- ホーム
- 世界が認めたhako
- 写真一覧
- 6×7 #01
世界が認めたhako
ファン登録
J
B
J
B
PENTAX 6×7の最初のモノクロフィルム2本の現像が上がってきました♪ 1日1枚20夜連続発表の予定で同時にギャラリー「Hello Brownie」を作って 20枚アップし終えた時点で、わたしの最初のブローニーフィルム2本のコンタクトシートとして見れる形にする予定です^^ (コンタクトシートとは現像したフィルム1本分36枚撮りフィルムなら36コマを、まるまる一枚の紙にプリントしたものでベタ焼きとも言います。ちなみに6×7はブローニー120フィルム1本で10枚撮影できます。)
yoskin様 ありがとうございます♪ 今までのF-1と比べる意味もあって同じ場所、同じカットのショットを何枚か撮りました。 220フィルムだと21枚撮ることができます^^ 220と120はカメラの外から設定がどちらになっているか確認できるので、 カラーは220、モノクロは120を使うようにして、 今入っているフィルムがどちらだったか分かるようにしています。 まあ忘れてしまう事はないのですが^^ Thank you, Dear yoskin ;)
2012年09月13日12時54分
bersun様 ありがとうございます♪ ディテールの描写が美しくなりました^^ 20枚揃った時点で、できるだけ大きな画面でスライドショウで見てもらえれば わたしが中判に求めた何かを感じてもらえると思います! 今回から現像はオークションで見つけた東京のDPE(現像、プリント、引き伸ばし)店に出す事にしました! 多分、日本全国カラーネガ(C-41)で使う現像機はフジフィルムの物を使って保守契約とともに 現像液もフジフィルムの物を使っているので、それほど大きな違いは無いと思います。 利用者数が多い店は現像液が新鮮で少し有利かも知れませんが。。。 モノクロフィルムとリバーサルはDPE店で受け付けて、そのお店と取引のあるプロラボ(プロカメラマンに向けた現像やプリントをビジネスにしているお店)に送られて現像になるので、こちらもプロが使う一定のクオリティーをクリアする技術を持っているお店ということで大きな差は無いと思いますが神戸の様な地方よりプロカメラマンが多そうな東京の方が色々な部分で間違いがない気がします。 とにかくブローニーの現像とスキャンが高くついて、さらに高画質でスキャンしてくれるお店が少なく 色々探すうちに発見しました。 行き来の送料を合わせても今までの半分の値段で、使う機材も今までと同じ それをブローニー対応で使って頂けるので新しい表現の道が開けました^^
2012年09月13日20時48分
yoskin
ブローニー一発目は夏らしさある爽快な作品ですね^^ なるほど、6x7だと10枚なんだと、そんな事を思ったり。 いいですね。ぼくも撮ろう、ブローニー^^ ともあれ、ぼくなんかが言うのはおこがましいですが、言わせてください。 welcome to brownie!(お約束?)
2012年09月13日00時33分