写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ おおねここねこ ファン登録

行く夏を惜しんでⅫ(芙蓉)

行く夏を惜しんでⅫ(芙蓉)

J

    B

    このシリーズも最終になりました。 此方も暑さは治まるようなことを、天気予報で言ってましたが、 そうあって欲しいです。真夏日が60日など2ケ月も30度以上は異常ですね。 最近では、おひさまの出る場所、沈む場所もかなり南寄りになって、 おひさまの影も長くなって来ました。 盛夏に咲き続けてきた芙蓉も、2番花、3番花となって、 種を幾つも付けてきたような感じがします。 海蔵寺のお御堂をバックに芙蓉を入れて見ました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、トリミング。

    コメント21件

    hatto

    hatto

    流石の構図ですね。この様に上手く切りとることが中々難しいです。それでいてしっかり芙蓉の花を表現されているんですね。 昨日も家からの富士を撮りましたが、まだ幸いにもダイヤモンドに2~3日かかりそうです。ずっと見えなかったので諦めていましたが、可能性がまだ有るようです。

    2012年09月21日05時53分

    hatto

    hatto

    小出は私の方が近いのに情報有難うございます。今年は夕陽に輝く富士と彼岸花のコラボを是非撮りたいです。撮影会良い写真撮れると良いですね。

    2012年09月21日06時15分

    Hsaki

    Hsaki

    流石の構図・毎回じっくり拝見しながら勉強させていただいています。今回の作品は心が落ち着きますね^^ ところで、こちら九州は昨日の気温が20度以下に、台風を境にあっさり秋の雰囲気となっておりますよ。

    2012年09月21日06時37分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    背景のお堂も見ごたえありますね。 構図も勉強になります^^

    2012年09月21日08時22分

    Seraphim

    Seraphim

    今、北海道では特大芙蓉が咲いてます。大きさがすご過ぎて、どうやって撮ったらいいのかわかりません。(笑)

    2012年09月21日08時27分

    Teddy_y

    Teddy_y

    名残惜しい素敵な晩夏の情景ですね。 暦の上ではとっくに秋ですが、まだ暑い日が続きますね。 それでも朝夕は季節の移ろいを感じるようになり、本格的な秋は近いようです。

    2012年09月21日08時42分

    inkpot

    inkpot

    海蔵寺、久しく訪ねていませんが、芙蓉が綺麗ですね。秋の陽が葉を透けて輝いていますね。

    2012年09月21日09時23分

    10point

    10point

    庭先に咲いているような 身近な花の雰囲気がいいですね 夏もさすがに終わりを感じるようになりましたね

    2012年09月21日13時03分

    sokaji

    sokaji

    とても落ち着きのある素敵な切り取りですね。 芙蓉の葉の透過感も素敵です。

    2012年09月21日13時53分

    シュウポン

    シュウポン

    左右の木、お花のバランスのとれた構図が素晴らしいです。 逆にお寺からはどう見えるのか見てみたいと感じました。 ようやく涼しくなって来ましたが北海道はあっという間に雪です。

    2012年09月21日15時14分

    トムとジェリー

    トムとジェリー

    今朝から秋に突入したようです…!

    2012年09月21日16時42分

    OSAMU α

    OSAMU α

    建物と芙蓉の花の素敵な切り取りですね。 落ち着きのある光景で和みます。

    2012年09月21日17時56分

    shokora

    shokora

    久しく鎌倉を訪れていないので、なんだかうれしい作品です。 切り取りの妙はやっぱりさすがですね!

    2012年09月21日21時20分

    Trevor

    Trevor

    背景のお堂に風格を感じますね

    2012年09月21日22時04分

    よねまる

    よねまる

    いいですねぇ。寺院と芙蓉の花は良く似合いますね。

    2012年09月22日08時14分

    kittenish

    kittenish

    お寺の静寂感に透過してる花と葉が美しいです。

    2012年09月22日08時27分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    これ以上ないと言うほどの抜群の構図に感銘を受けます。 大変勉強になります。

    2012年09月22日23時55分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    皆さま、コメント、お気に入りを沢山いただき有難うございます。 お一人お一人コメントすべきところ、まとめて致すこと、ご容赦ください。 三脚を使って、時間をかけて構図を決めればよかったのですが、 上に見える柿の木の幹を、トリミングで一寸外してあります。 このお寺さんは、四季折々色んな花が見られて、鎌倉花五山(正式名では無いです)の 第一意ではないかと言われるほどです。抽出は人それぞれで、四季折々 色んな撮り方ができる場所かと思います。

    2012年09月24日07時57分

    苦楽利

    苦楽利

    フヨウの明るさと寺院の影が美しい対象をなしていて唸ります。 神社札の趣が素敵です。

    2012年09月24日07時24分

    hisabo

    hisabo

    夏の名残の透過光、お薬師様の陰により一層映える表現です。 適度な引きの画で場の雰囲気を見せながら、 さり気なく見せる、キラリと光る表現も流石です。

    2012年09月24日14時23分

    mimiclara

    mimiclara

    こういう切り取りもおおねここねこさんの魅力の一つですね 見応えって言う言葉がありますが、まさにそれを感じます ボキャブラリー不足のため上手く説明できませんが・・・・^^!

    2012年10月02日21時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこさんの作品

    • ひと葉
    • 秋だより(紫苑咲きて)
    • 深まる秋
    • 往く夏を惜しみながら
    • 鎌倉プレ紅葉情報Ⅰ(海蔵寺)
    • 紅映り

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP