hisabo
ファン登録
J
B
始めて出かけた横浜美術館、横浜の街もステキなのに時間が足りなかった……(^^ゞ
こんにちわ 万有引力。全てのものは地球内部に向けて1Gの力で押しつけられている。 だからこそ、上を向くと明るくなり、下を見ると暗くなる。そう、精神さえも引力に影響されている。 だったら上向こう~っと(^^) この美術館は写真okなんですね。行きたいです^^
2012年09月17日15時14分
素敵な空間の切り取り方ですね。 一瞬、大きな白い帽子が描写されているのかと思いました(^_^) 私もこの美術館には行ったことがありませんが、中々充実したコレクションの様ですね。
2012年09月17日15時36分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、この天井に惹かれたことが大きかったのですが、 良い位置にダリの彫刻作品がありました。 わたくしも良いものは良いという鑑賞をするタイプですが、 やはり、名前のある作家の作品が良い位置に展示されているケースが圧倒的に多いです。 そんなことが、このような切りと例でも高名な作家の作品が多くなりがちです。 ダリのこの作品の存在も知りませんでした。(^^ゞ タイトルは、この彫刻の作品名「ニュートンを讃えて」を使わせていただきました。
2012年09月17日16時27分
“ま~坊”さん、こんにちは、早速のコメントをありがとうございます。 ダリのこの作品の意図は難しくてよく解らない部分もあり、 理解出来そうな気がするのは、手にぶら下げた分銅だけです。(^^ゞ それでも、まー坊さんの言われるように精神にまで作用する万有引力と考えると、 その思考の幅も広がりそうな気もします。 兎も角、上を向いてみるのは良いことのような気もします。^^ ここ、横浜美術館は初めてだったのですが、 学芸員さん達もフレンドリーな印象でしたし、 何より、常設展は撮影OKが嬉しかったです。
2012年09月17日17時16分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは横浜美術館の、この空間が良かったんですね。^^ ここにダリの彫刻がなかったとしても撮りたくなったと思います。 それにしても、みなとみらいは被写体としての魅力に溢れた街でした。 今度は街を撮る時間も作って出かけてみたいです。
2012年09月17日17時24分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この空間がステキでしたから。^^ この天井を見上げた時、これは画にしたいと思いました。 さっき撮ったダリの彫刻作品を見上げる形で撮り始め、 この一枚は、学芸員さんのすぐ隣にひざまずいて見上げたものです。 この美術館も、所蔵作品は撮影可能、 展示スペースによる印象の違いも多彩なものが有り、 かなり楽しませてくれます。 BUNKAMURAの渋谷からもう一本ですから、比較的行きやすいですし、 如何でしょう。♪
2012年09月17日17時30分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは、この天井に惹かれての切り取りでした。 見て感じて頂いたように、この天井の形や光に誘われての切り取りです。 その下に展示されたダリの彫刻作品をアクセントに使った表現ですが、 タイトルには最大限利用させて頂きました。
2012年09月17日17時34分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 うーん、ダリには申し訳ないのですが、(^^ゞ この場合はこの天井に惹かれての撮影でした。 そこにある作品はダリではなくても良かったのですが、 このタイトルは使わせて頂きました。 ダリの「ニュートンを讃えて」、 その作品コンセプトは理解しきれませんでした。(..;)
2012年09月17日17時40分
“kato”さん、早速のコメントをありがとうございます。 19mmですね、昔はしなかったズーミングでフレーミングすることが、当たり前になっちゃいました。(^^ゞ スペースの隅にひざまずいて撮ったのですが、 もっと前に出ても良さそうなものです。 事実、この彫刻作品のすぐ下にひざまずいて撮ったものも有りますが、 彫刻の印象が強すぎました。 モチロン水平に見上げたものも撮っていますが、 ここは、斜めで対角を意識した構図がピッタリでした。
2012年09月17日17時45分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これはステキな空間でした。 おっしゃるように宇宙船や宇宙空間を意識させるステキな天井に、 その光に誘われるようにレンズを向けました。 このタイトルの元にもなったこの彫刻作品ですが、 「ニュートンを讃えて」というタイトルの一部しか理解出来ませんでした。(^^ゞ そんなこともあってか、その配分は控えめです。(笑
2012年09月17日17時49分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 構図への評価に感謝です。 数パターン撮ってみましたが、この配分、この方向がしっくり来ました。 天井の白は、空間の色としても、その天井のカッコ良さとしても意識した色ですが、 彫刻の黒は黒と認識しながらも、その対比とは考えませんでした。 言われて、改めて見ると、その対比のバランスも良いものに思えてきました。(^^ゞ
2012年09月17日17時53分
“海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 斬新な構図とも言えるかも知れませんが、 この天井のカッコイイ空間を表現するには、ごく自然な切り取りと言えるかとも思います。 この日は時間がギリギリになったことも有って、 すぐそこのランドマークタワーに上らなかったことが悔やまれます。(^^ゞ
2012年09月17日18時07分
あまりにも無知で何の芸術作品かすらも理解できてませんが><(笑 美術館はこちらではなかなか撮影できるところがなくて撮りたいのに><という 気持ちを抑えつつ鑑賞しかできません^^;
2012年09月17日18時09分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、流石は美術館、至るところにオシャレな感性に溢れています。 ここは初めて訪れた美術館でしたが、 企画展以外は撮影OKも嬉しいことでした。♪
2012年09月17日18時23分
“jetta”さん、早速のコメントをありがとうございます。 あぁ、そうおっしゃって頂けると、このフレーミングの甲斐があったというものです。 何しろ、この天井に惹かれての撮影だったこともあって、 その空間表現への評価は最高に嬉しいです。^^
2012年09月17日18時28分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いえいえ、これはこの天井の魅力に惹かれての、この空間の表現です。 ダリには申し訳なかったのですが、 アクセントとして入れた彫刻作品はそこにあったからと言えます。 ただ、そのタイトルはしっかり使わせてもらいましたが……(^^ゞ そうですね、撮影出来る美術館は嬉しいですよね。 ここは初めてだったので要領が掴めず、 ザックもカメラもロッカーに入れての鑑賞でしたが、 ここをコンデジでは撮ったものの、 デジイチを持っての再入場でした。(笑
2012年09月17日18時36分
いつもながら感心させられます、さすがです。 大胆な切り取りもさることながら学を感じさせます。 最近娘にカメラを持たせると、感心させられる写真を撮ってきます。 まだまだ勉強です・・・
2012年09月17日22時57分
“梵天丸”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 良く見て頂きました。 円い天井の左側から明るく射す光を意識していたのですが、 言われてみると、ハットの内側を見たようなカーブを感じます。 フロアの彫刻作品をアクセントに、惹かれた天井の空間を表現しましたが、 その空間を活かすには、この斜め構図が最適に思えました。♪
2012年09月17日23時11分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 わたくしは初めての横浜美術館だったのですが、 流石はニーナさん、ここも制覇済みでしたか。(^^ゞ 奈良美智 「君や僕にちょっとにている」を鑑賞に出かけたのですが、 鑑賞前に大きな荷物はロッカーに入れていたので、 常設展で撮影可能に気付いて「しまった!(;゚ロ゚)」って感じで、 取りあえずコンデジで撮っていました。 一旦一階に下りてから、 カメラを持って出口から再入場させてもらいました。(笑
2012年09月17日23時18分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 でしょう、この天井には惹かれますよね。^^ その天井を活かしたいが故の切り取りですが、 ダニの作品にアクセントになってもらいました。 ある意味贅沢な一枚ですか。(笑
2012年09月17日23時27分
“junites uno”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この天井を見てもらいたかった。 そう考えると、そう不思議な切り取りでもないと思うのですが、 ダリの彫刻作品が添え物のように扱われるという、不遇な扱いになったことが申し訳ないです。(^^ゞ
2012年09月17日23時32分
“のえるが5656”さん、早速のコメントをありがとうございます。 過分とも思える評価、恐縮です。^_^; これは、この天井に惹かれての撮影でしたが、 前景として入れることにしたダリの作品、 最終的にはアクセントとしての存在のようになりました。 そのダリの作品名、「ニュートンを讃えて」を引用してのタイトルを考えました。 お嬢さんの撮る作品、 純粋に撮りたいと思うものを切り取る魅力があるのでしょうね。 それが素直に形になるのではないかと思います。 大人になると、 一生懸命計算して画を作っても、 さっぱり伝わらない、なんてことが常です。(笑
2012年09月17日23時39分
“Tate”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ステキな美術館でしたが、 この日の企画展は大盛況、チケットの購入までに随分と並ぶ結果となりました。 鑑賞時間も足りなくなったほどです、 やっぱり美術館は朝です。! 美術館巡り、良いですねー。 出来れば撮影可能な美術館のみにして欲しいものです。♪
2012年09月17日23時46分
“brown”さん、早速のコメントをありがとうございます。 天井の円い部分、その左側からの光が一際明るく感じたのですが、 写真にしてみると、その光の境界が青い虹の様な印象です。 周囲のライトもオシャレな印象ですが、 天井にぶら下がる、細い線のようなものがキチンと写っていることも嬉しいことでした。 それでも、Canon 6Dが欲しいです。^^
2012年09月17日23時50分
独特なライティングが施されて、柔らかい光線が降りてきている空間の様ですね。 作品も現代的な絵の様でステキです。 横浜。。あこがれの土地です。いつかは行って見たいと思いながらも、稔らない恋のようです。
2012年09月18日07時00分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 流石は美術館、その照明に至るまで、繊細な心遣いを見ることが出来ます。 カタチもヒカリも素敵なこの空間に惹かれてのフレーミングでした。 ダリの彫刻と絵はアクセントに使わせていただきました。 わたくしも、デジカメを使う様になってからは初めてのヨコハマでしたが、 美術館のみならず、街も素敵なところでした。 これは被写体もいっぱいありそうです。 また訪れたい場所になりました。^^
2012年09月18日09時03分
サムネイルではおしゃれな帽子を撮られたのかと思いました。 見上げるアングルの美術館、彫刻と天井までの空間を上手く切り取られましたね。 ニュートンさえ居なかったら…(^^)
2012年09月18日12時44分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 確かにハットチックなカタチですが、 焼き網をぶら下げたような、細やかな意匠も凝っています。 これは撮りたいと思わせる天井でした。 ニュートンさえ居なかったら……、 多分、ニュートンが居なくても重力は存在したと思いますが、(^^ゞ わたくしも最近、色んなものが重くて……(笑
2012年09月18日13時19分
“mi-yuコメントをありがとうございます。 すっご~い空間でしょう。♪ これは、うっかり見上げてしまったら惹かれます。 展示室の作品そっちのけで、この天井に惹かれます。 カメラを構えて、ひざまずきましたもの。(^^ゞ
2012年09月18日13時45分
ええ~と こうなってるんですね。 美術館室内での撮影はいいのですね 羨ましいです。 なるほどカメラを構えた姿勢が分かりました。 それにしてもこれは上手い構図はたまた切り取りですね 構造物の撮影のお上手さにいつも感心します。 (教えて~ 笑)
2012年09月18日14時01分
“duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 これはもう、この天井の魅力にレンズを上に向けたのですが、 最終的にはひざまずいての低いところからでした。 この美術館は初めてだったので要領が解らず、大きなカメラはロッカーに入れての鑑賞でした。 企画展以外は撮影可能と解り、取り敢えずコンデジで大人しく撮っていたのですが、 このスペースの画が気に入ってしまい、 出口から再入場して、大きなカメラでの撮影でした。^^ お褒めのお言葉、嬉しいのです。^^ お教えできるものがあるなら何でもお教えしますが、(^^ゞ 同じものを撮った画を見るというのは効果がありますねー。 実感です。
2012年09月18日16時53分
隙のない構図に、思わずうーーんとうなってしまいました。 お見事です! 色彩のシックさも見ていて落ち着きますし、暖かさと、心地の良い冷たさを 感じるような。 近所の美術館に、久しぶりに行きたくなりました。
2012年09月18日23時11分
19ミリ…もっと広角に見えました(^-^) 美術の鑑賞でより研ぎ澄まされた感性。 その感性の赴くままに見上げた感じでしょうか? 美術館は空間自体がアートですからね(^-^) 写真にするには空間を切り取るのがよいですね! そういう意味ではダリの彫刻は脇役で良いのだと思いました。 素敵な切り取りですね!
2012年09月19日10時22分
“こしん”さん、コメントをありがとうございます。 美術館の撮影は、美術館によって撮影の可、不可が違いますが、 ここ横浜美術館は、撮影OKでした。 でも、どこもいっしょと思いますが、企画展の撮影は禁止です。 いやぁー、 あの芯のぶれないスピンは一流バレリーナ並みです。(^^ゞ
2012年09月19日11時34分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 横浜美術館、良かったですよー。♪ 被写体の宝庫という意味でも、館の内外とも宝の山です。 この日は、出足が悪くて時間が足りなくなってしまいましたが、 美術館のみならず、この近くにも被写体の山です! 容姿の怪しさなら人後に落ちない自信がありますが、(^^ゞ 厚かましく出かけています。(笑 Goodさんも是非お出かけ下さい。 OM-D持って……♪
2012年09月19日11時40分
“Ren*”さん、コメントをありがとうございます。 隙のない構図といっていただけると、この切り取りに自信が持てます。(^^ゞ 色合いは、ほぼまんまという感じですが、 おっしゃる「暖かさと、心地の良い冷たさ」というのは、 この照明に寄るものと思われます。 円内のクールな光と、周囲の温かな光、それがそのまんま印象になっている気もします。 そのクールな部分のシャープな描写を意識したこともあって、 余計クールさが目立つ印象もありますが……、 Ren*さんも是非出かけて、素敵な空間を切り取ってきてください。
2012年09月19日11時47分
“黒おじさん”さん、コメントをありがとうございます。 構図、色合いへの評価に感謝です。 暗い館内では、ノイズが気になるところですが、 シャープな描写と、ノイズリダクションの兼ね合いに苦慮した面もあります。
2012年09月19日11時50分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 ズーミングで半端な焦点距離になっちゃいましたね。(^^ゞ ダリの足元に跪いて撮ったものと、 この学芸員さんの隣に跪いて撮ったものの比較だったのですが、 ダリの彫刻の扱いの関係から、遠くからズーミングでフレーミングしたものを選びました。 流石に通路の真ん中に跪くことはためらわれました。(笑 確かに、撮った本人も焦点距離以上の広角感を感じますが、 それだけこの空間が広かったということかと思います。 この空間へのアプローチへの評価、 ダリの扱いに関しての評価、 共に作画意図を評価していただけたようで、とても嬉しいコメントです。m(__)m
2012年09月19日11時59分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 切り取りへの評価に感謝です。 良い空間を見つけたことが大きな要素だったと思います。 美術館は、空間も素敵なものが多いですし、 ちょっとした小物に至るまで見所満載です。 撮影可能な美術館は、ホント嬉しいです。♪
2012年09月20日09時41分
“tomcat”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しい評価に感謝です。 そう言っていただけると、 ここを撮り直したくて、大きなカメラに持ち替えての再入場も、 その甲斐があったというものです。^^
2012年09月20日09時44分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、意味深なようでいて、 その実、彫刻作品のタイトルに乗っかっただけのタイトルです。(^^ゞ この空間に惹かれてカメラを向けた一枚です。 斜め構図でこの焦点距離、 立ち位置まで含めて、この切り取りでした。
2012年09月20日14時52分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 うーん、独擅場はないと思いますが、(^^ゞ レンズがロッカーの中でうずうずしてました。(笑 コンデジでは撮ったものの、 大きいカメラを持って、再入場してまで撮りたかった、この空間です。
2012年09月20日14時56分
横浜はほんと、見どころ満載ですよね。 田舎者ゆえ、横浜というと元町とか中華街とかしか 行かないですが、つぶさに歩いたら、何日あっても 足りなそうですね。
2012年09月20日20時53分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 わたくしも、横浜と言ったら中華街くらいしか行ってなかったのですが、 横浜美術館目当てで出かけたみなとみらい、そこいら中が素晴らしかったです。 これは出直しが必要だと思いました。 きっとまた行きます。(○`ε´○)
2012年09月21日09時43分
タイトルは作品名からなんですね♪ 最初、絵をじっと見つめて考え込んでしまいました・・・ ニュートン・・・??? 万有引力・・・絵が逆さま??・・・違うな・・・ってな具合です(^^ゞ hisaboさんの作品には仕掛けがあると思っていますから、ついつい見入ってしまいます(^.^) 対角線にタイトルの作品と気になる天井を斜めに配しての構図、流石です♪
2012年09月22日22時30分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうなんです、「ニュートンを讃えて」がこの彫刻作品の名前で、 この写真のタイトルに使わせていただきました。 この彫刻の彼が手に持つ振り子くらいしか、 ニュートンに関わる雰囲気を感じ取ることも出来ないのですが、 そういうタイトルの彫刻を使わせて頂きながら表現する空間でした。 斜め構図で表現するお気に入りの空間、 そこへの評価にも感謝です。m(__)m
2012年09月24日13時36分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 声まで出していただいたとは、嬉しい評価ですねー。^^ ついに神奈川にまで出没しました。(笑 横浜美術館のこの展示室、天井の美しさに惹かれました。 その天井を表現しようとしたとき、 アクセントの対象として、このダリの作品が好都合でした。 これは、縦構図斜め故の拡がり感が出たと自負しております。 ちなみに、この隣の広い展示室、そこも天井の光が良かったです。^^
2012年09月26日09時26分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 天井に感じた重力、正しいと思います。 ダリはそこに感じていたわけではないと思いますが、 この展示室の天井には宇宙があります。
2012年09月29日10時26分
OSAMU α
ウワッ!斬新で思い切った切り取りですね~! 前作の煙突でもhisaboさんの個性溢れる作品に感銘を受けましたが、この作品にも勉強させて頂きました。 私個人は作家のブランドに拘りの無い性格なのでどなたの作品が展示してあろうが、素敵な物は素敵としか表現できない性分ですが、今回も考えさsられる作品でコメント記入まで随分と考えさせられました。 タイトルにも参りました!
2012年09月17日15時13分