のえるが5656
ファン登録
J
B
こちらも今は廃坑となった別子銅山の第四通洞です。 自然の中に溶け込むように閉鎖された鉄橋が伸びています。
hisaboさん 廃坑というものをできるだけ強くイメージしてみました。 きつめの描写にはなりましたが、結構気に入ってます。 どうもありがとうございます。
2012年09月25日22時34分
これって一番奥の沢に架かるところでしょうか? 蒼くなると雰囲気が全然違いますね。 マイントピアは良く行くのですが ここはこういう風に撮るなんて思いもつきませんでした。 もうすぐ冬さくらが咲きますね。
2012年09月27日22時51分
☆yuki☆さん こんばんは。 良くご存知ですね、そのとおりです。 あの雰囲気を知ってる方は少しイメージが変わると思いますね。 あえて冷たく表現してみました。 できれば冬さくらも追ってみたいですね(笑)
2012年09月27日22時56分
不思議ですね。 たった一枚の写真にいろいろな思いを感じます。 かつてここは、多くの坑夫が出入りし、 さぞ活気にあふれていたことでしょう。 それが時代とともに人が減り、寂れていく。 かつて働いていた人々の思いや そのときの人々の思いが あの鉄格子のむこうに閉じ込められている そんな気が伝わってくるようです。 写真の奥にある美しさのようなものが 伝わってきますね。
2012年10月01日06時15分
todoさん こんばんは。 この画に、まるでドラマのようなコメントをいただき とてもうれしく思います。 確かに廃坑となって錆びれはしましたが多くの想いは あることでしょう。 どうもありがとうございます。
2012年10月18日22時53分
Kyubさん こんにちは。 わたしもモノクロスキーなんですよ~ 学生時代はずっとモノクロで過ごしましたね。 こちらは閉壮感を出すためにあえて青で仕上げてみました。
2012年11月18日07時59分
rikkun33さん こんばんは、初めまして。 ご訪問いただきありがとうございます。 寂しい表現をしましたが、以前はとっても活気に溢れ栄えた 炭鉱跡ということもあり、しっかりとした描写を心がけました。
2012年11月29日23時08分
Y.ちあきさん こんばんは、初めまして。 ご訪問いただきありがとうございます。 昔は活気ある銅山の炭鉱跡ということもあり 静かに藍でまとめてみました。
2012年12月14日21時51分
こんばんわ いつも、コメントありがとうございますm(__)m これ綺麗ですね。 奥行感、青方向のWB いいですねぇ~ 銅山と言うコトは、足尾とかぶりますね。
2012年12月21日22時55分
み~にゃんさん こんばんは。 この頃は青の表現にハマっていて、その雰囲気をいかに 掘り起こせるか必死でしたね(笑) み~にゃんさんの作品、いつも拝見して勉強させてもらってます。 どうもありがとうございます。
2012年12月21日23時01分
azkさん こんばんは。 こちらへもコメントありがとうございます。 デジタルを始めて間もない頃の拙い作品ですが、 圧倒される雰囲気に魅せられて、青の世界で表現してみました。 余りあるお言葉です(#^_^#)
2013年09月13日23時44分
uni clone
ゾクゾクします。。。! 青写真風の加工がベストマッチ!
2012年09月23日13時50分