写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

esuqu1 esuqu1 ファン登録

ん?

ん?

J

    B

       コケの芽?  

    コメント38件

    b2

    b2

    凄く柔らかい、蕩けるような描写ですね。緑がまるで絨毯のように見えます。 マウントアダプターでニコンの60mmをオリンパスに付けるという発想も凄いです。 そういう使い方もあるんですねえ。

    2012年09月09日10時22分

    Teddy_y

    Teddy_y

    枯れた苔の花なのでしょうね~ 実際には花は咲きませんが、春先に胞子が詰まったこの朔と呼ばれる部分をマクロ撮りしたことがあります。 とても味わいのある描写で、素晴らしい武器を持たれましたね~(^_^)

    2012年09月09日11時14分

    esuqu1

    esuqu1

    Marcusさん やばいですよ、これ・・・^^ おっしゃる通り焦点距離は二倍ですが、使い心地はすこぶる良いです。 もともとスナップでも使えるレンズでしたので、120mmマクロになった感じですが、 とにかくオリンパスの手振れ防止が滅茶苦茶すごいっ! びたーっ!って止まります^^ マクロ撮影でVRがないこの60mmが良くなるの間違いないですよね! ※ちなみに300mm望遠でも試してますがニコンのVRなんて目じゃないです! 600mmがビタ!っと止まります^^ これから、花マクロを載せていきますが見てて下さい^^ 正直、マクロ撮影に関してはD7000は出る幕なくなってしまいました・・・・ D7000では手振れの解消できてなかったので(腕のせいともいう^^; EVFファインダーで5倍~12倍とファインダー覗きながら半押しで ブレもしっかり止めピント追い込み・・・・これは素晴らしい! それと邪道と言われても綺麗なら関係ないと思ってるアートフィルターとの 組み合わせ。これもトイモード撮影ですが、本体のjpeg撮って出しです^^ なにもソフトで弄ってません。 もともと描写力あるこの60mmマクロ、凄い相性ですよ^^ 本体軽いからレンズがでっかくなり、OM-Dの弱点グリップ力と思っていましたが レンズを持つスタイルに変わりますので安定します^^ 70-300mmVRも扱いやすかったですし、もちろん50mmマクロプラナーも^^ 逆に格好がいいのですが、レンズが小さいとボディ持つことになる 小さく重いノクトン58mmはバランス悪いです^^; お話のパナ20mmわ・・・・ひっひっひ^^ 本当にひっひっひです(笑) G2で実績あったので写りはいいのですがモーター音が、レンズもボディも 賑やかです(笑) とにかく静かな部屋で撮っているとシャーシャーウィンウィンと モーター音だらけのカメラとレンズですよ(笑) これは、カメラではなく良く写る電化製品ですね(笑) 操作がややこしい^^;

    2012年09月09日12時14分

    esuqu1

    esuqu1

    ioさん お越しいだたきましてありがとうございます^^ 今後とも宜しくお願い致します。 ioさんはD800にあうコンパクトサブ機をお探しだと思いましたが、このOM-D E-M5も 手持ちの優秀なニコンレンズを使うこともできますのでご一考を^^ でもニコンにはV1とかアダプター介した使い方もありますけどね。 マイクロフォーサーズ機はアダプター介して各社の有名レンズを使えるので このオリンパスのボディ側につく、強烈な手振れ防止はいい仕事してくれます^^

    2012年09月09日12時41分

    esuqu1

    esuqu1

    Teddy_yさん ベランダの鉢に生えてるのを洗濯ものを写しているときについでに撮ったのですが 何気ない撮影も120mmマクロて手に入ったみたいなもので、使いやすくてウルウルしてました(笑) とにかく手振れが止まるのが絶対にうれしいです!あとフィルターが遊べるし^^ 花マクロ撮りにはちょっとブイブイいわせそうな機体の出会いに喜んでいます^^ しかし花博士さま♪苔の胞子ですか・・・・さすが物知りでございますね^^ ありがとうございます♪

    2012年09月09日12時53分

    ナニワの池ちゃん

    ナニワの池ちゃん

    あまりにも僕の心を溶かしてくれましたですよ^^; この画は^^ ちょっとE-M5調べて見たくなってきました!!  やべーなあ!!

    2012年09月09日12時57分

    bubu300

    bubu300

    マクロの世界いいですね。後ろから射す光は。

    2012年09月09日13時46分

    esuqu1

    esuqu1

    ナニワの池ちゃんさん あっ、お客様一人発見(笑) 引っかかっちゃいましたね、この撮って出しのマクロの魅力に^^ この後も出していきますから、マクロの世界みて下さい。 マクロ撮影がこんなに楽なボディ知りませんわっ 先の洗濯もの、そしてお香は、ノクトンの特徴柔らかさを引き出してくれるし、 これはマクロレンズの特徴、開放からのシャープさとボケをちゃんと拾ってくれるし 今は、まだ70-300mmVRの600mm域の使い心地を試してる最中ですが、 絶対的にうれしいのはファインダから目を離さずに倍率変えてピント追い込み 半押し状態だと手振れ機能もかけながらピントの追い込み出来ちゃうんです^^ パナの20mmしかないので動画はこれでしか撮れませんでしたが AF遅いです(笑)ウィンウィーン言うのであまり動画にはあわないですね・・ なのでやっぱオリの12-50mmが爆速防水らしいので、あまり買う気がなかったのですが 動画と夜景のお手軽広角用に買わなきゃって思いはじめました^^; あんまり魅力ないんだけどなぁ~(笑)

    2012年09月09日13時48分

    esuqu1

    esuqu1

    bubu300さん ごめんなさい、これ、背景からの光じゃなくて、OM-Dのトイモードってアートフィルターかけているので 囲みが入り背景からの光にみえますが、まったく上からです(笑) ベランダにある浮いた鉢をマクロで外にむけて撮っただけなんです^^ さきの洗濯ものシリーズも同じトイモードで撮影しているのですが、楽に雰囲気つくれるので やばいやばいです(笑) マクロとトイモードやドラマチックトーンはなんか見慣れない世界ですので邪道かもしれませんが楽しいです^^;

    2012年09月09日14時32分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    OM-Dの手ぶれ補正だけは超魅力的だな。 パナにもボディ内手ぶれ補正が入ってくれるといいんですが・・・

    2012年09月09日15時15分

    esuqu1

    esuqu1

    Kircheissさん この時間に書き込まれてるってことは、今日もお疲れホテルで撃沈コースですか(笑) こんなパソコンにらめっこしないで、パリの華やかなカフェでワインでもどぞ^-^ 確かにOM-Dの手振れは驚くほど画面が止まりますね・・・これは未体験でしたので驚きました。 ですので、動画を撮ってると違いが解ります。パーンした時に震えないで滑らかに画面が動きます・・・ なんじゃこれって感激ですね^^ レンズにまだ物足りなさが残るので、今後の開発が待たれます。 パナの12-35mmもいいのですが、動画に対しては相性が悪そうですので、 Kircheissさんが待つ、GH3の意味が解りますね^^ ps:あの大きいエッフェル塔の絵、等倍ダウンロードしてパソコンの壁紙にさせてもらいましたがめちゃ綺麗です!24inのモニターいっぱいに高繊細な絵が映し出されていますが、事後報告ですが許して下さい(笑)

    2012年09月09日15時34分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    綺麗な描写ですね。 発色の良さはさすがにニコンです。 ボケが滑らか!!

    2012年09月09日15時48分

    porocco

    porocco

    ウツボットの大群? E-M5+nikonアダプター良いんですか!参考になるレポートありがとうございます 春からカタログ手にとって悩んでたんですが,とても欲しいです!!

    2012年09月09日17時06分

    esuqu1

    esuqu1

    S*Noelさん ボケだけを考えると、どのみちMFオンリーになるので手放したけれどもタムキューの写りが気になります。 実質180mm!望遠マクロの距離ですが手振れどれだけ抑えられぼかす事が出来るのがわくわくしますね^^ もともと私は90mmが長く感じ激遅AFのタムキュー呆れ、この60mm一本にしました。 ですので、この相性の良さはひそか?にいえいえ、大々的にうれしい誤算でした^^

    2012年09月09日17時20分

    esuqu1

    esuqu1

    poroccoさん いえいえ、チンアナゴ(笑)  なんてね^^ これから、60mmマイクロの写真を載せていきますので参考にみて下さい。 こんなことを言ったら大げさかもしれませんが、白の発色と描写はD7000よりもOM-D E-M5の方が好きです。 でも、拡大するとやはりD7000の方が潰れず繊細ですが好みが割れそうなレベルです^^ Gレンズに絞り輪がないので、アダプター側に絞りついてるのを購入してくださいね^^ レンズがでかいぶん、OM-Dの泣き所のグリップ感が解消され、レンズを持って写す感じに変わります(笑) 手振れの収まりは、ニコンでは味わえない止まりです^^

    2012年09月09日17時34分

    オゾン

    オゾン

    OM-Dは凄く気になってるカメラです。 いいな〜(^^; フルサイズ機を使うようになってから 私はE-PL2を使わなくなってきましたが、 高感度撮影での撮影は如何ですか? どうもマイクロ4/3はすぐにISO感度をあげないと撮影できない 昼間専用なイメージがあるのですが… フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95 はそそられませんか(^^;

    2012年09月09日17時47分

    Hsaki

    Hsaki

    マクロの描写に嬉々とされている様子が目に浮かびます^^ 凄く繊細な描写ですね。トライする可能性が広がりましたね・この世界・楽しみにさせてください(^^)

    2012年09月09日17時47分

    m.mine

    m.mine

    凄い描写ですね。不思議な世界を見ているようです。

    2012年09月09日18時06分

    Usericon_default_small

    之 武

    う~んっ!! こういった小さな世界、めっちゃ好きですっ(^^)/ 差し込む光がイイ雰囲気に仕上がっていますね♪♪

    2012年09月09日18時22分

    なかやん^^

    なかやん^^

    このマクロの世界素敵ですね! 温かく安らぎました^^

    2012年09月09日19時03分

    キムタ~コ

    キムタ~コ

    あ~~~~。。。 esuqu1さんの皆さんへのコメント見ていると「そっか~~~!」 ってうなっちゃいました。 マウントアダプターつけるんなら本体はニコンにこだわる必要ないですよね。 コメントに出てくるレンズは僕も持ってるし・・・ってダメダメ!(笑) しかしこの描写はすごいです。マクロの世界って魅力ありますよね!

    2012年09月09日22時01分

    Thanh

    Thanh

    あ、これ見たことあります。。 コケの芽なんですか?

    2012年09月09日22時23分

    mckee

    mckee

    E-M5にアダプター介してナノクリ着けちゃったんですね~ 焦点距離2倍くらいになるのかな? 大人のおもちゃ?がまた増えて面白そうですね(笑)

    2012年09月09日23時13分

    白狐©

    白狐©

    60/2.8からこんな写真が生まれるとは! いい雰囲気出てます

    2012年09月09日23時16分

    kaz・kassy

    kaz・kassy

    E-M5と60ナノクリの組み合わせ、かなり魅力的かも・・・ ボディ内手振れ補正もE-M5ってかなり強力って話聞いてますしね~ 一時期ニコ1V1にするかE-M5にするかで迷った時期があるんですが、 この写りを見てしまうとE-M5欲しくなっちゃいますね~ (この時は最終的にD700に逝っちゃったんですがねw) 欲しい物が多すぎて困ってしまいますねw

    2012年09月09日23時32分

    ちーくん

    ちーくん

    プロい!! 数々のコメントへの返信、大変勉強になります。ありがとうございます。

    2012年09月09日23時49分

    esuqu1

    esuqu1

    オゾンさん 高感度の試験はまだしてませんが、一応マイクロフォーサーズ機としては、 初めて高感度対応と言われてる機種になりましたね^^ じっさい、isoオートで撮影してますが、オートの幅はiso200-1600上限にしてますが iso1600を見ても日中の写真はまだ、違いを見いだせていません^^ これから、夕方とかの撮影が増えてくると思いますので解ったら載せますね^^ ノクトン25mm f/0.95なんですが、もらえるなら欲しいですが、まだまだ高すぎ 私にはFマウントの同じノクトン58mm f/1.4があるのでそれで十分です^^ このマクロの後に、また載せますがノクトンで撮る描写は好きなので トイフォトと併用してOM-D E-M5ではメインで使って行くことになると思います^^ 困ったのがD7000の扱いになりそうな予感です・・・ 良いカメラなんだけどなぁ・・・まぁOM-D熱が覚めたら、きっと使いだすでしょう(笑) Hsakiさん フルサイズでは超広角の世界と、マクロプラナーの独特のカットに旨味を感じてるのですが マクロ撮影はD7000との相性の悪さ(私の腕不足)もあって疎遠になってましたので また楽しめる時間がきたと喜んでいます^^ すべてフルマニュアルのなるので、AFで楽に撮りたいときも出てくるのでしょうね。 飽きるまでちょっと連中で楽しんで使っています^^ m.mineさん この写りをしてくれると、また植物園にマクロレンズだけもって出かけたくなってきます^^ アリさん目線が楽しくなるレンズとカメラが揃いました♪^^

    2012年09月10日12時01分

    esuqu1

    esuqu1

    之 武さん トイフォト使った撮影は、普通のものが普通以上にドラマ生むので めっちゃ安易な方向に走りそうな感じです(笑) もともと周辺光が落ちたレンズの作風が好きでしたので、 これは自分でもつぼに入ったなぁ~って思っています(笑) なかやん^^さん ただマクロだけじゃなく、遊びでこのシーンモードが付いてきてるってのが 楽しむ理由になっちゃいそうです^^ 想像以上にソフトを使わないで撮って出しがこんなに楽だとわ(笑) eng☆nukadaさん マクロは日ごろ見れない産毛まで撮れますので、これであの部分を・・・ へっへっへ・・・・って顎髭生えてる部分接写したら、退場モノでしょうね(笑) キムタ~コさん 違った意味のドラマチックトーンですよね、このトイフォトモードわ。 何気ないものがソフトでドラマチックになるからいけません。 マクロは、髭ものには欠かせないレンズなので、これからそちらを載せていきますが 萌えてます(笑)

    2012年09月10日12時12分

    esuqu1

    esuqu1

    Thanhさん コケの芽とちがうみたいですよ(笑) なにやら繁殖目的のブツらしいです^^ mckeeさん 大人のおもちゃって・・・・(笑) 確かに機械、ウィンウィン言ってますがブルブル震えてないので大丈夫です。オヒオヒ VR70-300mmも試してますが、実質600mmですが、VRよりもオリンパスの手ぶれの方が ビタ!っと止まりました^^ これはいろいろなレンズを使えそうですし、シグマ12-24mmの描写も面白かったです。 マニュアルと絞りの暗記(EXIF残りませんから)が必要ですが、 綺麗な絵が撮れたらEXIFなんていっか~って思ってます^^ 思わぬ副産物がこのOM-Dで発見出来ました^^ katoさん 60/2.8ってやっぱり良いレンズですよね^^ マクロを撮っててこのシャープさとボケ味は、やはり良いレンズです。 本体を選ばないレンズは嬉しいもので撮る楽しみ増えました^^

    2012年09月10日12時18分

    esuqu1

    esuqu1

    kaz・kassyさん まず手にすることです、D7000にしないでD700で良かったでしょ(笑) ならそのサブ機にはE-M5と簡単に考えましょう♪ 悪魔や悪魔^^; 今度オリンパスから出る60mmマクロは防水モデルというのでちょっとフラフラ。。。 水にカメラ突っ込んで写せるんですよ、突っ込んで! 水中コケなんかが撮れちゃうってわかったら、もーワクワクしません?(笑) ちーくんさん プロになってカメラで飯を食うことは絶対したくないですね(笑) これは趣味だから楽しめてる事なので、これを収入と考えたら・・・ 自由さが一気になくなってしまうような怖さがあります。 でも、プロ機は機会があったら欲しいですけどね(笑)

    2012年09月10日12時23分

    紅葉山

    紅葉山

    ん? 60mmマイクロレンズ? 素晴らしい世界ですね! オリンパスとニコン、 意外に相性いいんですね!?(笑)

    2012年09月10日20時35分

    Kraftwerk

    Kraftwerk

    ご訪問ありがとうございました。 森の妖精たちが光の中で楽しげにダンスしているようですね。 優雅なひととき、撮影も楽しかったのでは?

    2012年09月10日22時30分

    和~

    和~

    まずこの描写にピタっ!! コメントを上からず~っと読んできて・・ あ~手ぶれ・・ピント合わせ下手な和さん向き!! あ~また悩みが・・^^;

    2012年09月10日22時37分

    kassy

    kassy

    なんだかケラレ感が斬新(笑) 苔のマクロ撮影ってハマりますよ^^

    2012年09月11日00時37分

    esuqu1

    esuqu1

    紅葉山さん オリンパスがM4/3用マクロ60mmをまもなく発売しますが、先にニコン60mmで試しましたが、おっほっほです! EXIF出ない事だけで、あとは全然問題ないし、これで散財少し防げました(笑) マイクロフォーサーズはなんでも換算×2になるので、50mmレンズも100mmに(^^; なので、超広角気味がなかなかいいのないのですよね・・・ しかし、ファーサーズシステムの原理を知ってくると、そりゃイメージセンサーへの入射角が垂直に近いので、 描写もいいの、解かってきますよね^^

    2012年09月11日08時54分

    esuqu1

    esuqu1

    Rude Moodさん いえいえ、家のベランダ、プランターに生えてるコケを短パン、サンダルはいて写してます(笑) 森っぽく見えるから笑えますよね、ここ、今朝も水やってますが、こんな小さな世界が画面になると変るんだ。 そんな目で水やってました^^

    2012年09月11日08時56分

    esuqu1

    esuqu1

    和さん~さん あのね、レンズはもう沢山持ってるから、アダプターとぉボディ買うだけなんです。ハイ でね、APS-C機よりもセンサー入射角が直角に近いために写りもこれまたいいときたもんです。 ボケ方はフルサイズにかないませんが、マクロのこの描写にさほど文句ないボケだと思いません?^^ 買ってぇ、気に入らなかったら直ぐ売れば、今はまだまだ売れてるのでどうです。 まぁ、持ったらこの超手ぶれ防止、ヤミツキになりますよ。 私もD7000の処遇、真剣に悩みだしましたもん・・・・使うときがメチャ減りましたので(^^;

    2012年09月11日08時59分

    esuqu1

    esuqu1

    kassyさん これが、オリのアートフィルター。トイフォトで撮ったマクロ写真なんです^^ 蹴られがめっちゃわざとらしいけど、雰囲気作りできてますでしょ(笑) あまりアートフィルターは使わないと思ったのですが、こりゃ使いそうです(笑)

    2012年09月11日09時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP