苦楽利
ファン登録
J
B
コマツナギ。ガイドブックで見ると夏の花になっているけど、最近見かけるので秋の花だとばっかり思ってました。草ではなくて、木なんだと聞いてまたビックリ。
去年ヤビツ(丹沢)で撮った時に調べました。この木ですか、の軸が余りにも強かったので、駒(馬)を繋ぐ紐にして使われていたような事が書かれていました。それで駒繋ぎ→コマツナギだそうです。とっても解りやすい命名ですね。(笑)でも雑草の中に咲くこの花を見付けた時には、余りにも美しい事に吃驚しました。好きな花の一つです。3、4と二列にそれぞれが右肩上がりに並んでいる構図が素晴らしいですね。良いアングルで撮られました。素敵な作品です。 蕎麦畑の件ご親切に有り難う御座いました。一番知りたかった事が解りました。これで早朝の日が昇る前に行きます。(笑)
2012年09月14日09時03分
hattoさん、コメントありがとうございます。 木と知って驚いたのですが、命名者は草だと思っていたのでは ないでしょうか。駒をつなげるほどの丈夫な草だと。 木なら、わざわざそんな名前を付けるはずがないです。
2012年09月20日07時35分
おおねここねこ
これも勉強になりました。草では無く木ですか。 背景の大きな玉ボケ、そこに派手さは無いですが ピンクの花ばな。綺麗です。
2012年09月14日08時31分