- ホーム
- 世界が認めたhako
- 写真一覧
- atmosphere 8
世界が認めたhako
ファン登録
J
B
J
B
「atmosphere」 9枚の短編 ギャラリースライドショーで楽しんで下さい。
tana様 ありがとうございます♪ 何かを写し込めた写真を集めて短い作品にしてみました。 撮っている時は特別、何の感情も持たずに撮っているのですが、 それは、その場所や風景が持っている感情のようなものを無心に探して撮っている事なのかも知れません。 天才アラーキーに言わせれば、 「ストレート写真って言っても、感情とかそんなものが写ってないとダメなんだよ。」 という事になるようです^^
2012年09月17日12時50分
アラーキーさんの言葉、同感。 いいカメラで撮れば、画質は美しいのは当たり前。 小さいカメラで群衆を適当に撮れば 「それなりに」は撮れるんですよね。 やっぱ「撮り手個人」を感じる写真、が惹かれますね。
2012年09月18日08時48分
tana様 フォトジェニックと言う概念に基づいて選ばれた被写体、作られた写真は 同じようなものにしか感じられないはずです。 また、この方法に則って撮られた写真は、富士山もストリートも写真としての大きな違いは無く 夕日と富士山や、巨大看板とその前を通る人、等の定番の型にはまった撮り方を実践しているだけに過ぎません。 わたしは、写真家は徹底的にフォトジェニックを排除して、カメラマンは徹底的にフォトジェニックを追求する。(まあ、昔の写真家はフォトジェニックな写真も撮っていますが)近代的な写真家はそんな特徴を持っていると思っています。 写真が好きで、どちらが好みに合ってどちらに向かうのかは人それぞれ違うと思うのですが 写真家の言葉に共感できるtana様は写真家タイプで間違いないですね^^ そしてフォトヒトのわたしの所ではフォトジェニックな人が去って行き、フォトジェニックと縁遠い人が集まる傾向があるようです♪
2012年09月18日22時31分
tana
何気ない夜景だけど、 明らかに撮り手の心情が映り込んでる 印象、受けましたね。 他の写真もそうですけど、hakoさんの、 建物やら車やらが写った写真が見てて楽しい。 「無機質な」モノに「感情」が吹きまれてる気がして 興味深いですね。
2012年09月16日15時02分