hatto
ファン登録
J
B
幽寂な谷間。聞こえるは、滝音の木霊のみ。可憐に咲くミヤマカタバミの精霊。木霊と云う言葉には、こだまと精霊という意味が込められています。ミヤマカタバミの後ろは、木漏れ日に消された滝波が落ちています。滝壺が響胴の働きで何重にもこだまが聞こえてくるようです。とっても有名な滝をこんな形で表現してみました。 (西沢渓谷 七ツ釜五段の滝にて) 撮影日:2012-07-28 08:56 カメラデータ:D700 70-200mm(200mm) f2.8 ss1/200 ASA6400 露出補正-0.0段
背景に水の流れがほんの少し感じられる描写、そこに 緑葉に黄色の色合をいい位置に。 右上には玉ボケの光も見えてとても美しいです。 あるものはあるがままに、滝の落下音も、聞こえてきそうです。
2012年09月12日06時21分
正面から対峙した滝の描写は勿論ですが、この様な草花に焦点を当てた描写も素晴らしいですね。 ミヤマカタバミの黄色い可憐な花が美しく輝き、宝物を見つけた様な気分にさせられます。 木漏れ日が柔らかな玉ボケとなり、作品の上品さを更に際立てていますね。
2012年09月12日07時35分
この小さなミヤマカタバミ黄色に着目されて、 それを木漏れ日と滝で味付け。 主役の小花を殺すことなく、上手くまとめ上げられています。 バランスの取れた美しい作品ですね。
2012年09月12日08時26分
小さい花のマクロ撮りって楽しいですよね(^-^) こんなに綺麗に撮れた事はありませんが、 僕も小さい花を見つけるとタムキューでつい撮っちゃいます(^^♪
2012年09月12日11時23分
花が生き生きとしていますね。 それはきっと生命感をさらに生き返らせる場所だからでしょうね? 美しいボケ味に支えながら花が息づいています。 素晴らしい表現だと思いました。
2012年09月12日11時36分
『ミヤマカタバミ』っていうんですね。平地に普通に見られるカタバミも大好きな花ですがこれはそれ以上に色が濃く、気品を感じますね。厳しくも豊かな自然にはぐくまれた深みのある美しさですね。千葉にも梨沢渓谷に 七つ釜と呼ばれるところがあるのですが、西沢渓谷がモデルでしょうかね^^
2012年09月12日17時01分
こんばんわ 背景の光りが多彩な色でとても綺麗。そのなかに「すっく」と伸びる1本の枝。良いですね~。 左上の枝は狙って入れられたのですか?普通なら邪魔に感じてもおかしくないのですが、全く邪魔じゃない。なんでだろう? ボケの使い方はこうするんだよ^^ 貴方がそう言っている。そんな作品に見えました(^^)
2012年09月12日23時11分
Hsaki
ボケが美しいですね。表現の幅の広さに恐れ入ります・流石ですね^^
2012年09月12日05時40分