Teddy_y
ファン登録
J
B
夏の日の木漏れ日が生い茂った緑の草叢を照らしました。 ほんの一瞬の出来事で、あっという間に光は消えうせ、再び出逢うことはありませんでした。
ありますね~こういうタイミング。 ほんの一瞬光がスポット的に当たる時。 自分でもたまに狙うんですが、なかなか上手くいきません。 この作品、結構ツボ刺激されてます。 大好きです、こういう切取も^^
2012年09月05日08時41分
流石ですねー、 前ボケの隙間から覗く木漏れ日に輝く緑、 素晴らしい表現です。 なかなか見た目の感動を画にするのは難しいと思いますが、 流石の手腕を感じさせます。
2012年09月05日09時13分
こんな光って、ホント魅力的で、出会うと撮りたくなります。 ・・というか撮るんですけど・・魅力的に撮れません(^^;)。 これも前後のボケが魅力的に演出していますね!
2012年09月05日10時16分
こんにちわ こういう作品の良さが解ってきました。去年までの私なら見過ごしてしまったと思います。 でも、撮り手になって初めて解ってきたんです。 その時、その場所、その出会い。 そんな数々の奇跡の重なりが編み出した光景。 それをきちんと表現出来る撮り手に私もなりたいです^^
2012年09月05日11時21分
望遠で、絞りも開放。私も最近この様なセッティングで草花を撮影する事が多いです。マクロだと一部分にピントが合って、ちょと不自然さがどうしても目立ちます。遠くから望遠の圧縮効果を狙って撮る方が自然な感じがしますね。そう言いながらもしっかりマクロも使っているのですが。(笑)ただ数は減りましたね。 瞬間の切り取り美しいですね。
2012年09月05日13時50分
美しいお写真ですね。 木漏れ日は常に動いていますね。 一つとして同じ影、同じ光になりません。 だから好きなのかなと思います。 心癒される風景をありがとうございました。
2012年09月05日14時36分
スポット測光を活かした表現、この状況に最適でしたね☆ 自然の中では見逃しそうなシーンですが、それを発見できるのも技術です。 緑が美しく浮かび輝いています^^
2012年09月05日22時56分
その光との出会いのときに、カメラが手元にあったTeddy_y さんのGood luckに。 一瞬しか見えなかった光だけど、心にのこる光ってありま すよね。最近ですが、私も、あの光に再び出会うにはどう すればいいのだろうか・・・ などと思いながら道を歩くようになりました。
2012年09月06日06時35分
イガニンさん、m.mineさん、月子さん、ブルホーンさん、weizeさん、かなぱぱさん、hisaboさん、shokoraさん、ま~坊さん、苦楽利さん、hattoさん、inkpotさん、S*Noelさん、BO~RAさん、ミンチカツさん、さよなら小津先生さん、大徳寺さん、tomi8さん、momo-taroさん、ninjinさん、macallan12さん、海と空のpapaさん、酔水亭さん、ニャンコ先生Ⅱさん、アルファ米さん、tomcatさん、茜さん、18-105さん、ducaさん、citrineさん、FRBさん、ちゅん太さん、キンボウさん、三重のN局さん、ramengasさん、リクオさん、武藏さん、みずじ~さん、Goodさん、クジラさん、 皆さんコメントありがとうございます。 返信が大変遅れており、また、まとめての返信になることをお許し下さい。 多くの方々にコメントしていただいたとおり、写真は一期一会であることを改めて感じさせれた撮影でした。 駐車場から鬱蒼と茂った木立のトンネルを下る階段にさしかかると、夏の強い陽射しが木漏れ日となって草木を照らしている光景が目に飛び込んできました。 濃い緑をした夏草に当たる一瞬の輝きは、風のいたずらで場所が一定せず、また上空の雲の影響もあって刻一刻とと変化していきました。 慌てて草叢に駆け寄り、スポット測光モードに切り替えローアングルから光を狙いましたが数カット撮るのがやっとでした。 三脚を持っていましたがカメラをセットする猶予もなく、まるでスナップ撮影をしているかのような状態で、ややピントが甘めになっています(>_<) 再びこの様な出逢いがあることを期待し、最近は「一期一絵」をモットーにして撮りたいと思っています(^_^) hattoさん…望遠側の絞り開放で撮るケースが異常に多く、少しは自制しなければと思っていますが、やはりこの設定で出てくる絵が一番気に入っています(^_^)
2012年09月14日19時48分
イガニン
スポットライトに照らされる葉がとても印象的です。 暗い緑のに息を吹きかけられたかのような生命力を感じます。
2012年09月05日07時58分