写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アールなか アールなか ファン登録

ギンヤンマのフォバリング 4

ギンヤンマのフォバリング 4

J

    B

    データは、前の1~3と同じです。同一個体です。 とっても長いフォバリングをする、固体でした。モウこんな子には、出会えないかもしてません!!!夕暮れ気にしながら、、20分 約40ポーズ 400カットの中から、この4枚選びました。 ノントリミング、表示になります。

    コメント7件

    モンカゲロウ

    モンカゲロウ

    うは~20分で400カットですか!! すさまじいですね。ひたすらシャッター 切りまくったんでしょうか。それにしても ノントリで枠内一杯にドンピシャ。マネ出来 そうにないですね。これは。

    2012年09月05日01時05分

    アールなか

    アールなか

    モンカゲロウさん、 同じ場所、同じ、個体、一周おいて行って来ましたが、、まだ居ました。 まだ、羽もあんまり痛んでませんでしたので、寒さが来る前に、、もう一度、撮っておきたく、思ってます。 長く、撮ってると、年に一個体くらい居る事にきずきます。

    2012年09月05日07時12分

    hatto

    hatto

    ピント位置が全て見事ですね。くだらない質問しますが、ヒット率はどのくらいでしょうか。忌憚なくお答え頂けましたらとお願いします。最近動くものを撮り始めていますが、思うように行きません。どのぐらい粘られているのかが分かれば自分も明かりが見えて来るかも知れません。(笑)

    2012年09月05日16時50分

    アールなか

    アールなか

    polluxさん、 この固体のギン君、まだ、、立派に、飛んでまして!!! 〔いいトンボは、固体識別してどなたでも覚えるくらい存在感あります。固体識別興味?有ればですが?〕 ただ、フォバリングうまい!!は、トンボを食料にする、鳥たちの格好の獲物になります?? 一杯、鳥に食べられる、ギン君見てますので!!600マクロ無いので、リヤコン有効に使ってます。

    2012年09月05日22時42分

    アールなか

    アールなか

    hattoさん 実は、私の写真、一杯、見ていただくと解りますが、、トンボが飛んでる!!! ここにあげただけで、レンズ、4本使ってます。 貴方様のカメラ〔D700〕で、200、300、400、300+2倍リアコンの計4本です。 私のカメラは、D300ですので、これに1,5倍を掛けたのが、レンズの焦点距離になります。 この焦点距離のレンズの使い分けは、トンボによって異なり、チョウトンボは、ほぼ200ミリで撮ってます。 このトンボは、動きが、細かく、最短30センチを切るくらい、の至近距離まで近づきますので、1メートルを 超えたくらいの、距離感の描写と、写しやすさから多く使っています。 昨年までは、これより少し長い焦点距離の300ミリが、ギンヤンマの常用レンズでした!!今は、近いときの ギン、、遠いところのチョウの使い方で、このレンズを使用してます。トンボからの距離は約2メートル前後が最多です。 そして、ギン専用〔他のトンボはケースバイケースで、300か400をその場で判断します。〕は、400ミリ 今年の、ギン専用レンズとして使ってます。 カメラは、モーターの付いた、カメラが、2台、で、200と300、、300と400 、、400と600 と、云うように、現場での判断で、使い分けてます。 約3年前、フィルムカメラから、デジになりました。主にお花、海、太陽など撮ってましたが、、デジになって 何が出来る!!!かなり考えた、末、トンボが飛ぶ〔鳥が飛ぶは、お金かかりすぎ!ます。〕にたどり着きました。 フィルムで、36枚撮りで1本、、ここが、デジだと!!無制限!!! 今は、200枚撮って、ジャスピン1枚が目標です。慣れるとかなり迫った、絵になります。 実は、コンスタントに、ある大きさのトンボが撮れる、、様になったら、10センチレートを、どの焦点距離 でも、難しく設定します。、 ですから、コンスタントにある大きさが、撮れる〔100枚にジャスピン1枚!!〕になったら、 焦点距離を長くするか、トンボの大きさを大きく設定します。 まだまだ、発展途上です。 ショット数、最高1日4000ショット、平均2500ショットくらいです。 其処から、約200枚にいいショット1枚を割り出してください。 ただし、600ミリに関しては、フォバリングしないと撮れませんので、ほぼ、すべてのショットの中にトンボ が写ってます。その中から、いいショット今回のこの子の場合、400ショット撮ったのですが、現像〔RAWから〕 したのが約20ショット、うちここに4カット載せました。 動くものの写真先輩から〔その他の写真は貴方様の写真に多く学びそうですが!〕とにかく写真数多く撮りましょう!!! なれ、偶然、まぐれ、何でも!!いいでは無いですか!!写真は、結果!です・

    2012年12月05日22時18分

    hatto

    hatto

    ご親切に有難うございました。御苦労が技術になって行くことが良く分かりました。1日4000ショットなんてもう吃驚です。生半可な気持ちでは、こんなに素晴らしい作品になり得ないことが分かりました。折角お教え頂いたので、活かせればと思います。改めて有難うございました。

    2012年09月06日21時54分

    アールなか

    アールなか

    hattoさん、 動くもの、なれてくると、、かなり予測ができます。 挑戦してみてください。

    2012年09月06日23時42分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアールなかさんの作品

    • 2016 飛んでるトンボ 12
    • 2016 飛んでるトンボ 11
    • トンボのお話
    • トンボのお話
    • 秋のトンボ 
    • 公園の飛んでるトンボ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP