小梨怜
ファン登録
J
B
~拡大してご覧ください~ トンネルを二つ抜けると、まだ山の中・・・。 高崎行き「SLみなかみ」です。 下り勾配なので煙が上がらず想像したイメージと違いました。
トンネルから出た瞬間ですね。 車体の質感がとても素晴らしいです。 左からの光を受けても右側(車体の左)の暗部が全く潰れていないですね。素晴らしい描写です。
2012年09月16日09時29分
これは迫力ありますね。流石に500mmの圧縮効果は、効果絶大です。臨場感を持って迫ってきますね。運転士さんも見えるのが良いですね。この様な場合やはりピン位置は、水色の看板でしょうか。迷いそうです。
2012年09月16日10時14分
500mmでトンネルから出た所を捉えられましたね。 カーブで傾き加減もまた迫力を増します。 運転手さんも見えて、REAL感がいや増します。 黒塗りのテカリも工業製品の美を感じます。 *大黒埠頭へは、JR京浜東北の鶴見駅の東口だと思うのですが、 其処から横浜市営バスで大黒埠頭行きへ。大黒埠頭では循環になるようで、 どこで降りるのがいいのか、私も行ったことがないのでわかりませんが。 自分で港の見える丘公園から撮った写真だと、橋脚の下の右方に東屋が見えるので、 その辺がいいのかと。恐らくは、橋脚の間から撮る感じなんでしょうね。 ちなみに、10/1は外国人墓地、10/2はマリンタワー、10/3は大桟橋ターミナルの奥の方から(大型船が停泊してないといいのですが)大黒埠頭だと10/4辺りが、ダイヤモンド富士になります。上記の東屋あたりは 夕景撮りには良いですが、ダイヤモンド富士は、橋脚を超えて、東屋から港未来を見て、 右に行った所になるはずです。何かあればまた聞いてください。
2012年09月16日10時30分
小梨怜様へ。 SLはとても素敵ですが、維持には私たちが想定できないほどのお金や人力が必要かと思います。 乗車したり沿線でお金を使用したりして、微力ながら活性化に協力したいです。 SLは、大井川と真岡それぞれ1度、計2度しか乗車経験がありません。 もっと奮起しないと! 撮影に行きたい~!
2012年09月16日17時32分
moto隊長さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 煙がドバーッ!!と出て機関車の後ろは真っ黒けになるのを想像したのにぃ・・・ 下り列車は煙を濛々と出して迫力があるのですよ~。 一応撮りましたけど(^^) 下り勾配は全然煙を出してくれませんね。 往復を撮るため、何もない場所に7時間も滞在してました。
2012年09月16日19時25分
sokajiiさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 トンネル内の走行からトンネルを出るまでを何枚か撮りました。 夕方の日差しが強くて左側が潰れる心配もしたのですけど、客車の一両目がトンネル内の残光を受けてたのか、 窓枠が潰れずに写ってくれてたのは後になってから気が付いたのです。 煙が出てないのが残念です。
2012年09月16日19時29分
hattoさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 ピントは青いプレートです。 煙が出てれば迫力増大になったのですけど・・・同じSLでも今と昔は違う生き物のようです。
2012年09月16日19時34分
おおねここねこさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 SLはいつもピカピカに磨かれてるので撮るのが楽しいです。 走る芸術作品ですね。 大黒埠頭の件、詳細なご説明を戴きありがとうございます。 何処に行くか分かりませんが、都合が付けば是非行ってみたいです。 実は今日も野辺山高原に行ってきました。 午前中は八ヶ岳が綺麗に見えたのですが、残念ながら今日も山梨側に雲がかかってしまい富士山を見ることができませんでした。 高崎線で上京する時は車窓に富士山が良く見えるのに、こちらも最近見たことがありません。 このところ富士山には縁遠くなったような気がしてます。
2012年09月16日19時42分
さよなら小津先生さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 何度見ても生き物のような迫力を感じます。 煙が出てればもっと良かったのですけど・・・
2012年09月16日19時44分
大目付さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 専用のアタッシュケースに入れて、マイカーのトランクの中で出番待ちしてます。 三脚と脚立も含めると、とても重いので精々徒歩数十歩が活動範囲の限界なんですよ。 大事に扱われ過ぎて箱入り娘のようなレンズです。
2012年09月16日19時53分
斗志さん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 トンネルの中の機関車を撮りたかったのですけど、煙が出てないので出た直後のシーンに変更しました。 煙がなくても機関車に変わりないので・・・残念。
2012年09月16日19時58分
すず&モン吉さん こんばんは コメントありがとうございます。 高崎にはc61とD51の2両が動体保存されてます。 主に群馬県内を走ってますが、時々東日本の各地に出張してます。 どちらも国鉄を代表する重厚な機関車なので是非乗りに撮りに来てください。
2012年09月16日20時03分
500mmの迫力は凄いですね~! 午後の陽射しを浴びるC61カッコイイです~。 煙ばかりは期待どおりにならないですね^^; 昨日は久々草津温泉・・・秋を感じる風が吹いていましたよ!
2012年09月16日21時38分
S*Noelさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 川端康成の雪国とは程遠い夏の群馬の山中です(^^; SLは数えきれないほど見てますけど、いつ見ても惚れ惚れします。
2012年09月16日22時02分
Y-hiroさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 このトンネルでは照明が近づいてくるので、トンネル内の明るさで判断してます。 500㎜でドカ~ン!!と迫力を出しました(^^)
2012年09月16日22時12分
irikunさん こんばんは いつもコメントありがとうございます。 昨日は此処で半日以上過ごしてました。 此処はトンネルと線路しかない場所で、暇で暇で退屈でしたよ。 余りにも暇だったので線路を占拠したサルの一団を撮ってました。
2012年09月16日22時15分
moto隊長
おはようございます。 左からの光の効果で浮かび上がるような立体感、艶々な車体の質感がすばらしいです。 旋回窓の向こうにある視線、スノーブラウの陰影、、これで煙があれば気絶していたかも(^^)
2012年09月16日09時07分