写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small dipper ファン登録

夏の大三角

夏の大三角

J

    B

    知床での一枚.最近星の撮影が楽しくて,練習しています.前回のtakuro.nさんにお教え頂いた事を踏まえ,センサーが冷える時間をおきつつ,8枚撮影の後に加算平均コンポジットで作成しました.周辺が流れてしまっていますね・・・.  知床は街灯がなく真っ暗・・・というイメージがありましたが,観光地であるためか,それなりに明るいです.もちろん暗いところもたくさんあるのですが,熊の出現率が上昇すると言うトレードオフ付きです.

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはだいぶ階調がよくなりましたね(^。^) ノイズを減らし、SN比を良くしてからコントラストや色味を調整すると、その自由度ははるかに上がり、ノイズと同じくらいの輝度レベルしかない天の河もよりはっきり浮かび上がらせることが出来ますね(^^ゞ ただ、コンポジットするとなるとやはり同じ写りであることが必要になってきますので、固定撮影やアストロトレーサーではいくら短時間といっても8枚重ねれば写野回転なども起こってきてなかなか綺麗には重なりません(^_^;) 今回の写真は前に比べてピントもがんばられたようですが、明るいレンズを解放近くで使えば周辺の諸収差も全てコンポジットしにくい方に働いてしまいますので、こういうことを始めるとポータブル赤道儀が欲しくなってしまいます(^◇^;) 比較明合成までやられているとなるとこれはもう天体写真への第一歩を踏み出したと同じですので、機会が増えそうなら小さく安いものでも標準レンズくらいまでなら問題無く使えますので、また考えてみてはどうでしょうか(^。^)

    2012年09月17日19時58分

    Usericon_default_small

    dipper

    >>takuro.nさん いつもコメントありがとうございます.そうなんです,最近ふつふつとポータブル赤道儀への欲求が高まりつつあります.しばらくは今のカメラ・レンズ資産のまま練習に励もうと思いますが,将来的には,ポータブル赤道儀,SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 EDやsigma 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF などを導入しようと考えています.

    2012年09月19日22時16分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    前のコメントの中の >比較明合成までやられていると これは加算平均合成までやられているとなるとの書き間違いですねm(__)m そして将来星のために導入を考えておられるレンズですが、SIGMAのF1.8三兄弟は今となっては設計が古すぎ、少々絞っても周辺のコマ収差や周辺減光はあまり改善されませんので考え直された方がいいです。 赤道儀を使われるようになればレンズは必ずしも明るくなくていいわけです。 星撮りに明るいレンズというのはまずは固定撮影での露出時間の制約の中で出来るだけ明るく写すために、次に少しでも短時間で撮ることでノイズを少なくという理由があるわけですが、逆に明るいレンズ、特に広角レンズは設計が難しく、明るさと交換に周辺画質が犠牲になってます。 また、ノイズに関しても赤道儀を使えばコンポジットはより正確簡単に出来るわけで、少々のものは枚数を増やすことで綺麗に出来ます。 なので、せいぜいF2.8くらいで考えておけば十分といえます。 この例外になるのは流星写真の時くらいでしょうか。 この時ばかりはF2くらいが使いたくなりますが、その時はCANONのLレンズであっても周辺像は酷い状態です。 もし赤道儀を買われたなら最初は現在お持ちのレンズを絞って使ってもより良い結果が得られるはずで、ゆっくり検討されるのが良いと思います(^^ゞ

    2012年09月24日23時01分

    Usericon_default_small

    dipper

    >>takuro.nさん いつもご指南ありがとうございます,勉強になります.sigma F1.8のシリーズは厳しそうですね.レンズですが,勢い余って,Samyang 14mm F2.8 IF ED UMC Asphericalを買ってしまいました.まだ手元に届いていませんが,楽しみにしています. ポータブル赤道儀は,現在予約中のk-5Ⅱs + o-gps1(アストロトレーサー)をしばらく使い,満足できないようならポラリエかnano.trackerを購入してみようかと思います.TOASTやスカイメモRの方が良いのでしょうが,予算的に厳しいものがありますね・・・. うーん,カメラ沼はレンズ沼だけかと思っていましたが,様々な沼がありそうですね・・・.

    2012年09月25日03時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたdipperさんの作品

    • 入道雲
    • 火の鳥たち
    • 知床の満月
    • 神の子池
    • ひまわり畑
    • 夕日が落ちたら帰ろう
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP