写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

丹波屋 丹波屋 ファン登録

波心庭 

波心庭 

J

    B

     光明院の名前の由来の光明とは、瞑想する仏の全身から放たれる、仏が発する光であり、叡智や慈悲を象徴するものと言われています。  仏を表す三尊石組(写真では正面上の3つの石)より発せられる光明が本堂、書院のどこに座視ていても感じられるよう、三尊石組よりまっすぐな線、斜めの線に石が並ぶ用に配置し、見るものが放たれる光明を全身で感知できるように設計されています。

    コメント7件

    梵天丸

    梵天丸

    障子越しに見える美しい緑の枯山水 外とは対比するような優しい影の美 なんとも心落ち着く素敵な切り取りですね!!

    2012年09月13日23時05分

    weize

    weize

    ほう~、キャプション読んで、なるほどって感心しちゃいました。 石の並び方にも、そういった考慮がなされてるんですね。 やっぱり和は全てにおいて美しいです。 ありがとうございます。

    2012年09月13日23時35分

    shokora

    shokora

    こういう庭は、風情を超えた和の心があるんですね! 部屋を広く入れた構図にも惹かれました。

    2012年09月13日23時38分

    ポター

    ポター

    露出の加減が絶妙ですね^^ 私が撮ると多分何処か破綻します(>_<) こう言うお庭を見ると気持ちが落ち着きますね。

    2012年09月14日20時36分

    丹波屋

    丹波屋

    梵天丸様 コメントありがとうございました。  ガイドさんによればこのような庭は縁側ではなく、中から奥床しく見るのが正解らしいです。 subaru-wx様 コメントありがとうございました。  窓越しの露出は難しいです。今回は、ソフトで暗い部分を明るくしています。 weize様 コメントありがとうございました。  重森三玲作の庭は有名です。この庭はガイドさんによれば有名人が結構訪れるそうです。 shokora様 コメントありがとうございました。  撮るときは詳しくは知りませんでしたが、アップする時に調べました。叡智と慈悲の光りが届くようにと配慮されているようです。アップすることは勉強になります。 ポター様 コメントありがとうございました。  露出は普通です。仕上げの時に、露出とダイナミックレンジをどうするか迷います。 duca様 コメントありがとうございました。 最近はダイナミックレンジを拡大する機能を宣伝していて、見た目に近く撮れるようになっています。今回は逆に弱めに設定しました。

    2012年09月15日13時42分

    duca

    duca

    障子襖に切り取られた日本庭園は美しいです。 畳に射す光もいい感じです。 明暗差のあるお庭写真、光と影の按配勉強になります。

    2012年09月15日09時33分

    マッツン75

    マッツン75

    露出差のある難しい場面を上手く丁寧に切り取ってますね^^ 日本庭園は良いですね~ 見ているだけで心が落ち着いていくようです。

    2012年09月17日23時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された丹波屋さんの作品

    • 掛け軸
    • 光明院 モノクロ
    • 晩秋に我佇む
    • 和紙アーティストの個展
    • 小雨の波心庭 俯瞰
    • 光明院  個展

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP