ウェザー・リポート
ファン登録
J
B
今回のD800を持参された理由がもしあったらお教え下さい。それぞれがとっても見事な写りでじっくりと見せて頂きました。この作品もしっとり感があって、とっても落ち着く色調になっています。パリのご報告有難うございます。
2012年09月09日04時53分
esuqu1さん コンデジと一緒だったら、単なる苦行になってしまいます^^ GX1とレンズ3本と三脚も持ってますので・・・ 良かったら、昨日のエッフェル塔の写真、元画像観てください。http://bit.ly/Qsmght 三脚建ててしっかり撮ればもっと解像すると思いますけど、手持ちでも展望台の中まで見えます。 AF-S24-70mmは、あまり評判が良くないようですが、便利ズームとしてはこれ以上のぞめないほどいいですよね。世間の評価は抜きにしても僕はおすすめできます。AFが爆速で、歩留まりがいいのもおすすめポイントですね。 hattoさん パリは被写体が魅力的なのと、今回は割と仕事の間の時間が取れそうだったのでフルサイズ機を持ってくることにしたわけです。 EF24-70mmF2.8LIIUSMが発売されていたら、5D3とそちらを持参したと思います。 パリは夜景がきれいなので暗いところにつよい5D3が良いと考えていました。 しかし、結局手に入らなかったので、D800を持ってきました。 実はサブにGX1も持ってきています。当初70-200も持ってこようと思っていましたが重く嵩張るのと、レンズ交換が面倒なので、GX1に7-14mm or 45-175mmをつけてD800と併用しています。 この組み合わせならそれなりに身軽でとても便利です。
2012年09月09日05時11分
tres bien !(* ̄0 ̄*) 見ました見ました!すっごいですね! 手前の池前の光景、室外なのにソファー!?昨夜飲み散らかしたカウンターの瓶が並んで・・・なんてパリなんだ! 手持ちで1/2000秒確保されてるので、手ぶれらしくは見えないのですが三脚使うともっと変るのですか!? 大きくしてやっと解かったのですが、かわいらしいフレアーが一個だけポイントで出来てるんですね(笑) ナノクリレンズの透明感はほんと素晴らしい透明感とフレアーを抑えてくれますよね・・・ ほんとD800とナノクリレンズのおかげで、日本にいながらパリにいるような肉眼感の写りに別の意味で興奮 (他にどんな意味があるのか?^^;)朝からしています♪ さぁこれから散歩だぁ、ネコや犬にもボンジュール♪と声掛けまくってこよー(笑)
2012年09月09日06時23分
ナイスバデーかどうか、解らないじゃないですか! (^_^;) そして。。。美術館ですね?? 僕は絵画に興味が無いですが、いざ見てみると・・・素敵なんでしょうね~ 絵は嫌いでは無いのですが、良し悪しが全然解らないんです。 ピカソの絵や、ジミーちゃんの絵とか、何がいいのかさっぱりわかりません。^^;
2012年09月09日09時45分
とても雰囲気のある色合いで、美術館独特の採光が伝わってきます。 海外の美術館での撮影は楽しいですよね、日本でもこの様なシステムを取り入れてもらいたいものです。
2012年09月09日10時40分
私も、今回掲載された3作品を拝見してちょっとした衝撃を受けました。コンパクトな取り回しの良いシステムでもそこそこの画はでますし、そちらに意識がかなり傾いていたんですが、やっぱりフルサイズのレンズ構成を主軸に考えていこうと思い直しました。この24−70も自分の中では食わず嫌いになっておりましたが、こちらの3作品はもう言葉がでません。色とかその他の画のでかたは、やはりその場をどう読んで設定するのか、そして仕上げの現像でどう創るのかで決まるのですね。ニコンの大3元レンズはそれに十分に答えてくれるものだと確信しました。 Kircheissさんありがとう!! ^^;
2012年09月09日13時39分
esuqu1さん みていただきありがとうございます! SS/2000sでも等倍でじっくり鑑賞すれば三脚(+ミラーアップ)と手持ちで差があるでしょうね。干渉サイズで観れば絶対わからないと思います。 ポターさん ありがとうございます! ルーブルはたしかに、とてつも無く大きいです。 何回か来てますがぜんぜん構造を把握できていません。 hashinさん ありがとうございます。 確かに撮影、楽しいです。 しかし魅力を表現しきるのは至難の業ですね。 Thanhさん ありがとうございます。 椅子も天井も壁も・・・すべて作品ですね。 nanasinogoさん ありがとうございます! Em7さん ナイスバデーはそのうち差し障りのない範囲でアップします(笑) 絵画、面白いですよ! 写真の参考にもなります。 珈琲時間さん ありがとうございます。 彩度と明度を調整してここの雰囲気を出そうかと思いました。 Teddy_yさん ありがとうございます。 ルーブルは撮影が自由なのが素晴らしいですよね。 オルセーは禁止ですが・・・ m.mineさん ありがとうございます。 MaaAさん 僕もまたダヴィンチコードを観たくなりました。 ナニワの池ちゃんさん いえいえ、こちらこそコメントありがとうございます。 空気感まで表現しようとしたらフルサイズは得難いシステムですよね。 24-70はなぜか世間の評価が低いですが、個人的には素晴らしいレンズだと感じています。
2012年09月09日14時47分
ルーブル美術館、いいですね。 何と言っても、有名な芸術品が写真取り放題! 私は、5D2と24L1.4Ⅱメインで行ったので大分楽でしたが、 それでも結構重かったなぁ。 と言いつつ、次回は、800Eと24-70と35f1.4持って行きますがね(笑) いまは、シーズンなのでしょうか、僕が行った12月頭と比べ、 だいぶ混んでいて写真撮るの大変そう。
2012年09月09日21時09分
24-70mmは素晴らしいレンズだと思いますよ! むしろ、売り切れ続出の24-120mmの方が私は合いませんでした。 今は28-300mmの便利ズームが主になっていますが、 三脚をもってじっくりと撮影するなら、24-70mmと70-200VRⅡが最強だと思っています。 ただ、広角ズームレンズ最強と言われる12-24mmの前玉と大きさがどうも受け入れられなかったり… Kircheissさんは利用されてみようとは思わないですか?
2012年09月09日22時24分
武藏さん ありがとうございます。 引き続きよろしくお願いいたします。 shokoraさん 雰囲気を感じ取っていただけたとのこと、うれしいです^^ tadeenさん ルーブルはいいですよね。 まあ芸術作品はとってもしかたがないので、館内の雰囲気を切り取ってきましたが・・・ ナイトスクープ!さん まあまあ良いレンズですよね。 たぶん今度出るキヤノンのII型はもっとよさそうなのですが・・・ 僕は機材には無頓着なので思ったような写真が撮れればどちらでもOKです。 24-70mmと70-200VRⅡは個人的にはあまり三脚を必要としません。 24-70は画角の点で、VRIIは文字通りVRのおかげで・・・ 風景を撮らなければ手持ちで行けます。 12-24mmは、これからどんどん使ってみる予定ですが、広角はあまり好きでないのです。
2012年09月09日22時46分
キンボウさん ありがとうございます! ルーブルの空気感を表現しようと現像してみましたがなかなか難しいです。 kibo35さん ありがとうございます。 フランス映画ではありませんが、ダビンチコードのイメージで現像してみました。
2012年09月10日16時44分
esuqu1
しっかし、コンデジと出来がちゃうわ。。。。やっぱり(^^; 前の写真といい、改めて24-70mmとの相性の良さを見せ付けられます・・・・ここの暗さが生かされてますもん。 しかしパリ歩きにD800&24-70は重たそうですねぇ~尋常じゃないくらい歩くので、結構夜はヘロヘロになりませんか?(笑) ・・・といいつつも、次行くときはやっぱり24-70mm買っていこうと心に決めました! うん、ビジネスシートで行くと思えばいいんだ、そうビジネスで行くと思えばと自分の背中を心で押してます(笑)
2012年09月09日03時17分