hisabo
ファン登録
J
B
ここだけは引力が違う……
“ニーナ”さん、ビックリの速攻コメントをありがとうございます。 えっ、香道の知識もあるんですか。 近所の素敵なおばさまが、時々キレイに和服でおめかしして出かけるのですが、 わたくし全く知識がありません。 実家の仏さまに上げる抹香が、これに似たカタチになっていたのは覚えていますが……(^^ゞ ミッドタウンの一画なのですが、 このブランコと滑り台、そしてジャングルジムの変形とでも言えばいいのか、 随分とアーティスティックな遊具を見てしまいました。
2012年09月12日11時39分
“七”さん、驚きの速攻コメントをありがとうございます。 何かここだけは違うチカラが働いてる、そんな印象を画にしてみました。 ちょいアンダーでコントラスト高め、 この画の中の、それぞれの存在感が強くなるような事を意識したレタッチです。
2012年09月12日11時43分
後ろに向って強い引力が働いているように見えますね〜 とても不思議な世界が描かれており、インパクトのあるブランコの描写です。 何処かで見た記憶がありましたが、ミッドタウンだったのですね。
2012年09月12日12時39分
この写真を開いた瞬間に不思議な力に引き寄せられました。 きっとこの空間は真っ直ぐに歩くことが出来ないのでは無いでしょうか(^^) パワースポットを感じる作品、お見事です。
2012年09月12日12時50分
傾斜した部分に設けられているので、きっと普通より高く感じ、 ちょっと怖いかも知れませんね。それが良くて人気者かも。 青い空と、赤いブランコ、、、、子供の笑顔が印象的です。
2012年09月12日12時52分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このブランコの他にもアーティスティックな遊具がありましたが、 他の場所とは違う引力を感じさせるこのブランコに、特に惹かれました。 その付帯設備にまで働いたこのチカラは、デザイナーさんのセンスです。^^
2012年09月12日13時17分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、この場所には違うチカラが働いているようで、そこにあるもの全てが傾いて見えました。 流石、ご存じでしたか。(^^ゞ ミッドタウンですが、正確には、ミッドタウンのすぐ下にある、檜町公園という区立公園です。
2012年09月12日13時21分
“ミンチカツ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この他にもアートな作品があったのですが、 このブランコに感じる「チカラ」に特に惹かれました。 この不思議なスポット感を、何とか画にしたいと思っての撮影でしたが、 レタッチなどで、コントラスト高めの方向で画の調子を整えました、
2012年09月12日13時33分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうでしょう、^^ ここだけは違うチカラが働いていました。 モチロン、そこに立つと体も斜めになってしまいますから、 そのエリアから外れたところに立っての撮影でした。(^^ゞ
2012年09月12日13時38分
“モトリ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このアーティスティックなブランコに惹かれて撮ったのですが、 残念ながら試乗は出来なかったので、 その使用感のレポートは今回は無しです。(^^ゞ 止まって見えそうな、赤いシャツの子のブランコの角度が肝です。(笑
2012年09月12日13時44分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 スゴイですよね、この場所だけ引力が違うんですから。(^^ゞ このデザインといい、違うチカラを感じさせる設置といい、 いかにもオシャレな遊具です。 港区のチカラも感じますね。^^
2012年09月12日13時52分
“sokajii”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、広角の歪みではなく、実際に傾くチカラが働いているんです。 空間識失調も、この中に入ってしまえば意識しなくなると思われます。(^^ゞ 難しい言葉をサラリと使われますが、 飛行機乗ってました?♪
2012年09月12日14時12分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、レンズの歪みではなく、実際に傾いているブランコなんです。^^ その付帯設備まで傾きを揃えるという設置も凝っていますよね。 いかにもこの場所にだけ、違うチカラが働いていそうです。♪
2012年09月12日14時15分
“日吉丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 安定感のある歪曲、何か心地良い響きですねー。♪ それこそ、味なコメントにほくそ笑むようです。^^
2012年09月12日14時50分
こんばんわ 左の少年はかなりねじ曲がった性格なのかな?重力磁場に逆らってますねw こんなお洒落な公園があるんですね。 設計自体が面白いです^^見つけた貴方も流石ですね!!
2012年09月12日21時53分
だまし絵・・・ではないんでしょうね。笑 でも場所が場所、しかし長閑な光景にも こんな所があったのですね! 見ていると、そのままブランコごとしりもちしそうに見えてしまいます^^。
2012年09月12日22時55分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、連写した中から、そこに拘って選びました。(笑 だまし絵というよりは、この場の重力を表現する拘りと言えそうです。(^^ゞ
2012年09月13日10時56分
“シンキチKA”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この不思議な感覚がデザインされた方の思惑と思われますが、 それを実用の遊具として設置した事にも嬉しくなります。 恐らく重力の働きがこの作品のコンセプトであろうと考え、 重力の違いを表現することを試みました。
2012年09月13日11時01分
“sparks”さん、早速のコメントをありがとうございます。 遊具にもアートを、この姿勢が良いですよねー。^^ おっしゃるように、このブランコの関連設備全てがそのコンセプトで統一された徹底ぶりも素敵です。 遊べるパブリックアート、文化意識も高いです。♪
2012年09月13日11時06分
“海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、明らかにこの場の重力は、その方向が違っていたようです。 実は、この写真の右にフレームアウトしているのですが、 この子達の写真を撮るお母様も傾いていました……(ウソ(^^ゞ
2012年09月13日11時11分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、実用の遊具にアート作品を採用する素晴らしさです。 最近はプラスティック製のカラフルな遊具を多く見ますが、 これはかなりアーティスティックインプレッションが高いと思いました。 モチロン、デザインや色に関する印象も動感です。
2012年09月13日11時14分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、この公園で遊び、育つ子は芸術感覚の優れた子に育ちそうです。♪ ちょっと乗ってみたい気もありましたが、^^ 空いている一個所は、ものすごく短いので、大人の実用には向かないようでした。(笑 でも、港区スゴイです。!
2012年09月13日11時18分
“楽太郎”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この公園自体がかなり面白い印象だったのですが、 この一画だけが重力が違う、そこが更に面白いと思いました。 実際乗ってみたかったのですが、(^^ゞ 先客がいて、大人が乗れそうな空きがありませんでした。(笑
2012年09月13日11時28分
“ほいほい”さん、早速のコメントをありがとうございます。 フラグメントN.5のある、ミッドタウンの芝生広場のすぐ下にあるのですが、 そこへ降りたのは今回が初めてでした。 二本庭園風の大きな池があるかと思うと、 このブランコを初めとするモダンアートな遊具が三つ四つ、 区立檜町公園、なかなか素敵な公園です。♪
2012年09月13日11時37分
“茜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 変わった形のブランコですよねー、^^ 支えのない作りも、傾いた作りも、ブランコ革命と言っても良さそうです。(笑 楽しそうにこのブランコに乗る子達、 芸術を見る目も育ちそうです。^^
2012年09月13日11時40分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんですよ、極々普通の公園にこの遊具です。 この他にも、モダンアート風な滑り台や、 ジャングルジムをフラットにしたようなものなど、 全ての遊具は子供たちに占拠されていました。(^^ゞ せっかくのアマチュアカメラマンをターゲットにした作品も、 子供たち無しの画は撮りにくいです。(笑
2012年09月13日11時44分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 うわっ、その石垣は気付かずにいました。(^^ゞ 見事に角度が合ってますね。^^ そちら側は坂道の車道になっているので、多分そこは偶然かとは思いますが、 まるで合わせたかのようですね。 それとも、その道の角度に合わせたアートだったでしょうか。 このブランコの背後にある、柵や街灯のポールが正しい重力の方向です。^^
2012年09月13日11時48分
“ま~坊”さん、早速のコメントをありがとうございます。 うーん、彼の乗ったブランコの角度は、このforceの方向に近いところを選んだのですが、 選んだわたくしの責任で、彼に罪はありません。(^^ゞ このブランコはアーティスティックインプレッションが高いですよね、 かなりの高得点になるのではないかと思います。♪ モダンな印象の滑り台に惹かれ、降りた先にはこのブランコです。 港区公園課に乾杯です。^^
2012年09月13日13時06分
“渓慈”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おぉースターウォーズの大ファンですか。^^ しかし、ヨーダにナウシカのオババを思い出すのはわたくしだけでしょうか。(^^ゞ おっしゃるように、公園にはあってしかるべきというお考えには賛同しますが、 このようなアーティスティックな遊具を置いた公園はあまり見ません。 大人の目を楽しませ、子供の情操教育にも役立ちそうなこの手の遊具は、 もっともっと増やしても良いように思います。 defragment No.5のある芝生広場の下になるのですが、 仕事の合間に言えるような距離ですか。 是非乗ってみて、インプレッションをお聞かせ下さい。^^
2012年09月13日13時15分
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 決してだまし絵ではありません。(^^ゞ オブジェの点在するミッドタウンに隣接する区立公園ですが、 これら遊具の高い芸術性に、ミッドタウンの一部だと思ったほどです。 尻餅がご心配のようですが、 この場所の重力の方向がこうですから、 その点は心配なさそうです。(笑
2012年09月13日13時19分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、ブランコの常識を覆すような作品ですから、 そう思うのも無理無いことだと思います。(^^ゞ でも、この場の力はこの向きですから、 何も不安に思う必要はないようです。(笑
2012年09月13日13時22分
“アルファ米”さん、早速のコメントをありがとうございます。 傾いてました。^^ だまし絵でも何でもなく、ホントに傾いていました。 この部分だけ斜めに働いている重力、 東京七不思議の一つです。(笑
2012年09月13日13時24分
“nanasinogo”さん、コメントをありがとうございます。 そうですねー、このデザインをどのくらいで買ってもらえるものなのか、 これをデザインした方の知名度などにも寄るでしょう。 若干話は逸れますが、 使いにくい大きなカメラを使って、撮ることに手間をかけ、 一枚の価値を高めるという写真家の話を聞いたこともあります。(^^ゞ それも買ってくれる人がいてこその話です。 儲かったのかなぁ~……(笑
2012年09月13日13時43分
“masakazu-k”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、これは表現力ではなく、この場のforceのもたらす景観です。 これをカタチにすることも素晴らしいと思いますが、 その発想の凄さを感じたブランコでした。 そのmasakazuさんの妄想ですが、 この場の重力に合わせたポーズを取るモデルさん、 筋肉ピシピシになりそうです。(笑
2012年09月13日15時05分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 ここだけは重力の方向が違っている、 そんな傾きを表現した、ステキなブランコと、その付帯設備でした。^^ 子供達が普通に遊ぶアーティスティックな遊具、 ステキな文化を感じます。♪
2012年09月13日22時20分
ん???? 目の錯覚??? 冷静によくよく見ると・・・斜面に設置されているブランコなんですね♪ 柳の傾きにも騙されそうな場面ですね♪ 面白いトリック作品ですね♪
2012年09月13日22時31分
“TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 あ、そうではなくて、(^^ゞ これは斜めに設置されたブランコとその付帯設備なんです。 背後の樹と建物で本当の垂直が理解出来ると思いますが、 このブランコを設置した場所は、ほぼ水平なのだと思います。 このような発想が出来るアーティストの感性には憧れます。♪
2012年09月13日22時47分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 ミッドタウンは何度も出かけているのですが、 夜が多いこともあってか、すぐ隣のこの公園は初めてでした。 ミッドタウンに負けないアーティスティックな遊具が目を引きました。 ビル群のイメージというお話しからだと、 この公園に日本庭園のような大きな池というのも結構な驚きです。
2012年09月13日23時01分
“m.mine”さん、コメントをありがとうございます。 不思議な空間だったんです。♪ このような発想のアーティストも素敵ですが、 それを遊具に採用した港区も素晴らしいです。^^ そこに立ったら、自分も傾きそうな気がしてきます。(笑
2012年09月15日09時26分
“mi-yu”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 良いでしょう、このブランコ。♪ その付帯設備まで凝った設置も素晴らしいです。 ここは、そこへ行ったらひょいっと傾いちゃいそうです。^^ そこだけ違う重力の表現、素敵ですよね。
2012年09月15日10時34分
“チャピレ”さん、コメントをありがとうございます。 スゴイブランコに驚きました。 最近の公園にはカラフルな遊具も目立ちますが、 ここまでアーティスティックなものは初めて見ました。 この赤もスゴイですが、 安全上の物理的な事情があるにせよ、 この太さも、その形も見応え充分です。
2012年09月15日13時24分
“濱の黒豹”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 面白いアイデアの作品ですよねー。^^ これをイメージした方も素晴らしいアーティストですし、 これを区立公園の遊具に採用した港区もステキです。
2012年09月17日14時07分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 このようなものをきっかけに、そのように彫刻作品を思い出してもらえるのは嬉しいことです。 それに、この写真からそのように作品を思い起こして頂けたのは、 この遊具を見て感じた自分の思いに近いような気もして嬉しくなります。^^
2012年09月17日14時18分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 区立公園の遊具にこの作品、そのセンスにも文化意識の高さにも羨むほどです。 このようなアート作品に当たり前に接する子供達は、 アートを見る目も育ちそうな気がします。 自分も子供の頃にそういう感性が欲しかった……(^^ゞ
2012年09月17日14時32分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 このforceの中に入ってしまえば、 多分、その重力場が当たり前のものになるような気もします。(^^ゞ って良いながら、 ちょっと乗って、漕いでみたいと思ったのも事実です。^^ この子達の終わるのを待つ時間がないことも残念でした。
2012年09月24日14時00分
“こしん”さん、コメントをありがとうございます。 いくら東京と言えども、ここまでアーティスティックな遊具を置いた公園は見たことがありません。 ましてや区立公園ですから、ある意味凄いことかとも思います。
2012年09月28日08時58分
“Tetra_Angel"さん、コメントをありがとうございます。 >不安定な形なのに、何か安定している・・・ それはきっと、 地球の重力が見せる安定感なのかも知れないですね。^^
2015年02月09日14時01分
ニーナ
香道の何かですよね。 和のブランコ、不思議な雰囲気。 レンズの湾曲のようで面白いです。
2012年09月12日11時30分