写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

天龍寺・小方丈廊下

天龍寺・小方丈廊下

J

    B

    天龍寺の小方丈から多宝殿へと続く渡り廊下です。 平日の昼に撮ったのですが、無人の状態を撮りた かったのですが、人が結構居て難儀しました^^;

    コメント24件

    紅葉山

    紅葉山

    奥行きある重厚感ある作品ですね! そういえばレンズ調整どうでした? 最近の作品は調整後ですよね! なんか描写が良くなったんじゃないですか? この作品見て、そう思いました。 調整前、調整後いかがでしょうか?

    2012年09月15日19時03分

    ginkosan

    ginkosan

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 調整から戻って来た結果、明らかに切れがよ くなっております。レンズ内のホコリ除去と、 ピント調整で5%は画質が上がったように思 えます。調整に出して大正解でした^^ 紅葉山様に相談しといてよかったですよ^^

    2012年09月15日19時11分

    ニーナ

    ニーナ

    気持ちの良い写真です。 大好きなシンメトリーでもあるし 周りの緑が綺麗ですね。

    2012年09月15日19時55分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 廊下がちょっと緑のトンネルのように感じれた のが面白く、真正面から切り取ってみました^^

    2012年09月15日20時02分

    TENtenko

    TENtenko

    軒裏、小屋裏の連続が小気味いいですね。とするとこの視点の低さとなるのでしょう。すばらしい感覚ですね。

    2012年09月15日20時59分

    ginkosan

    ginkosan

    月子様、何時もありがとうございます。 ここはもろに順路に当る所でしたので、さすがに 人がひっきりなしに通られましたね^^; 人が少なめと思って、平日の午後から会社を休ん で撮りに行ったのですが、少々誤算でした。

    2012年09月15日21時37分

    ginkosan

    ginkosan

    TENtenko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 撮影場所は小さな階段がある場所でして、階段 下から見た「軒裏、小屋裏の連続」が見事だっ たので、少ししゃがんで撮影致しました^^

    2012年09月15日21時43分

    weize

    weize

    こういう廊下は私は東福寺しか知りませんが、 他にも色々あるんですね。 ローアングルからの奥行感、 シンメトリーも見事です。

    2012年09月15日21時44分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 晩秋になれば更に良くなると思います。 この時期、 今一つ撮りたくなるものが無いので、下見を兼ねて 天龍寺の撮影に行ってまいりました^^

    2012年09月15日21時46分

    ginkosan

    ginkosan

    weize様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 洛西ではここ天龍寺の他に、大覚寺や仁和寺御殿 でも渡り廊下を見た記憶があります。ですが嵯峨野 界隈ではここがベストだと感じました。 実は東山界隈は微妙に距離を感じており、殆ど足を 向けてないんですね^^; 先々の楽しみとして取って おきます^^

    2012年09月15日21時52分

    ちょろ

    ちょろ

    暑さから逃れて来たところが、「和」で 「とても落ち着くなぁ」って感じですか。 秋が来ると紅葉するのでしょうか。 また、違った感じで素敵になるのでしょうね。

    2012年09月15日23時45分

    ginkosan

    ginkosan

    茜様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 正直、平日でここまで人が多いとは思いませんでした^^; 相当な人気スポットです。さすが世界遺産といった所で しょうか。 緑と廊下のトンネルが大変心地良かったです^^

    2012年09月16日05時09分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この日も残暑が相当厳しかったですね。 ここには紅葉の下見のために訪れました。 お寺に有ったポスターなどを見る限り、 紅葉も相当良さそうに思えます。今から 楽しみですね^^

    2012年09月16日05時13分

    ginkosan

    ginkosan

    さよなら小津先生様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 軒裏と小屋裏が連なってる感じが実に見事でした ので、少し粘ってみた甲斐がありました^^ 秋には緑のトンネルが紅葉に変るのが今から楽し みです^^

    2012年09月16日05時35分

    灯の酔人

    灯の酔人

    とっても美しい廊下ですね。 シンメトリーな構図がはまってます。 cpl効果でしょうか?緑と空が濃く感じます^^

    2012年09月16日11時09分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    広角で 見事な切り取りですね!

    2012年09月16日12時33分

    ginkosan

    ginkosan

    灯の酔人様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緑とかが濃いのはCPLFのせいもあるのですが、 ピクチャーコントロールとローキーにしてる せいでもあります^^

    2012年09月16日13時52分

    ginkosan

    ginkosan

    ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 緑のトンネル状になってるのが良かった ので、軒裏と小屋裏を生かせる構図を考 えてみました^^

    2012年09月16日13時54分

    K。

    K。

    こんにちは。 こちらも18㎜なんですね。奥行きがあるから ちょっと違って見えますね。  重みのある。。というか安定したというか。。。 そんな一枚で見ていても落ち着きます^^ 一休さんがぞうきんがけとかしていそうです^^♪♪

    2012年09月16日21時36分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一休さん、思わず笑ってしまいましたw。 不安定な構図はどうも苦手でして、どう しても構図を安定させるような方向に 走りがちです。ワイド寄りも好きなので、 どうしても好みが偏ってしまいますね^^;

    2012年09月17日04時38分

    tomo66san

    tomo66san

    ローアングルからの渡り廊下、奥行きと重厚感があって すごくいいですね^^この構図好きです♪

    2012年09月17日22時52分

    ginkosan

    ginkosan

    tomo66san様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ どうしても軒裏と小屋裏の連続を撮りたかった ので、ローアングルからにしてみました。 正面構図は案外好みだったりします^^

    2012年09月18日05時03分

    はた

    はた

    広角が誇張され過ぎず、遠近感が綺麗に出ていますね!!

    2012年09月18日08時44分

    ginkosan

    ginkosan

    はた様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ワイド端18mmだと、水平線を撮るとたまに樽型 の歪曲が気になる事がありますが、誇張され過 ぎないギリギリの焦点距離っぽいですね^^ このレンズの特性かもしれません。

    2012年09月18日09時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 深緑の祇王寺4
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 蕎麦畑の夕景
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP