魂写
ファン登録
J
B
チャイナタウンです。1848年にカリフォルニアで金鉱が発見され、探鉱労働者として大勢の中国人が西海岸に移民、その後、大陸横断鉄道の建設に従事していたが、中国人排斥運動が全米を覆うに従い、彼らNYのこの地域に集まるようになった。この地域はもともとファイブポインツと呼ばれる最悪のスラム街で、さらに移民法が移民に対し家族の呼び寄せを禁じたこともあり長い間、抗争が続く荒れ果てたエリアだった。この地域が現在のチャイナタウンとして落ち着いたのは1943年の中国人排斥法撤廃、1965年の移民法を経た後のことです。
映画で良くみるようなNYの壁の階段と中国の看板が融合してますね^^ どこの国に行ってもエネルギッシュな中国パワーには本当に驚かされます。 ご飯に困った時はどこの国でも中華料理が一番ほっと安心できたりします^^;
2009年07月11日11時39分
うめぼしさん ありがとうございます。 このチャイナタウンでも中国人同士の抗争が相当長いこと続いたそうです。 今も、一説によると、警察の目が届かないところもあるとか…
2009年07月11日16時51分
泰山さん ありがとうございます。 チャイナタウンの中では、公用語は中国語。 多くの中国人は、昔ながらの中国の生活をそのままここで展開しています。 医者などもあるのですが、殆どは漢方の医者です。 きっと、アメリカでのライセンスは取っていないんだろうなぁ…
2009年07月11日16時53分
hiro_giggsさん ありがとうございます。 そうですね、世界中どこでも中国の方は生命力ゆたかに生活していますね。 赴任者として「通りすがり」の生活をする日本人と、それぞれの地に根を下ろす中国人との違いを感じます…。
2009年07月11日16時55分
Assamさん ありがとうございます。 アメリカには、いろいろな国からの移民が大勢居ますが、 日本人以外は「アメリカ人になるためにアメリカに来る人」が殆どなんですよね。 そういった意味では、アメリカに居る日本人というのは、相当例外的とも言えますね。
2009年07月12日08時13分
PEACEさん ありがとうございます。 本当に世界中どこにも中華街があって、そこでは中国人が 中国を持ち込んだ形で生活していて…。このバイタリティはすごいですね!
2009年07月12日08時15分
puriyamaさん ありがとうございます。 中国語の看板と、古いニューヨーク的な非常階段つきの建物の 対比がとても面白い感じがしました! 歴史の産物なんでしょうが、視覚的に相当魅力がありますよね!
2009年07月12日08時17分
pageさん ありがとうございます。 今のチャイナタウンからは分かりませんが、当時、人が嫌がるスラムに 押し入れられるように根付いた中国人の街が今のチャイナタウンなんですね。 池袋の一部がチャイナタウン化しているんですか?知りませんでした…
2009年07月12日11時15分
song.さん ありがとうございます。 チャイナタウンは今は観光名所のひとつですが、こんな歴史があったんですね。 私も、コレ知ったときには、歴史の重みを痛感しました。
2009年07月12日17時39分
この密集感がなんとも「中国」を良く表してますね。 複雑に入り組んだ階段とモノクロ処理された趣のある建物に歴史を感じます。 大人のテイストを漂わせた渋い作品ですね^^
2009年07月12日22時03分
OK牧場さん ありがとうございます。 チャイナタウンを撮ろうとしたとき、どこにレンズを向けようか迷った末、 このアングルにしたんです。うれしいコメントを頂きました!
2009年07月16日21時12分
あーる!さん ありがとうございます。 この歴史背景については私もゴク最近知りました。 (これを撮ったときには知りませんでした(^_^;) でも、すごい歴史ですよね…
2009年07月16日21時13分
ころんさん ありがとうございます。 私も、帰国してからむしろニューヨークの歴史を調べ始めているんですが 歴史っておくが深くて面白いですね! (私は、高校時代、世界史で学年最低点をとりました(^_^;)
2009年07月16日21時15分
Football-fanさん ありがとうございます。 この辺りは、チャイナタウン以前は地元ギャングの抗争、 チャイナタウン後も中国人間の抗争に明け暮れたエリアで、 数多くの追走劇が実際にもあったらしいですよ!
2009年07月26日20時07分
ひろひろさん ありがとうございます。 アメリカはアメリカ人になりたい人たちが集まってきた国。 その中で、「赴任者」が中心の日本人…、なかなか、微妙なモノもあります…。
2009年07月26日20時08分
イグジフからすると、一眼始めてすぐの頃じゃないですか。 ありえないフレーミングセンスと感じました。 でもこの渋い現像は最近なんですよね。 これも始めて早々だったらどうしよう・・・。
2009年08月29日12時59分
naoraさん ありがとうございます。 過分なコメントを頂いてしまって、恐縮しています…。 ご指摘の通りで、撮影したのは、一眼を手にして2ヶ月目ぐらいですが 現像は、ほんの2ヶ月くらい前です。 PHOTOHITOを通じて、 ①皆さんの作品をたくさん見せていただき、また ②皆さんの目に触れることを意識して現像するようになって 1年弱ですが、はやり、多くの素晴らしい作品で勉強をすることで、 写真に対する見方というかスタンスが変化しているのを最近自分でも感じています。
2009年08月29日22時28分
うめぼし
チャイナタウンだ・・・そんな歴史があったんですねー。 どうもチャイナタウンというと、丸めがねの太った中国マフィアだとか中華料理店の一番大きなテーブルの奥にある秘密の部屋とか想像しちゃいます^^;
2009年07月11日09時22分