写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

三重のN局 三重のN局 ファン登録

鐘馗水仙(しょうきずいせん)

鐘馗水仙(しょうきずいせん)

J

    B

    (ま~坊さん)のリクエストにお応えして、横からのアングルです。  彼岸花に形はそっくりです。てっきり「黄色い彼岸花」だと思ってしまいました。 (ninjinさん)に教えて頂き調べたら彼岸花科でした。似ているはずですね。 ショウキズイセン(学名:Lycoris traubii )はヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。

    コメント1件

    三重のN局

    三重のN局

    別名ショウキラン(鐘馗蘭)。四国~沖縄、中国の暖地の山野にはえるそうで、 秋(9~10月頃)ヒガンバナ(彼岸花)に少し遅れて、60cm内外の花茎を直立し、 頂端にヒガンバナによく似た黄色の5~10花が輪生するとあったが、彼岸花よりも 早く咲いたのはやっぱり珍しいことでした。(^○^) 鐘馗(しょうき)は、疫鬼を退け魔を除くという守護神・鐘旭様のこと。 唐の時代、なみなみとアゴヒゲを蓄え恐ろしい容姿がもとで 仕官を断られた鐘旭が悪夢に囚われた皇帝・玄宗の夢の中に出てきて、 魔を祓って病を癒したという伝説から。ショウキズイセンの花の波打つ様子を、 その鐘馗ヒゲに例えたということ。 学名Lycoris traubii のLycoris: ヒガンバナ属は、 花がとても美しいことからギリシャ神話の海の女神 「Lycoris(リコリス) 」の名前に由来する。

    2012年09月22日02時23分

    同じタグが設定された三重のN局さんの作品

    • 黄怪?いや奇怪!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP