写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

usatako usatako ファン登録

一万尺回廊

一万尺回廊

J

    B

    左から前穂、北穂、涸沢岳、奥穂。そして撮影地の槍。 いずれも3000mを越える山々です。 C330さんの「穂高豪壮」とほぼ同じ構図です(^^ゞ ただし、日の当たる向きが逆になっています。

    コメント15件

    hatto

    hatto

    槍から贅沢な横綱の揃い踏みみたいですね。右の影になっているところが、滝谷でしょうか。稜線を境に東西が分かれるのが面白くもあり、美しいですね。晴れていて雲が無いところも素晴らしいです。

    2012年09月08日19時20分

    kask

    kask

    いやぁこの風景見ると行きたくなりますね!! 去年と一昨年は前穂~奥穂、槍と行きましたが今年はまだ槍穂の山域には入れてないです。 行きたい(>_<)

    2012年09月08日21時47分

    m.mine

    m.mine

    本当に絶景っすね。こりゃ~!最高っすね。

    2012年09月08日23時24分

    Hsaki

    Hsaki

    凄い光景ですね。これは絶景。 自分には手が届かない光景でもあります。素晴らしい作品を拝見できて幸せを感じました^^

    2012年09月09日07時00分

    bubu300

    bubu300

    山の荒々しさが伝わってきます。いいですね。

    2012年09月09日14時05分

    大徳寺

    大徳寺

    素敵な眺望ですねぇ。^^*

    2012年09月09日15時11分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    これは素晴らしい眺めですね。とんがった山々が人々の 侵入を拒んでいるようでもあり、厳しい自然を物語って いますね。

    2012年09月09日20時10分

    usatako

    usatako

    さよなら小津先生さん ありがとうございます。30年前に登った時には穂高の山の名前も判らずに、 この景色も印象に残って居りません。改めて絶景だなと感心します。 hattoさん ありがとうございます。滝谷側に落ち込む岩肌は、C330さんが「穂高豪壮」で 見事に陰影をを捉えられています。ぜひご覧になってください。 (比べちゃイヤよ!) kaskさん ありがとうございます。槍・穂は何度でも行きたくなりますね。 言ったら是非写真紹介してください。 m.mineさん m.mineさんは褒め上手なので嬉しくなってしまいます。 ありがとうございます。 Hsakiさん ありがとうございます。槍は距離は体力は要りますが見た目ほど難しい山では ありませんので機会があればぜひ訪ねてみてください。 yukkuriさん ありがとうございます。私はピークハンターではないので、穂先はどうでも 良いかなと思っていたのですが、登ってみるとやっぱり絶景でした。 bubu300さん ありがとうございます。この稜線は、北アルプスでも有数の厳しさです。 大徳寺さん ありがとうございます。この稜線がグッときます。 シュウシュウさん ありがとうございます。拒まれると行きたくなるのが人の性なのでしょうか? 中央にそびえる北穂に小屋があるのが見えるでしょうか? 黒おじさんさん ありがとうございます。日の出前にこの穂先に登る人も居ましたが、私は 肩で見てから登りました。山頂で見た方がよかったかな?

    2012年09月09日23時29分

    三重のN局

    三重のN局

    登った方だけの特権ですね! 3000mを越える山々、何時か見に行きたいものです(^○^)

    2012年09月10日00時49分

    C330

    C330

    あれ、びっくり。私の名前が出てますね。 大変光栄です。でも、ちょっと恥ずかしい。 穂高連峰を正面から堂々と捉え、 鮮明な描写と相俟って最高ですね。

    2012年09月10日14時32分

    シュウポン

    シュウポン

    凄いですね。さすがに3000メ-トルだとまだ雪が残ってますね。 切り立つ尾根がとても美しいです。

    2012年09月10日16時18分

    酔水亭

    酔水亭

    いやぁ、山屋の醍醐味 ...すっかり魅入ってしまいました!

    2012年09月10日18時33分

    usatako

    usatako

    三重のN局さん ありがとうございます。ぜひぜひ見に行ってください。実物はもっともっと凄いです。 C330さん 勝手に名前を出してしまって申し訳ありませんm(__)m ここから穂高を見たときに、C330さんのお写真を思い出しました。 はっきりとした構図まで覚えていたわけではないのですが、帰って確かめてみると、 ほぼ同じ構図で写しているものがありました。大先輩と同じ構図なのは嬉しかった のですが、見比べてみてC330さんの写真の岩肌のディテールに改めて衝撃を受けました。 まだまだ、私には伸びシロがあるということで前向きに捉えて行きます^^ ありがとうございます。 シュウポンさん 晩夏まで残る雪が、槍沢の冷たく美しい水を生んでいるのでしょう。 ありがとうございます。 酔水亭さん 北穂を経て、奥穂に至る稜線を何度も何度も目で辿ってしまいます。山屋の視点ですかね。 ありがとうございます。

    2012年09月10日22時43分

    usatako

    usatako

    yoyo-yoさん ありがとうございます。

    2012年09月18日23時18分

    mimiclara

    mimiclara

    これも凄い・・・ これぞ山岳写真ですね ひょっとしてusatakoさんって本職の山岳写真家なのでは? と、思っちゃいます^^

    2012年09月20日19時48分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたusatakoさんの作品

    • 槍・憧憬
    • 要塞
    • 槍・憧憬Ⅱ
    • 尖った奴
    • 穂高と雷鳥
    • 槍ヶ岳

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP