ちょろ
ファン登録
J
B
もう終わりかけていました^_^;
これは綺麗なクズを見つけられましたね。近所に結構咲いているのですが、綺麗な個体が少なくて、一度も撮ったことが有りません。この花は小さな花の寄り合いで、一挙に咲くのではなく、下の方から上へと咲く様なので、咲き方がばらばらで、下が枯れる頃に上が咲くと云う様な感じです。従って美しい物が見られないようです。それと葉っぱが美味しいのでしょうか、凄まじい虫食いも多くて、それでついつい敬遠しています。美しい描写有難うございます。
2012年09月22日05時56分
kao♪♫♬さん、おはようございます。 何時もコメントありがとうございます。 別名「裏見草(うらみぐさ)」と聞いて、私も調べてみました。 葉が風にひるがえると裏の白さが 目立つことから 平安時代には「裏見」を「恨み」に掛けた和歌も多く詠まれた。 と言う事でした。 近くの道端に沢山咲いていたので、 そんなに怖い花かと思ったのですが、ちょっと安心しました(^^)
2012年09月22日10時21分
hattoさん、何時もコメントありがとうございます。 仰るように、葛の花って全体が長いですよね。 近くに咲いている花は、やっぱり葉が虫食いだらけで 余り綺麗なのがありませんでした。 きっと、この花も下の方が落ちてしまって綺麗な部分だけが 残っていたのだと思います。 葛って、根っこから薬になる葛根とか葛粉も採れるらしいですが 伸び始めると凄い繁殖力らしくて、取り除くのが大変らしいです。 こんもりとして、小さな森のようになっていました^_^;
2012年09月22日10時42分
ginkosanさん、何時もコメントありがとうございます。 近くの道端の空き地一面にあったのですが、花が少なく葉っぱばかりで 最近まで草だと思っていたので気が付きませんでした。 よく見ると葛の花って綺麗なんですねぇ、私も、初めて見ました^_^;
2012年09月22日10時35分
ほのぼのんさん、何時もコメントありがとうございます。 ずっと前からあったのだと思いますが、何時も通っている道端なのに 気が付きませんでした。 余りにも葉っぱが茂っていて、雑草だと思っていましたから^_^; でも、よく見ると可愛い花でしたよ。 割と気を付けていると、何か新しい発見があるのかもしれないですね(^^)
2012年09月22日20時25分
kao♪♫♬
くずの花! ググったら別名 裏見草(うらみぐさ)とありました。ブルブル(-_-;)
2012年09月22日01時47分