苦楽利
ファン登録
J
B
あえて山の固有名詞をタイトルに入れました。どこの地域にも、その土地の中心になって生活に根付いている山があると思います。
正に信州蕎麦ですね。今度蕎麦畑を撮りに信州に行くつもりです。当然食べてこようと思っています。飛騨の100%も懐かしいです。それにしましても、蕎麦畑はのんびり感が有りますが、飯綱山は、激しい状況ですね。雲に包まれそうで、光芒まで出現ですね。右の方には秋の雲も見えて、とってもかしましい感じがしました。素敵な情景有り難う御座います。
2012年09月07日12時52分
のどかな蕎麦畑とドラマチックな飯綱山と空。 その対比を上手く捉えてますね^^ ハーフNDを上手く使われてますね! そうでうすね、生活に根付く山ってありますよね^^ 讃岐は小さな山がたくさんありますので、 まさにそんな感じです。
2012年09月07日13時45分
これだけ明暗差があるシーンではハーフND必須ですね!! 山から漏れる光芒とそば畑、自然の恩恵を受けながら私たちが生きていることを実感します。 たしかに地元にもシンボルの山があり、暇があったらよく登ってます^^
2012年09月09日18時55分
結構夕暮れ時だと思うのですが、そらが青いままなんですね~? そして見事な光芒!僕、あんまり光芒を捉えた事がないので。。。羨まし~です。 地元ごとの山の名前って、ありますよね。 〇〇富士 とかって、結構あるんじゃないでしょうか。
2012年09月10日12時31分
todohLXさん、コメントありがとうございます。 空の色を残したいしそばの白さもということで ハーフNDをつけて撮っていたら、雲間から光がうまくもれて くれました。
2012年09月11日07時00分
Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 蕎麦畑はあちこちにあるのですが、色が白なので畑だけを 撮ってもつまらないので、背景を考えるとなかなかいい場所は限られます。
2012年09月11日07時03分
hattoさん、コメントありがとうございます。 暑さに耐えかねてなんとなくここに来てまして、 焼けないかなと思っていたら見る間に山に雲がかかりだしまして この後山頂も隠れてしまいました。
2012年09月11日07時10分
ブルホーンさん、コメントありがとうございます。 そば畑は、あちこちで見かけるのですが、花は小さいし 白で地味なので、山などをバックに撮ることになってしまいます。
2012年09月11日07時13分
おおねここねこ
ソバ畑の向こうの飯縄。その上には光芒が美しいですね。 静かな山里の晩夏を強く感じます。
2012年09月07日08時13分