えてきたのでしょうそう考えるとこの杉は偉大ですよね^^
2012年09月25日18時44分
tomiyoshi
この見事な樹形が、長い年月の間、人々の崇拝を集めてきたのでしょうね、 射しこむ光が雰囲気を高めていますね。
2012年09月24日20時26分