写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

響 胴

響 胴

J

    B

    この滝は、御三甕(おみか)の滝と言います。『昔、村に「おみか」という美しく気立ての良い娘が嫁いできました。ところが姑は色んな事をねたみ、姑は「おみか」を滝に連れて行き、後ろから滝壺へ突き落としてしまいました。「おみか」がその後ドジョウに化身して現れたため、姑は霊を慰める為滝を祀り、この滝を「おみかの滝」と呼ぶようになったそうです』滝には色んな言い伝えがあって面白いですね。私は、この滝に大きく立ちふさがる岩壁が、おみかの悲嘆する声を響かせているのではと思い「響胴」とタイトルにしました。

    コメント44件

    hatto

    hatto

    またこの岩壁が、おみかの姿を全て見せないで隠している様に見えました。この撮影場所にその祠がありました。響胴とは、ギターやバイオリンなどにある空洞の部分で弦を共鳴させる事を言います。 撮影日:2012-08-17 07:22 カメラデータ:D700 70-200mm(105mm) f22 ss13 ASA200 露出補正-0.7段

    2012年09月14日04時13分

    hatto

    hatto

    昨日は、私の遊びにお付き合い頂き、有難うございました。今日からまた「堅い」方に戻らせて頂きます。宜しくお願い致します。

    2012年09月14日04時16分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    おはようございます。 綺麗な構図ですね。 流れ落ちる滝と水面を横に走る繊細な流れが美しいですね。 ハッとするような感動を覚えました。 周りの風景も魅力的です。

    2012年09月14日05時03分

    hatto

    hatto

    場所を書くのを忘れていました。長野県南相木村です。長閑で素敵な場所です。大小合わせて7つぐらい滝が有りました。滝巡りだけで疲れてしまいました。(笑)

    2012年09月14日05時32分

    充満山

    充満山

    素敵な構図ですね、撮影場所を確保するのは難儀されたのではないでしょうか。 岩壁の草や苔の色合いも美しいです。

    2012年09月14日05時49分

    月影

    月影

    水面の流れが良いですね。^^

    2012年09月14日06時12分

    シンキチKA

    シンキチKA

    なるほど、たしかに響胴ですね^^ 響きそうな形状です。 しかし、怖い話ですね。 おみかって幽霊じゃないですか… こんなに美しい滝なのに… 女は怖いですね(笑)

    2012年09月14日06時15分

    Hsaki

    Hsaki

    両側の岩が挟み込んでいるかのような滝の描写・見事な構図です。幽玄なる光景に魅入ってしまいました^^

    2012年09月14日06時42分

    宮爺

    宮爺

    流れのLがおみかの情念さえ感じさせる奥深い描写ですね。

    2012年09月14日08時12分

    T.com

    T.com

    構図がステキですね~

    2012年09月14日08時36分

    tomcat

    tomcat

    この構図はいいなぁ~

    2012年09月14日08時51分

    Em7

    Em7

    しかし、滝にはそういう悲しい逸話が多いのでしょうかね~。 やっぱり突き落とされたら無事では済まない。。。からかなぁ。 あの、千ヶ滝の近くにある。。。あの滝もそんな逸話があったんではなかったでしたっけ?(・・;) しかし生まれ変わるのがドジョウだなんて。。。 突き落とされた挙句、ドジョウでは・・・ちょっと浮かばれませんね。(笑)

    2012年09月14日09時15分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    空洞の部分で弦を共鳴させる・・・この滝の音を聞いてみたい そう思わせてくれる作品ですね^^ 前回のクモの作品も好きです、たまにでいいので見せてください♪

    2012年09月14日11時14分

    三重のN局

    三重のN局

    滝にまつわる話しはいろいろありますが、おみかさんの話しを聞きますと 滝写真にいろんなものが写っている訳が分かりました。ナンチャッテ(^^)

    2012年09月14日11時19分

    hatto

    hatto

    確かにドジョウに変わってしまうのは、死んでも死にきれませんね。せめて山女(ヤマメ)ぐらいにして欲しかったですね。(笑)実際この場所は、谷も深く清流ですので、ドジョウが住める状態ではありません。何故ドジョウになったか考えて見ました。同情(どうじょう)が、ドジョウになったのではと考えました。ちょっと洒落で申し訳ありませんが、そうとしか考えがつきません。実際にここで釣りをしている人に聞きましたが、岩魚と山女しかい無いそうです。

    2012年09月14日11時55分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい滝の描写ですね、そして、何より構図の素晴らしさに魅せられます。 滝にまつわる伝説、楽しく拝読させていただきました。

    2012年09月14日12時19分

    todohLX

    todohLX

    三方を囲む岩のドッシリとした感じと 流れのスピード感の対比がいいですね。

    2012年09月14日12時29分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    両側の緑その間にかなり深い滝壺。 滝の色の美しさと、滝壺に落ちてからの水の広がりと。 この空間のを見下ろす醍醐味、一寸した怖さも味わいながら。 滝の音にしばし俗世を忘れてしまします。 キャプションも為になりますね。

    2012年09月14日13時01分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    滝壺が隠れているのがなんとも・・・、見たいーーーってきにさせてくれます^^

    2012年09月14日14時47分

    rcz

    rcz

    センスのある切り取り方ですね、岩に生える苔が印象的です^^。

    2012年09月14日15時04分

    チキチータ

    チキチータ

    緑豊かな岩間から見える滝の流れが美しいです。 まるでカラーとモノクロが混在しているかのようです。

    2012年09月14日15時41分

    kakian

    kakian

    この滝は何かを隠せるような気がしますね。 恐ろしい話です。 苔むした岩が時の流れを感じさせますね。 素晴らしいです。

    2012年09月14日15時44分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    大きくして見せて頂きました 走る水がとても綺麗ですね^ チョット怖いお話ですが それだけ滝の姿が美しいからでしょうね^^

    2012年09月14日16時22分

    セラ

    セラ

    少し隠れた姿がまた魅力的ですね。 おみかさんのエピソードも含めて拝見させて頂きました^^

    2012年09月14日16時49分

    mtan

    mtan

    一つの光のように流れる滝。美しい。手前にフラッシュですか?違うかな?

    2012年09月14日17時07分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    *今日も土壇場で夕富士は見えなくなっちゃいましたね。 hattoさまの御自宅からの、ダイヤモンド富士は過ぎちゃったんでしたっけ。 明日にでも9/10に撮ったのを参考としてUPするかも知れません。

    2012年09月14日17時36分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    きっと美しい女性だったんでしょうね。 想像が膨らみます^^ 遅くなりましたが日本勝ちましたね^^ 連携が素晴らしかったです*

    2012年09月14日18時06分

    ninjin

    ninjin

    容易に滝壺には近づけない険しさですね。 迷宮のような妖しさがいろいろな伝説を生むのでしょうか?

    2012年09月14日18時10分

    kobasa

    kobasa

    「御三甕の滝」の言い伝えを興味深く読ませて頂きました。そして、その言い伝えをこの作品に重ねて合わせて拝見しました。 お嫁さんの霊が癒されているかのように、清く静かな滝に見えて来ました。滝の音は立ちふさがる岩壁によって遮られて外に漏れることは無く、その窟の中で共鳴しているかのようです。 人の知れない山奥の清く静かな滝。その描写と構図の良さ、流石です。

    2012年09月14日18時24分

    自然堂哲

    自然堂哲

    hattoさんのタイトルにはいつも感心させられます。 それはいつも日本語の難しさや良さに気付かされますね。 由来通り、主役?の滝が少し隠れているような構図がいいですねぇー。

    2012年09月14日19時35分

    sian

    sian

    滝にはそんな不思議な物語があったりするんですね。。。 昔の人がいろんな自然を大切にして残してきた気持ちが少しわかりました

    2012年09月14日19時57分

    アルファ米

    アルファ米

    跳ね返った水しぶきを写し止められていて 滝の落下部の激しさを表されているのですね。 水しぶきが響き渡る悲嘆する声のようでもあります。

    2012年09月14日20時07分

    Y-hiro

    Y-hiro

    おみかの悲嘆を「響胴」と例えておられるのですね。 確かにこの響胴からは音の迫力が増して伝わってきそうです。

    2012年09月14日21時20分

    Thanh

    Thanh

    一枚前のクモの作品と滝の描写、、凄いです。。

    2012年09月14日22時01分

    シュウポン

    シュウポン

    めちゃダイナミック。 やはり構図のセンスが抜群ですね。 正面の歴史を感じる切り立った岩肌が美しいです。

    2012年09月14日22時19分

    weize

    weize

    私には滝は弦、そして両岩とその空間は音を共鳴させる空洞、 滝つぼの広がりは琴音…そんな風にかんじました。 これこそ、この写真のタイトル響胴。 まさにhettoさんもそのように感じられたのではないでしょうか? お褒めいただきありがとうございました。

    2012年09月14日22時48分

    usatako

    usatako

    なんとなく、水が滝壺を打つ音色が聞こえてきます。

    2012年09月14日23時16分

    duca

    duca

    お写真から響胴の意味が伝わってきます。

    2012年09月15日08時42分

    日吉丸

    日吉丸

    響胴とかけて おみか・・と 呼ぶことにいたしました。 絶妙のタイトルコラボ・・ですね。

    2012年09月15日11時55分

    ブルホーン

    ブルホーン

    言い伝えを読んでこの作品を見るとタイトル”響胴”の意味合いが良くわかりました。

    2012年09月15日17時29分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    この滝の言い伝えも面白いですね 両側の岩から見える水の色合いから深さを感じます

    2012年09月15日22時47分

    GFC

    GFC

    確かに色々な滝に色々な由来がありますね。そういうのを聞くとちょっと感慨深いものがありますね。

    2012年09月16日01時05分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    この作品、みていて不思議な感覚に陥ります。 静寂と滝の音・・・ タイトル、そしてキャプションでなるほど、と思いました。 滝の落ちる地点をあえて岩の背後に、そして前景に両側から迫る岸壁・・・ 上手い構図だなぁと関心しています♪

    2012年09月22日21時00分

    mimiclara

    mimiclara

    キャプション勉強になりました このアングルと構図は秘境感が凄いですね 全貌をただ入れればいいってものではないことを教えていただきました ありがとうございます

    2012年09月25日19時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 星降りつづく
    • 碧淵に緑挿す
    • 薄靄(うすもや)
    • (再)Distance under the stars
    • (再)萌し(きざし)
    • (再)銀  耀(ぎんよう)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP