写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

GFC GFC ファン登録

蓮華

蓮華

J

    B

    ちょっと時期は外れますが、プチ蔵出しということで。 これは十日町市は二つ屋の「二千年蓮」と呼ばれるもので、 弥生時代の遺跡から発掘された種子が発芽し開花したものだそうです。 昔の蓮だと思うと普通の蓮よりちょっぴり尊い感じが、、、あるかも?

    コメント19件

    m.mine

    m.mine

    蓮の中心って美しいですよね。花弁と一緒に撮られる 蓮の花が好きです。

    2012年09月05日07時33分

    wabisuke

    wabisuke

    「日本でもほら、二千年前の蓮の実が花をつけたことがあっただろう。」(ウ○○ラQ)

    2012年09月06日12時48分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    二千年というのは凄いですね。 花はその歴史を感じさせないほど新鮮で初々しいです。 現在でも充分に通用する美の世界は時空を超えた魅力ですね。

    2012年09月05日11時50分

    mi~*mi~*

    mi~*mi~*

    花びらって綺麗ですよね。。。

    2012年09月05日15時30分

    酔水亭

    酔水亭

    <大賀ハス> ...夢が叶った花でもありますね〜。^^ ワタシも このような 夢 ...いつか叶えられる物ならば ...と思ってはいるのですが ..

    2012年09月05日19時40分

    cafe mocha

    cafe mocha

    この二つの花の並び方がいいですね~ 手前の花が奥の花に思いを寄せてるみたい…

    2012年09月05日21時04分

    Usericon_default_small

    之 武

    いやいや~  蓮は大好きなので、季節問わずいつでもOKですよっ(^^)\ それにしても、すごい歴史があるのですね~ 見方も一つ変わりますね(^^;)

    2012年09月05日22時50分

    REYES26

    REYES26

    花びらの柔らかい質感と背景のボケがたまらなくイイですね~ 構図も素敵です^^

    2012年09月05日23時52分

    アールなか

    アールなか

    今回は、からくりの無い!!この写真選びました。素敵!

    2012年09月06日00時01分

    duca

    duca

    やわらかな花びらの輝きがなんとも綺麗です。 二千年の時を経て現代に輝く蓮とは信じられません。 まさに自然の神秘です。

    2012年09月06日14時49分

    ネオタカ

    ネオタカ

    蓮の花ってどこか神秘的ですね。それが2000年の時を経て開花すると言うことがより神秘的な面持ちです。 当時の人もこの花を見て美しいと感じていたのでしょう。 でもその茎を食べられること知っていたのでしょうか、美しいだけでなく食する美味も与えてくれるものだと知れば神秘的だけでなく本当にありがたい植物です。

    2012年09月06日19時25分

    momo-taro

    momo-taro

    えっ、この時期に蓮? と思ったら、8月上旬でした(^^ゞ 透明感ある花びらが涼しげでいいですね。

    2012年09月06日22時25分

    GFC

    GFC

    さよなら小津先生さん コメントありがとうございます。 元々は千葉だったかな?の遺跡から出土したそうですが、 この場所の気候風土が育成に宵ということでここに株分けされたそうです。 黒おじさんさん コメントありがとうございます。 昼過ぎの上からの光を良い感じに捉えることができました。 m.mineさん コメントありがとうございます。 満開から少し過ぎて開き気味の頃に撮ったのでこの角度でも芯と花弁が一緒に撮れました。 S*Noelさん コメントありがとうございます。 二千年前の種がまだこうして花を咲かせることに驚きです。 そして、今時の花とも遜色ない美しさがありますね。 mi~*mi~*さん コメントありがとうございますぅ この淡いピンク色、桜なんかもそうですが、日本人の心に響く美しさがあるのかもしれませんね。

    2012年09月07日01時59分

    GFC

    GFC

    酔水亭さん コメントありがとうございます~ 人々の想いが紡いだ花、、、とでもいいましょうかね。 夢ですか、、、叶うといいですねぇ。さしあたっては、、、多くの人に気に入ってもらえるような写真が撮れたら良いなぁ、、とか? 茜さん コメントありがとうございますぅ 大昔の種がまだこうして花を付ける、、、自然の凄さを感じさせられますね。 cafe mochaさん コメントありがとうございます~ 手前の蓮の花の傾き方、、、確かにそんな風にも見えますね。 之 武さん コメントありがとうございます~ いつでもオッケー、、、そう言ってもらえるとちょっと安心します~(^^ 歴史の重み、、、見たいなのもあるのかも? REYES26さん コメントありがとうございます~ 明るさに注意しつつ花弁の質感を出したのが良い感じになったかと。お褒めいただきありがとうございます。

    2012年09月07日02時15分

    GFC

    GFC

    アールなかさん コメントありがとうございます。 シンプルイズベスト!といったところですかね。 wabisukeさん コメントありがとうございます。 ○ルト○Qネタ、、、あんまり詳しくは無いですが、あの作品でならそんな台詞もありそう。 ducaさん コメントありがとうございます~ ちょっとだけ明るめにして華やかな感じにしてみました。 二千年の歴史をちょっと華やかに表現、、、といった感じでしょうか。 ネオタカさん コメントありがとうございます。 二千年前の人と同じ美しさを今またこうして感じれるというのはちょっと感慨深い物がありますね。 momo-taroさん コメントありがとうございます。 今、新潟は越後妻有地域で開催されている「大地の芸術祭」の写真をポチポチと先に載せていったら ちょっと時期が過ぎちゃいました。(=x=ヾ(笑) お昼の光が花弁を透過して綺麗な色がでてくれました。

    2012年09月07日02時27分

    きじむなー

    きじむなー

    弥生時代にこの蓮と同じ蓮が咲いていたことを想像すると、 ホントに尊い気になりますね! 爽やかな色合いがとても素敵です^^

    2012年09月08日23時59分

    GFC

    GFC

    きじむなーさん コメントありがとうございます。 確かに尊く感慨深い気持ちになりました。 地域の人たちがとても大切にしているという雰囲気がありましたね。

    2012年09月09日02時05分

    hatto

    hatto

    早々のコメントも含め多くのコメントを頂き有難うございます。何時も有難うございます。

    2012年09月09日04時44分

    GFC

    GFC

    hattoさん コメントありがとうございますっ いえいえ、丁度新しいのが掲載されていてよい感じでしたので書かせていただきました。 syuseiさん コメントありがとうございます。 もしかしたら結構各地にあるのかもしれませんね。ここも大元からの株分けらしいですし。

    2012年09月10日21時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたGFCさんの作品

    • 祝福
    • 男は背中で語るもの。
    • ゴールデン・サーフェイス
    • 太陽色の花
    • 百花繚乱
    • あんずの里

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP