近江源氏
ファン登録
J
B
778年開基 伊吹四大寺の一つで三修により 伊吹修験道場となり 定額時に列せられ太平護国寺となる 現在は昭和39年太平集落と共に 米原市春照町に集団移住 伊吹山太平寺円空仏春照保存会によって守られています (十一面観音立像 180.5cm 桜の一本造り 元禄二年円空58歳晩年の作)
hattoさん 円空は荒修行しながら12万体物 仏像を彫ったとも言われていますが 現在5000体の仏像が全国で確認されていますね 豪快な鉈で彫り荒削りですが 微笑みの仏像には心が癒されますね
2012年09月16日09時46分
weizeさん 滋賀県には仏像の中でも観音さんは多いですね 湖北の高月は観音の里と言われる位です 小さなお堂に収まっておられます 戦が幾度もあって村人が守り抜いてきたものです 高月の渡岸寺の十一面観音は国宝です 井上靖の小説の「星と祭」の舞台にもなっていますね ただ一般公開はされていますが撮影禁止です
2012年09月16日09時56分
さくらんぼjamさん ありがとうございます 円空は荒修行しながら全国に12万体とも言われる 仏像を彫ったとも言われていますが 現在5000体の仏像が全国で確認されていますね 鉈で荒削りながら58歳の晩年の作で 優しい微笑みを浮かべた心が和む観音さまですね
2012年09月16日10時03分
ginkosan@静養中
温かみのある、優しい 作風が良いですね^^
2012年09月14日20時34分