TR3 PG@
ファン登録
J
B
白水の滝は白山国立公園内にあり、その周辺はブナやミズナラの原生林が手つかずで残っています。 とはいっても、滝の展望台や野営場付近には散策する遊歩道が整備され、意外と簡単に原生林の雰囲気を楽しめるようにもなっています。 ここには白山登山でン十年前に訪れてから大いに気に入り、以降ほぼ毎年訪れていますが、救いなのはまだまだ登山者以外に訪れる人は少なく、昔から環境、雰囲気がほとんど変わっていないことですね。 それでも毎回行くごとにすれ違う車の数は確実に増えてきているようです・・・。
この人の大きさで林の大きさが解りますね。北上と拮抗した素晴らしさではないでしょうか。人が少なそうなのは有り難いですね。しかし写真撮影で夢中になっていると、迷子になりそうです。(笑)また良い空気を吸える事でしょうね。
2012年09月13日12時18分
hattoさん、コメントありがとうございます。 この森は標高1300m弱ほどでしょうか、白山の懐、豪雪地帯ですから冬はかなり厳しい環境にあると思います。 そこにこの巨木の森が広がっています。 この森からほんの先に白山の登山口である大白川ダムの湖畔があります。 この一帯に遊歩道がひっそりと広がっており、夏のトレッキングには最高ではないかと思います。 比較的訪れる人も少なく、静かな原生林を楽しめます♪ 遊歩道はしっかりしており、写真に夢中になっても迷子にはならないと思いますよ(^.^) マイナスイオンを目一杯浴びるには最高の場所ですね(^.^)
2012年09月13日20時42分
太いブナの木は良いですよねー。 山歩きの醍醐味とも言えそうです。 それとは裏腹に、お手軽な散歩コースを感じさせる、 整備された歩道と、そこを往く彼らの手軽な服装も印象的です。 手軽に接することの出来るこのような環境は、大事にして欲しいですね。
2012年09月14日11時40分
shokoraさん、コメントありがとうございます。 よく晴れた日、森の中を歩くと心地よいですよね♪ それは、もともと人間は森から出て進化してきた動物ですから、DNAが同期するのでしょう♪ 時にはこんな原生林の中で散策を♪最高ですよ♪
2012年09月14日19時32分
mi-yanさん、コメントありがとうございます。 はい、ここの森は木がでかいです(^_^) 地形からすると白山の火山活動によってできた所だと思いますから、その溶岩台地に芽がで、それが現在のこの森に繋がっていると思います。 その森の息づかい・・・聞こえますか?(^_^)
2012年09月14日19時32分
絞利 写多さん、コメントありがとうございます。 カップルの存在、利いているでしょ(^_^) 大自然の森の中では人ってちっぽけですよね。 でもその人が自然を破壊していく・・・ここでは一人一人の心がけが大事だと分かります。
2012年09月14日19時33分
雅(みやび)さん、コメントありがとうございます。 はい、今度行かれたらゆっくり散策してくださいね。 それほど広い範囲に遊歩道は広がっていません。 ゆっくり周りの木々と会話するように(^_^) 雨降らないように祈っています!
2012年09月14日19時34分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 ブナ林といえば奥深い森や山歩きのイメージが強く、敷居が高いと思われますが、ここはこんな巨木の森に比較的簡単に入り込むことができます♪ 白山登山口が近いこともあり、昔は山男山女しか見かけませんでした。 が、今はそう多くはないものの一般の方々がドライブで入ってこられますね。 夏、秋ならお気軽に!ですね♪
2012年09月14日19時36分
TR3 PG@
白水の滝展望台に降りていく遊歩道・・・。 階段に腰掛け、昼ご飯のおにぎりを食べ終えてさて森に入ろうとした時に、若いカップルが楽しそうにやってきました。 ま、お邪魔虫かなと彼らをやり過ごし、一息ついてから出発です(^.^) 行く道も、彼らが行った右側ではなく、左側へ(^_-)
2012年09月13日06時33分