hisabo
ファン登録
J
B
ここを通る人々を見ていても、そんな印象のMy Sky Holeでした。
こんばんわ 面白そうな玉ですね。美術館らしいオブジェですが、こういう無機質な映り込みはカメラマンにとって最高の遊び道具ですよね。 日傘をさした女性も良いポイントになっています(^-^)/
2012年09月09日23時37分
反射する太陽光のギラギラ感と日傘の影が、真夏を感じさせますね。 女性の動きを加えたことも効果的になっていると思います。 hisaboさんとしては珍しいのではないでしょうか?
2012年09月10日07時20分
「my sky hole」の光と黒いストッキングの女性が創り出す影の対比が素敵な作品ですね。 先週の金曜日に漸く憧れの少女に逢ってきました(^_^) 大変な混みようで待ち行列がこのオブジェの辺りまでできており、少し気持ちが萎えそうになりましたが、結局、館内で3時間近くを過ごしてしまいました。絵の余韻に浸りながら、hisaboさんが撮られた丁度このアングルから椅子に座ってこの作品も眺めました。 今週が最終週になりますので、もう一度出向く予定です。
2012年09月10日08時48分
“小梨怜”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「お二階から撮るこの球体は自分が写りにくい」を発見した喜びの中での一枚です。^^ 台座と影、通る人の人選が作画のための要素でした。♪
2012年09月10日10時07分
“ま~坊”さん、早速のコメントをありがとうございます。 面白い作品で、ここ東京都美術館の顔とも言えそうな存在です。 その写り込みが面白いのですが、どうしても自分が写っちゃうのがネックでした。(^^ゞ ここでは、自分のレンズの輝きのみが写っています。♪ このオブジェ、台座と影、そして人選でしたが、 その日傘の影も嬉しい要素でした。。^^
2012年09月10日10時10分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そこに視線は当然だと思います。(^^ゞ わたくし、エグルストンの作品に刺激されて以来、 カッコイイ脚を画にする作品を撮りたいと思っていたのですが、 これなどは、その風景の一部としてのその存在が、かなりお気に入りです。
2012年09月10日10時13分
“nyao”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは遠近感による大きさの違いは殆どありません。 人の背丈より大きい球体です。 これを利用した、大惑星シリーズも若干あるのですが、(笑 今回は、もう一枚くらいにしておきたいと思います。 下からだと、どうしても自分が写っちゃうもので……、(^^ゞ
2012年09月10日10時16分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 上手い!(笑 またまたN局さんのナイスなダジャレに笑わせていただきました。^^ 最近のN局さんのそのコメント、 自然に受け入れるようになっています。(笑 オブジェ、台座、影、それに歩く人だったのですが、 その人選と共に、そのカタチも連写の中から選んでいます。
2012年09月10日10時27分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今や、東京都美術館の顔とも言えるこのオブジェ、 切り取りの面白さも、そのバリエーションはいっぱいありそうに思います。 「mineさんが撮ったら凄そう」 それだけは思うのですが、どうなるのか想像もつきません。(^^ゞ
2012年09月10日10時32分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 ギラギラ感にほぼ絞った一枚は以前アップしましたが、 今度は、このオブジェの全景に近い切り取りと、その周囲の情景を表現してみました。 そこを歩く人は、その入れ方も計算の上、人選もしています。 おっしゃるように、人を要素に加えての写真は、自分にとっては珍しく、 ましてや計算してのものは極めて希です。(^^ゞ
2012年09月10日10時41分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 My Sky Hole、台座、影、歩く人、この要素で画を作ろうと試みた一枚です。 素敵な脚と日傘の影が最高でした。 平日でここまでの入館待ちですか!!! わたくし、日曜日なのに入館はすんなりでしたが、朝早かったこともあったのでしょうか。 となると、真珠の耳飾りの少女も大変な行列を想像しますが、 時間さえ余裕があれば良い鑑賞方法ですよね。 好きなだけ見ることが出来ないのは残念ですが……(^^ゞ えみちゃんの着たドレスが展示されているこの場所、 このオブジェの撮影ポジションとしてはかなり良いですよね。^^
2012年09月10日10時48分
“ミンチカツ”さん、コメントをありがとうございます。 視点への評価に感謝です。 大好きなこのオブジェなのですが、 今までと違った撮影ポイントを見つけて、 喜びの中での一枚でした。♪
2012年09月10日10時51分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 球体、台座、影、通る人、これらを要素にした画作りを試みましたが、 テントの脚だけが邪魔でした。(..;) カメラをあっちに廻し。こっちにねじりしたのですが、 その台座の表現との兼ね合いでこれが限界でした。 黒いストッキングの脚の方だけなら良かったんですがねー。(^^ゞ 美術館所蔵の作品では、建物側から正門に向かって撮られた作品が、流石と思わせるものでした。
2012年09月10日10時56分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 自然に受け入れられるのはどれだろう、そんな疑問もあるかも知れないですが、 この美術館の顔となったこのオブジェは、 ここを通る人の多くが、その存在を当たり前のものとして通っていきます。 そして、この写真を見て、 その美しい脚も受け入れやすいのではないかと思います。
2012年09月10日11時02分
“渓慈”さん、コメントをありがとうございます。 山登りが好きで、元々が高山植物を撮るために始めたような一眼レフですが、 コンデジのお散歩写真が主になり、パブリックアートを撮ることが趣味になり、 PHOTOHITOに参加するようになってから、画質にも目覚めるというここまででした。(^^ゞ あまり遠くへは行く機会もなくなり、街撮りが多くなりがちです。 ヒトを撮ることが苦手な作風ですが、この写真のように生かせれば良いかと思います。 ファン登録の件も光栄なこと、末永いお付き合いをしていただけたら嬉しい限りです。 これからもよろしくお願いいたします。m(__)m
2012年09月10日15時45分
“チキチータ”さん、コメントをありがとうございます。 視点への評価に感謝です。m(__)m この美術館を訪れる人々、とても自然に受け入れられているこのオブジェの印象ですが、 そこを通るヒトをも含めてのこのタイトルでした。^^ その脚の瞬間は、連写の中からの選択ですが、この瞬間は良いですよね。♪
2012年09月10日15時50分
流れのあるタイルと女性、影とてもお洒落です それだけでも絵になりますね 球体の大胆な切り取りも素敵です hisaboさん写り込んでいないのは少し残念ですが^^
2012年09月10日17時57分
黒いストッキングがやたら印象的です。でっかい金属球があるからいっそうストッキングに眼が行く感じ。 テントの脚の重りのようなものが気になるのですが、よく考えると、日傘の影、球体に映った建物とモジャモジャした太陽、タイルの模様、錆びた鉄のテーブルのような物体と、、、いろんな物が入りこんでいる、このゴチャゴチャ感が面白いのだという気がしてきました。
2012年09月10日21時45分
もはや光るオブジェは見えなく・・。 傘の影と脚が見どころですね~。笑 いや冗談はさて置き でもさすがの観察力、とてもナイスな瞬間でございます。 美術館の前では、やはりこんなお洒落な作品が撮れるのでしょうか☆
2012年09月10日22時48分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 タイトルはどうしようかと言うところだったのですが、 このオブジェに対する自分の印象と、この脚をも意識しています。(^^ゞ おっしゃるように、その脚と影だけでも画になったと思いますが、 その瞬間のカタチは重要で、連写した中から選んでいます。^^ 球体の台座も強く意識した部分で、 その為にテントの脚を入れざるを得なかったことが心残りです。 わたくしは写り込んでいないですが、 レンズの反射が写っています。(笑
2012年09月11日10時29分
“アルファ米”さん、コメントをありがとうございます。 この上野に、フェルメール作品が二個所で展示されていますからね。^^ 梯子でも良かったくらいです。(笑 この日は朝から来たこともあってか、入館にはさほどの行列もなく、 目玉の行列も辛抱できる程度で澄みました。(^^ゞ そうです、何でも写すこの東京都美術館の顔とも言える巨大球体、 自分が写りにくい良い撮影ポジションを見つけました。^^ この写真には、70-200mmのレンズの輝きしか写っていません。♪
2012年09月11日10時42分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 良い場所を見つけたこの日、 レンズを替えたり、切り取り位置を変えたり、かなり楽しむことが出来ました。♪ 美しい脚とは裏腹に、何とか排除しようと試みたテントの脚ですが、 このオブジェの台座も、自分のイメージでは大きな要素だったことから、 ついに叶わずでした。(..;) 素敵なおみ脚は、連写で更に素敵なポーズを選択、 納得のカタチになりました。^^ ちなみにわたくしの写り込みですが、 下の方にレンズの輝きのみが写り込んでいます。 それとタイトルですが、 このオブジェに対する感覚と、その脚です。
2012年09月11日10時53分
“茜”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんです、全周魚眼のこの球体、何でも写しちゃうと言う印象です。 この日見つけたコンポジション、 自分が写りにくいことだけではなく、 入館する人々の流れとのコラボも魅力でした。
2012年09月11日10時57分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 これは素敵な方だと思います。♪ その素敵な脚も、クッキリ日傘の影も、素敵な画になってくれました。^^ お気に入りのこの球体、 確かに全周フィッシュアイで、何でも写り込んじゃう印象です。 下で撮ったものもありますが、 周囲の景観に溶け込んじゃうほどの写り込みも見所です。
2012年09月11日11時01分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 実は、そのテントの脚は排除したいと思いながらの切り取りだったのですが、 このオブジェ主題で、通る人と、このオブジェの台座も入れたい要素でした。 そうなると、いくらカメラを傾けてみてもどこかが欠けるという具合で、 この辺りがギリギリの印象でした。 それだけに、このコメントにはホッとするものがあります。(^^ゞ
2012年09月11日11時11分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 なかなか良いアングルを見つけた第二弾です。\^^ このオブジェと入館する人をテーマに切り取ってみました。 写るものの面白さ、青空もモチロンですが、 この球体を設置する様子を写真で見たものにとっては、 そのフックを取りつける位置が見えることも楽しいアングルです。(笑
2012年09月11日11時17分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 流石ですねー、素敵な作品を作るのみならず、 コメントもお上手ですねー。(笑 いや、実際、その脚と日傘の影だけでも画になってましたね。(^^ゞ その美しい脚に惹かれて、テントの脚が不満な画でもアップしちゃう悲しさもありますが……、(..;) 個人的な嗜好を押しつけるつもりもないのですが、 撮影可能な美術館は写真好きには楽しいところかと思います。^^ 撮影不可でも、どこかしら画になるものがあったりもします。 それにGoodさんの素敵な感性があれば、きっと素敵な画が出来ます。♪
2012年09月11日11時28分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、なるほどな発想です。^^ でも、これにはレンズの前玉の反射しか写っていません。♪ ここを訪れる方々の多くが、このオブジェを当たり前のように通り過ぎてゆきます。 モチロンカメラを向ける方もたくさんいらっしゃいますが、 この場にあるものとして、自然に受け入れている気がしています。 そんなこのオブジェの存在を、その美しい脚とかけてみました。
2012年09月11日11時34分
“海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 魚眼ミラー、なるほどそうも言えそうです。^^ このオブジェの存在感と、そこを通る美しい脚、 日傘の影も画になる要素満点でした。 魚眼ミラーを魚眼レンズで撮る。 一体どうなるんでしょう、ワクワクですね。^^ 生憎、わたくし魚眼レンズは持っていないので、 今度撮りに来てください。♪
2012年09月11日11時37分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、70mm魚眼ですね。(笑 以前、自分が写り込まない撮影ポジションと言うことでアップしたアングルですが、 ほぼ全景のこの画では、わたくしのレンズ前玉の輝きが写っています。^^
2012年09月11日11時41分
“musaboriku”さん、コメントをありがとうございます。 なるほどスナップですよね。(^^ゞ わたくし、写真を撮る際、スナップと言うことを意識することが少ないもので……、 スナップという感覚で捉えると、テントの脚など些細なことを気にしなくて負いような気がします。♪ そして、望遠なのに魚眼のような遠近感というのも面白い見方です。^^ 撮る者が意識していなくても、 そのような見方を教えていただくと、今後の糧にもなります。 嬉しいコメントに感謝です。m(__)m
2012年09月11日13時11分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 そのテントの脚が気に入らないけれども、通る人の脚はステキと思った一枚でした。 これは人選もしましたし、連写でカッコイイ瞬間も選んでいます。 そのテントの脚が邪魔だと思ったのですが、 下でうろついていると、そのテントの日陰が助けになりました。(^^ゞ
2012年09月11日22時54分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、その感想は二人目です。^^ アイコンに使った、ステンレスの車止めとは比べものにならない大きさです。(^^ゞ 四次元世界への入り口ですか、 うーん、それにはもっとふさわしい切り取りがあります。♪
2012年09月12日09時50分
“ピロシキ”さん、コメントをありがとうございます。 パチンコ台のガラスも割れるほど大きいですし、 釘もバンバン曲がっちゃうでしょう。(笑 広~い上野公園の中ですし、美術館内に入らない人でも鑑賞可能な庭にあります。 この辺りを散歩する人なら、当たり前の存在として受け入れているかと思います。 モチロン、美しいおみ脚も受け入れますよね。(^^ゞ 気遣いが窺えるコメントですねー、 確かに、このピカピカの維持は、それなりの努力の賜と思われます。
2012年09月12日10時16分
面白いなぁ〜なんて何度も見てるうちにコメントした気分になってしまっていた(汗 何気に女性の右足。。黒ストッキングにパンプスがお写真にピッタリ!だと思いましたよ(^^)
2012年09月13日19時46分
“mi-yu”さん、コメントをありがとうございます。 ははは、それはわざわざ恐れ入ります。(^^ゞ この美術館の名物として自然に受け入れられる存在になっているこの球体、 そのそばを通って入館する人々、 そんな情景を切り取ってみました。♪ どうでしょう、この場合はパンプスの部分よりも、ヒールが似合うという気がしませんか? 些細なことですが……(^^ゞ
2012年09月13日22時27分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 オブジェ好きのわたくしが表現しようとしたこと、 全てが理解して頂けたようなこのコメント、とても嬉しです。♪ そのテントの脚だけが残念ですが、 これも仕方のない現実の風景ですね。。(^^ゞ
2012年09月17日14時24分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 球体の鏡、それも飛び切り大きいヤツです。^^ それへの写り込みの面白さも堪らない魅力です。 下で撮ったものは、自分が写っちゃう欠点はありますが、 周辺に溶け込むような写り込みも楽しいものでした。 ここの通る人の脚は、出来るだけオシャレな印象が欲しかった、 そう思っての人選でした。
2012年09月18日15時53分
この輝く球体オブジェ 半日は時間が潰せそうな予感 夕暮れ時や真夜中も面白そう この黄色いミニワンピの女性が入ってちょっと60年代っぽいかほりを感じたのは私だけ・・・のようですね^^
2012年09月21日18時42分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 この球体をどこからどのように切り取るか、 ここを通る人々をどのように絡ませるか、 また、その人選は……、 など、半日は遊べそうな気がします。(笑 夕暮れや夜中の発想がなかったので、貴重なご意見を伺った気分です。 美術館は17時閉館が多いように思いますが、 日の短くなった今なら夕景は行けそうですね。♪ まさか庭なら三脚も咎められないでしょう。
2012年09月24日09時07分
“Tetra_Angel”さん、コメントをありがとうございます。 何度か見ていた造形を、 違う場所から見た印象が嬉しくて、♪ その存在感と、光と影の面白さを切り取りました。
2015年05月18日12時30分
“hibiscus”さん、コメントをありがとうございます。 何度か出かけている美術館ですが、 このオブジェを鑑賞する、新しい場所を見つけた喜びでした。^^ お日様が演出する、 写る光や日傘の女性、 またその影までもが嬉しい演出でした。♪
2015年05月25日12時54分
小梨怜
面白い視点ですね。 私も真似しま~す(^^)
2012年09月09日23時36分