写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

酔水亭 酔水亭 ファン登録

 桃色妖精

 桃色妖精

J

    B

     OLDレンズの妙 ...  開放でピントが来ない ..と云うよりも  ソフトに滲んでしまうレンズです。  全くシャープさはありませんが、絞り込むと画面がキリリと締まって来ます。  OLD : XRリケノン55mmF2.2  f2.2開放 WB/CTE マニュアル <EXIFデータが一部違って表示されています>

    コメント26件

    hatto

    hatto

    こちらも隙のない構図ですね。バックをボケさせながらも奥行き有る構図。流石の一枚です。

    2012年09月24日17時53分

    tirotiro

    tirotiro

    明るく素敵な妖精さんですねw やさしい描写になって、すばらしいと思います^^

    2012年09月24日18時09分

    Usericon_default_small

    之 武

    こんばんは~ ^^; これはこれで、凄く味のある特殊レンズに変身ですね!? ミノルタ時代に100マクロでSOFTと付くレンズが、 この様なソフト描写になると思うのですが… ^^; 僕、機材がαということで手に入れたいのですけど これが、なかなか出回っていないですね…。(T-T)

    2012年09月24日18時43分

    noby1173

    noby1173

    M42にお帰りなさい(^^)/ リコーといえば、カリッカリのイメージがありましたが、 どうやら現代のレンズのイメージに洗脳されていたようです。 僕の、木製9号も解放では滲んでいるようです。 ピンボケなのかもしれませんが(汗) レンズの個性を最大に使う!すばらしいことですね! 僕の場合、僕がレンズに使われいるようです(笑)

    2012年09月24日19時08分

    BUGSY

    BUGSY

    花に蓄光して輝くようなの自然な滲みがとても美しいです。 フィルターなしのこの明るく美しい描写を拝見すると オールドファンが未だ多いというのが頷けます。

    2012年09月24日19時08分

    黒太

    黒太

    レンズの個性。 なるほど~ 写真は奥が深いですね~ カメラ本体だけでなく、様々なレンズのその特性も分からなければいけない・・・ 難しそうですが、それだけ面白くもあるのですね。

    2012年09月24日20時07分

    Thanh

    Thanh

    こちらも背景のボケ感が絶妙ですね。。素敵です・・

    2012年09月24日21時22分

    tomcat

    tomcat

    このレンズ特有の描写なんでしょうね。 この描写好きだなぁ~

    2012年09月24日21時24分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは。 これはレンズの特性ですか? いろいろ奥が深いですね。 凄くソフトな描写で素敵ですね。 的確なアドバイスありがとうございました。 それを頭に入れて、尚仁沢へ機会を見て行ってきます(^^)

    2012年09月24日21時30分

    七

    ふわっと解けていきそうな柔らかい描写が素敵です!

    2012年09月24日22時04分

    10point

    10point

    シモツケの花にピッタリの描写ですね ふわふわした感じが最高です 開放のとろけ具合とソフトな描写、流石です

    2012年09月24日22時41分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    この描写結構好みです! リケノンもターゲットに入れます。。。

    2012年09月24日23時15分

    バライタ

    バライタ

    美しいニジミですね、現代のレンズでは、この 雰囲気は出せないでしょう。

    2012年09月24日23時38分

    シュウポン

    シュウポン

    とてもソフトで柔らかく美しいです。 光の使い方がとても上手いです。

    2012年09月24日23時47分

    ninjin

    ninjin

    「ソフトに滲んでしまう」とは被写体が光を四方八方に反射すると言う意味合いでしょうか? 微細な乱反射が柔らかい表現をつくり出すのでしょうね。

    2012年09月25日07時50分

    Em7

    Em7

    開放でピントが来ない。。。この辺が、技術的な理屈がイマイチ解らない部分なんですが 中心は合うけど。。ってのなら、何となく理解できるのですが。 之武さんも書かれていますが、ソフトフォーカスな雰囲気ですよね。 僕もミノルタのの100mmのソフトフォーカス、出来れば入手したいと思っていますが なかなか球数も少ない、あるいは持ってる人も手放さない。。。様です。 夢の中の一枚の様な雰囲気があって、普段僕は解像感のある描写を求める事が多いですが こういう描写も素敵ですね。(^^)

    2012年09月25日09時18分

    Teddy_y

    Teddy_y

    柔らかな描写で優しい気持ちになれる作品ですね。 シャープな描写を求めてしまう傾向にある者としては、とても新鮮味があります。。

    2012年09月25日09時44分

    C330

    C330

    開放で滲んでしまっていても、きっちり解像していても 酔水亭さんが撮れば綺麗なものは綺麗ですね。

    2012年09月25日10時49分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    「滲む」良さ、活かされてますね!

    2012年09月25日22時58分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    滲みに美しい味がありますね。 シャープな描写だけではつまらないですよね。(^^)

    2012年09月27日17時44分

    GFC

    GFC

    このソフト感は、花を撮るのにはぴったりみたいですね。明るくふんわりとなって丁度いい感じ。

    2012年09月28日02時05分

    酔水亭

    酔水亭

    皆々様、とっても嬉しいお言葉の数々 ...感謝です! ^^ これは おそら、OLDレンズにひたすらドップリと嵌って往くキッカケになるような写真かも知れませんね。^^; 最先端機能を備えたレンズでは、まず無理な描写をするレンズですね。 で、何処が面白いのか?って思われるでしょうが、このようなピントが合っているのに どこかボヤけた印象になってしまう ... レトロ感溢れるような表現 ..と云ってしまえば、それまででコッチのもんかも知れませんが。^^;; このように滲んでしまうのはおそらく、コーティング技術がまだ甘い為かも知れませんし、旧くなってコーティングが剥げて来たためかも知れません。 どちらにせよ、ソフトレンズとはまた違った 不思議なソフト感が楽しめるOLDの良さを再認識した次第です。^^ どうもありがとうございます!

    2012年09月29日18時50分

    酔水亭

    酔水亭

    之武さん、こんばんわ。 ロッコール時代の 100マクロ・ソフト ...ですか?! 私は そのレンズを知りませんです。 記憶にあるのは、85バリソフトF2.8 と云うレンズの方しか頭にありませんです。 ゴメンナサイね。<(_ _)> 100mmという焦点距離は、他のメーカーでは 105mmとなってしまう事が多く、ロッコールはちょっと魅力を感じますね。^^ ありがとうございます!

    2012年09月29日19時10分

    酔水亭

    酔水亭

    noby1173さん、こんばんわ。 リコーのイメージは、GRやGXRなどを使っていると、そのような印象になるでしょうね。 ですが そもそもは、カメラ界では ちょっと一辺から落ちるメーカーでもありました。^^; それが、一つのレンズの誕生によてガラリと評価を変えたメーカーでもありますが、 それが <GR28mm> でした。 昔のリケノン時代のものでも やはり、ワイド系は高価なものが多いですし、標準50mmでは やはり F1.2 がかなり高価ですね。^^;;; ありがとうございます!

    2012年09月29日19時24分

    酔水亭

    酔水亭

    黒太さん、こんばんわ。 レンズの世界って、一歩踏み入れてしまうと だいたいがドップリと嵌り込んでしまう世界でもありますので それなりに覚悟が必要かと思いますよ。^^; まあ、1本¥1000程度で買えるものもあれば、車一台分のものもありますので、必要に応じて ...ってことにもなるのですが ...^^;;; ありがとうございます!

    2012年09月29日19時27分

    酔水亭

    酔水亭

    蒼い彗星さん、ninjinさん、Em7さん、こんばんわ。 これは レンズの特性 ...というよりも、コーティング技術の未熟さが成せるワザ ..だと思います。^^; レンズ内の乱反射を防ぐため、光が暴れないように集光力を高める役割りをするのがコーティング技術なのですが ... それが旨く行かなかった故に、発売された当時はダメレンズのレッテルを貼られた品でもあります。 OLDレンズには、このようなコーティングが剥げたようなものやマルチ以前のシングルコーティング、そしてコーティングをしていないレンズなど、数々ありますので その奥の深さは ライカウィルス異常かも ..失礼 ..以上かも知れませんね。 時代変われば 品変わる ...まさに言い得て妙! ですね。^^ ありがとうございます!

    2012年09月29日19時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された酔水亭さんの作品

    • 抱 霧
    • 初夏の彩
    • 光を下さい
    • 千年の夢
    • めざめ
    • 薄霧の朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP