スーパーリリ
ファン登録
J
B
「(解説)丸加高原展望台そばにある札幌軟石を使用して造られた巨大なサイロ。大正12年に滝川種羊場に建設されたのを昭和57年に丸加高原に移築、復元したもので高さ11.5m、直径5.4mの円筒形。道内で現存する大正時代の石造サイロは数例しかなく滝川のような大型のサイロは珍しい。滝川市指定重要文化財に指定され人気の撮影スポットになっている。」 だそうです。
まだツタは紅葉していないみたいですね。この石組み美しいですね。長さの長いものと、短いものが交互に摘まれているようですが、これ何積みって有るんです。もう忘れましたが、やはりイギリス当たりのものかも知れませんね。淡い空によく似合います。
2012年09月24日19時59分
tirotiroさん有り難うございます 解説を後から載せて申し訳ありませんでした 全部写しても良かったのですが石の質感が良かったのでこういう構図にしました 嬉しいコメント有り難うございました
2012年09月25日21時29分
Teddy_yさん有り難うございます 手入れが行き届いているような綺麗な壁面でした 蔦もアクセントとなっていて素敵でした 嬉しいコメント有り難うございました
2012年09月25日21時32分
サイロ、北海道にだけあって他の地方にはない不思議な構造物に 興味が湧きます、また札幌軟石は明治初期にお雇い外国人が建築 に適しているとして発見したものだそうですね。 一つづつ積み上げていったのでしょうか根気と技術の必要な先人の 仕事に感謝ですね。
2012年09月25日22時45分
ninjinさん有り難うございます サイロのある風景は素晴らしいです このサイロは高いところにあるため景色が素晴らしいです 札幌軟石は外国人が発見したのは知りませんでした とても勉強になりました
2012年09月30日15時04分
tirotiro
重要文化財に指定されるだけあって 無知な私でも歴史を感じるサイロです。 私だったら全部写真に収めようと思うところですが、 思い切った構図もとっても勉強になりましたw
2012年09月24日19時59分