写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

M33 途中経過

M33 途中経過

J

    B

    昨晩、106ED×1.5エクステンダーで挑戦しましたが、雲が多く枚数も少なめでイマイチです! 手動で雲を見ながらレリーズ切りました。再度条件の良い時に挑戦し続けます。 ISO1600 8分前後 6枚 ステライメージ~DPP

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こちらの方がガイドは良いですがピンがちょっと甘くなっちゃいましたね(^_^;) 系外銀河はシャープさが大事なので、ピントはしっかり追い込みたいところです。 系外銀河も処理も難しく、散光星雲の処理とはまったく違ってStellaImageの画像復元やマルチバンドシャープというまさに解像度を追求する処理をするわけですが、その時も元々のピントが良いかどうかで限界がまったく違ってきます。 また、シャープ処理を強力にかけるということはやはりノイズが問題になり、SN比を良くしてから処理することが大事なので、結局枚数を稼ぐしかありません。 現在の天体写真にコンポジットが欠かせない基本であるゆえんです(^_^;)

    2012年09月15日08時09分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 ピントは確かに星に限らず一番大事な要素です。面倒くさがらずバーティノフマスクを使用して追い込むようにします。 先日、三基さんから買った物を多少手を加えて 85、106 にぴったりかぶせられるように作ったので次回から積極的に使ってみます。 あと、枚数ですが・・なかなか撮らせてくれないんですよ。雲が・・ この日は、ガイド画面に目を向けて、天頂付近を20秒ほど目を離しただけで20秒前になかった雲が突然湧きだしたり条件は悪かったです。上空高い位置には肉眼で確認できない薄層の雲もあったみたいでガイド星が薄くなったり明るくなったりの繰り返しとともに低空の雲で消えてしまったり、そんな中での撮影でした。普通の人ならさっさと家に戻ってたと思います。 私も何度か戻ろうと思いましたが家内が外出で私が家の鍵を持ってなかったので居座ってただけです。 自宅を19時前に出て撮影開始は23時を回ったころでした。それまではうろこ雲で撮影できる状態じゃなかったです。撮影開始後もそのような状況でして無理があるのを承知で貼ってみました。 ちなみになかなか露光時間が稼げないのでISO3200に切り替えて何枚か撮ってみましたが、1枚単体でカメラのモニタで見るのには全体像もかなり浮き出てますが、処理しようとするとかなり悪くなりました。 これも、再度挑戦します。<(_ _)>

    2012年09月15日22時37分

    yoshim

    yoshim

    すばらしい。自分もこんなの撮ってみたいです。M33は撮影したことがないですが、ものの本によると近いし正面を向いているので、中にある散光星雲がみえるらしいですね。この写真でところどころピンク色に写っているのはそれなのでしょうか。106EDもさすがはタカハシ。青ハロが全くないですねー。今後とも素晴らしい作品を期待しております。

    2012年09月24日20時50分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 まだまだ未熟で他の人には及びませんが、素人なりに恥じらいもなく貼ってます。 106EDにエクステンダー付けてる関係でF値も暗くなり撮影条件も雲,月等でなかなか思うように撮らせてもらえませんが、この手の物は反射で撮ったほうがいいような感じに思えてます。 機会を見て何度も挑戦していきたいところです。 有難うございました。<(_ _)>

    2012年09月25日00時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • 網状星雲 (再処理) 2013-07
    • まだ早すぎたオリオン大星雲
    • おとなしめのオリオン大星雲!
    • 天の川
    • アンドロメダ銀河
    • アンドロメダ M31 106ED
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP