tomiyoshi
ファン登録
J
B
国鉄が民営化になる前に撮影したポジを最近電子化しましたので、何枚かアップします。 宮原線は久大本線の大分県、恵良駅と熊本県、肥後小国駅を結ぶ26KMあまりのローカル線でした。 宮原線はさほど反対されることもなく、国鉄再建法で1984年12月に廃止となりました。 写真は麻生釣駅と北里駅間のコンクリートアーチ橋を渡るキハ40です。 ニコンFM 50㎜ フジクローム100D 1982年7月撮影 前回に、最近撮影した同じ場所をアップしています。
左中央の石垣が今は無いみたいですけど 全体的雰囲気は変わってないようにみえます コンクリートアーチ橋には草がかなり育ってしまってますかど 是非この橋は残るといいですね。
2012年09月15日12時36分
weizeさん、コメント有難うございます。 カメラを初めて間もないまだ、20代の頃撮影した一枚です。 今と違ってモータドライブもなく、ワンシーンで一枚か二枚しか撮れませんでした。 kittenishさん、コメント有難うございます。 30年ぶりに行ったコンクリートアーチ橋は、以前と同じように残っていて懐かしく思いました。 私も後世に、残してくればと思います。
2012年09月15日17時15分
前回の写真も拝見したら、コンクリート橋のあたりは昔も今も変わりませんね。現在ものどかな水田風景の中に 佇んでいるのですね。この写真の雰囲気とても好きです。もうこの線路には車両が通ることは無いのでしょうか、寂しいですね。全国にこういったところたくさんあるのでしょうね。
2012年09月16日10時39分
黒オジサン、コメント有難うございます。 m.mineさん、コメント有難うございます。 米ノ利茶さん、コメント有難うございます。 soryさん、コメント有難うございます 灯の酔人さん、コメント有難うございます。 皆さんコメント有難うございます。 廃線されたのは本当に惜しいですね。 宮原線と似たようなところに、日田彦山線があります。 観光バスの車窓から眺めた光景で福岡県の東峰村にコンクリートアーチ橋などもあり、 一度は訪れてみたいと思っています。
2012年09月17日11時26分
weize
これ、なにかいつもと違うとおもいきや、 ポジを電子化されたんですね。 色合いによる雰囲気に独特の物を感じます。 素敵な切取ですね^^
2012年09月15日00時04分