写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

esuqu1 esuqu1 ファン登録

朽蓮.1

朽蓮.1

J

    B

             終演  

    コメント15件

    esuqu1

    esuqu1

    くるみ*さん EOSは新しいミラーレスが出ますが、このオリ機のやはり手ぶれ防止機能はとっても私のような手持ち派には優しく、 お気に入りの1本だけAFレンズを持ってさえいれば、あとは今あるレンズ資産を生かした撮影出来るので嬉しいです。 マニュアル撮影だけになってしまいますが、それでも今、あれだけ光りや絞りを上手に操られているくるみ*さんですから、 マニュアル使いも全然問題なくサブになるのではないでしょうかね^^ 新たな、レンズを生かすという事が徐々にわかってくるM4/3機は、メインの一眼レフ操作するにも 気付くことが多々出てきますので私は相乗効果が生まれてます^^ あと、このM4/3機で出てくる絵は、積極的に絵を作りたいとソフトで絵作りの楽しみがありました。 一眼レフで撮ったものは、なるべくレンズを生かした絵を残したいと思っていますが 何故か、このミラーレスで写すと、今までの一眼では楽しめなかった絵心が増幅されて楽しいです^^

    2012年09月23日08時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい終焉ですね。 花びらの枚数が多い品種のようで、散り方に迫力を感じます。 散り際の美しい花として桜がありますが、この蓮の散り際も魅力的ですね。

    2012年09月23日09時59分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    う~ん、いいなァ~やっぱり。 これは、う~ん、やばいなァ。 金もないし、防湿庫も小っちゃいからスペースもないんだよな><; でも70-300でこんな画がでるっちゅうのは、これは尋常なことではない。

    2012年09月23日12時57分

    よねまる

    よねまる

    うーん、お見事な描写ですねぇ。 色合い、質感、素晴らしいです。

    2012年09月23日15時05分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    美しい世界ですね。 咲き誇る花を撮ることは容易いです。 ほとんどは花におんぶにだっこ。 シャッターを切れば花は輝いた姿をさらします。 朽ち果てようとする花は、そこに自分を置かないと撮れません。 実は難しい被写体ですね。 お見事です。

    2012年09月23日15時10分

    Good

    Good

    レンズを豊富にお持ちなので色々試せて楽しそうですね、 マウントアダプターを付けるんでしたっけ?  結構このレンズだと重そうですが実際はいかがでしょうか。 レンズはm4/3の場合センサーがそれなりなので 買う意味が有るか どうしようか迷いますね、 4/3の35-100・松レンズは重さ値段は別に置き m4/3での目だった効果・美しさの表現って有る(出来る)のでしょうか、作例が少ないですが・・。 僕ってあまり機材にこだわらない(知識が無い)でやるタイプなので 恐らく今無いテレ側に興味が出てくると思います。笑 ノンビリですみません^^。

    2012年09月23日15時18分

    ニーナ

    ニーナ

    花の一生が全部そろっていますね。

    2012年09月23日18時06分

    esuqu1

    esuqu1

    Teddy_yさん ボットボトに花が音をたてて、ガササと落っこちてる雰囲気 伝わりましたでしょうか^^ 散った蓮を追いかけていまして、この庭園の蓮が一番綺麗でしのたので載せました。 葉っぱに花ビラが落ちて、それが池の真ん中にあるのだから掃除もされずに 上手いこと残ってくれてました^^ 望遠もってて良かった・・・そう思った瞬間でした^^ 70-200mmとかだと、きっとこんな絵作りはしなかったと思います。 安い望遠はこういう使い方します(笑 ナニワの池ちゃんさん 70-300mmを生かすのはフルサイズと思っていましたが マイクロフォーサーズにも合いましたね。 やはりボケ以外でくっきり出すのは、このセンサーが都合良いですね! 手振れも防げて、立体感もしっかり残せるのですから、ほんとヤバイですね。 これでAF効いたら最高なんでしょうけどね^^

    2012年09月23日18時41分

    esuqu1

    esuqu1

    茜さん 高級レンズじゃないなら、ないなりのキッチリ感を出したいなって 散り際ほどボカさずに、シャープに作りたかったのでイメージして 撮影していました^^ よねまるさん やっすいレンズの使い方ですね(笑 サンニッパとか70-200mm使ったら、きっとぼかしていたんでしょうね^^; 絵を描くようで面白いですよ^^

    2012年09月23日18時51分

    esuqu1

    esuqu1

    S*Noelさん 多分な褒め言葉ありがとうございます(笑 いえいえ、これはこう仕上げたいって想いがあったので探して撮りました^^ 枯れ専になってくると、死化粧も考えて色作りします(爆

    2012年09月23日18時58分

    esuqu1

    esuqu1

    Goodさん このOM-Dもって解ってると思いますが、ちょっと重いレンズ付けると ボディ持ちにくいですよね。 ですが、これらニコンとかのレンズが重たいので逆にレンズを持ち 写すので楽です(笑 レンズにカメラが付いてるって事ですので、シャッターに軽く触れるだけで 左手がレンズ持ちバランスとってます^^ でも、おっしゃるようにアダプターつけての使用ですので無理したら駄目です。 M4/3用のちゃんとしたレンズで、探しましょう^^ G11からの移行で、まだ明るいレンズの開放ボケの味を体験されてないと思います。 いろいろな表現が出来るカメラですので、レンズはゆっくり吟味してでいいと 思います。 カメラやレンズじゃなくて、写し手の構図が全てですからGoodさんの 技術からしたら、今のレンズを120%生かして撮られるでしょう^^ ニーナさん そろってますね!でもレンコン写ってないです(笑 昨日食べましたが^-^

    2012年09月23日19時12分

    白狐©

    白狐©

    こりゃ芸術の域ですね~ けっこうぼたっと落ちるんですね古代ハスって 貴重なものを見せていただきました^^

    2012年09月23日21時44分

    hatto

    hatto

    これはお上手ですね。哀れも感じますが、自然の真の姿と表情です。一つのオブジェ的な見方も出来ます。他の皆さんが撮らない、撮れない作品素晴らしいです。

    2012年09月24日04時32分

    esuqu1

    esuqu1

    katoさん 絵にしちゃいました(笑 いいですよね^^; hattoさん 朽ちシリーズは皆さんがあまり目を向けないので 花だけじゃなく、オモチャ、建物、人物・・・いろいろな時を写せて なかなか味がありいいですよ^^ それにちょっとだけ絵をくわえて仕上げています^^

    2012年09月24日19時39分

    mimiclara

    mimiclara

    蓮の一生が見えますね^^

    2012年10月04日16時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたesuqu1さんの作品

    •  和 彩 .3
    • 恋
    •  晩 秋 .
    • 妄想竹
    • 彩秋
    • やわらかな始まり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP